こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
 
 今回は1月27日に発売の最新弾『 TVアニメ「Rewrite」』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!! 
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『TVアニメ「Rewrite」』
【こへい編】
- 新弾レビュー『Rewrite』【 こうちゃ 編 】
 - 新弾レビュー『Rewrite』【 こへい 編 】
 - 新弾レビュー『Rewrite』【 せんがくひさい 編 】
 - 新弾レビュー『Rewrite』【 トコ 編 】
 - 新弾レビュー『Rewrite』【 ネス 編 】
 
![]()  | 
R リライト能力 瑚太朗 キズナイーバーにあった、<麸まんじゅう園崎さん>の互換テキストです。あまりキズナイーバーでは使用されていないようでした。 瑚太朗の場合、任意でマーカーを乗せることができます。ダイレクトは空いてしまいますが、控えに行ってしまうはずだったキャラをマーカーにすることにより、リフ後の山に余計なカードを戻さずに済むようになります。 「<瑚太朗のために ぎる>」と合わせて使いたいです。  | 
![]()  | 
U 缶コーヒーを買いに 瑚太朗 イベント「<ヒーコー>」を持ってくることができます。このカードがとても強力で、ノーコストで山を削りやすくなるうえにハンド交換まで備えているためとても使いやすい1枚です。 ヒーコーが残念ながらネーム指定なので構築が限定されますが、1度強い山を作ってしまえば、その山削りのしやすさから相当勝ちやすくなるのではと思います。  | 
![]()  | 
RR 明日に備えて 静流 キルラキルが(たぶん)流行っている昨今、多数の回復を試みるより、詰めのカードを多く積むより、強い山を作りキャンセルの期待値を上げて、1ターンでも長く殴り続けることに力を割く、という選択肢が有効なのではと思っています。もちろん全部できたらいいけど、どちらかと言えば、という話です。  | 
その目的を達するのに、このカードはわかりやすく強いカードです。 
 1レベルから質の高い山の構築に貢献することができます。 
 ただしミルキィホームズに、同様の効果でストブ対象の条件が緩いうえにラインが高い「<バスタオル姿のエリー>」がいるので、プールを上手く生かしてリライトだからこそできる強い動きを模索したいです。 
 シズルチアのみだと現状、はっきりいって少し物足りないので、2人以外のカードも採用しないと安定はしないかな、と思っています。
![]()  | 
R ただ友のために ルチア 早出し可能で実質1コストで、ハンドの質も上げられるレベル×1000応援です。 相当に優秀な1枚です。緑をタッチするなら入れておいて損はないはずです。 「<結界の主 小鳥>」と相性が良さそうです。小鳥のラインに不満な方は試してみてはいかがでしょうか。 数多く積んでも1コストソウル2アタッカー、またCXを釣ってくる役として、厳しいゲームでは活躍できそうです。  | 
![]()  | 
RR かいりき ちはや 回復+詰めのテキスト。 自分が回復したあと「<カリスマ魔女様 朱音>」を置きつつシナジーで追い詰める、という動きは簡単で、相手にするとなると嫌ですね。 擬似アンコール手段に恵まれているリライトなので、出したターンにバーンテキストを使わなくても次のターン打ちやすい、というのはずるいなぁと思います。 赤を入れるなら入ってしまうはずです。  | 
![]()  | 
U 魔物使い ミドウ 1クロックを受けることで1レベル以下のキャラの登場コストを踏み倒します。 いわゆる島風系リバーステキストに引っかからずダイレクトを空けるわけでもない、しかも行きでしっかり踏みに行けるパワーです。デメリット扱いですが考えようですね。 「<"輝く青空の下で"ちはや>」とかも出せそうですがクロックもらいすぎてる感があって私は少し怪しいと思ってはいます。 「<真・暗黒狼竜フェンリルドラグーンと愉快な魔物たち>」が、おそらくもっともコスパが良いです^^  | 
![]()  | 
RR 結界の主 小鳥 「<濡れた制服 クロ>」のようなテキスト。 
 
 あと好みですが「対応が門」という事ですね。  | 
ラインが低いのが致命的で、登場時に行きで13500を出力するクロと比べ、返されやすいのがキツイです。 
 使いたい場合は行きで返されない方法、また当然返しも簡単に割られないような工夫が必要です。 
 「<結界準備 小鳥>」のパンプでは少し心許なく、やはり構築が許せば「<ただ友のために ルチア>」を添えたいです 
 小鳥自身がハンドを増やさないので、登場させるまでに準備が容易な構築でなければ、小鳥が割られたらもうやることがない、みたいな結果になりそうです。 
 「ラビットハウス」が出力してくる<13500>を対処できなければ、今のネオスで握ることは厳しいかもしれません。 
 上記の応援+シナジー+2000で、一応小鳥のサイズは14000となります。ここまでくると心強いです。助太刀を握っておけばほぼ安心でしょう 
 選べるソウルマイナス効果はとても強そうで、また何枚もマーカーを乗せられるところがよいですね。 
 小鳥で面さえ取ってしまえばかなり勝ちが近付きそうです。
![]()  | 
U 抜刀 静流 2枚ルックの効果を持つカード。 静流自身がキャラを釣ってくる効果を持つため、0レベル帯でも頼りになります。 リライトには各種トップに左右されるカードもあり、また「<いたずらなキス ちはや>」などと合わせて終盤のきれいな打点調整に一役買えます。 パワーが低いのが難点ですが、迷ったときの一枠にオススメです。  | 
互換は全て「カリスマ」と呼ばれる、リライトを代表するカードです。 
 自身がヒールしてから出したり、打点を押し込んだ後出したり、タイミングを選べる強さがあります。 
 あるのに採用しないのはもったいないですね。
| レベル0 【21枚】 | |||||
![]() <RBとLと 小鳥>×3  | 
![]() <U“怪奇現象体験者”瑚太朗>×4  | 
![]() <C瑚太朗のために ぎる&ぱに>×4  | 
![]() <C授業中 小鳥>×4  | 
![]() <C“スキ有り!”ちびもす>×2  | 
![]() <U“抜刀”静流>×4  | 
| レベル1 【12枚】 | |||||
![]() <RR“記憶喪失”篝>×4  | 
![]() <U缶コーヒーを買いに 瑚太朗>×4  | 
![]() <Uヒーコー>×4  | 
|||
| レベル2 【2枚】 | |||||
![]() <R“カリスマ魔女様”朱音>×2  | 
|||||
| レベル3 【7枚】 | |||||
![]() <RR“いたずらなキス”ちはや>×3  | 
![]() <R“リライト能力”瑚太朗>×4  | 
||||
| クライマックス 【8枚】 | |||||
![]() <CR自分探し>×4  | 
![]() <CCオカルトの証明>×4  | 
||||
マーカーと山の削りやすさに注目したデッキです。 
 瑚太朗による面取りとマーカーによる多少の山の質の向上、そして<カリスマ魔女>によって、相手と打点差をつけたい、というデッキです。 
 <怪奇現象体験者 瑚太朗>を使いたいなと思っていて、結果このような感じになりました。 
 回してみて枠がありそうなら「<二人で夢冒険 小鳥>」を入れたいです。 
 <3レベル瑚太朗>のバーンの対象になるトリガー数が少ないのがもったいないですが、ストブやマーカーで工夫していきたいですね。 
 今回は以上です! 
 自分で組んだらまた改めて書きますね。
【担当】
 以上で今回のレビューはおしまいです!こへいさんありがとうございました!!





0
0








                        
                        
                        


















                            
























