たばっちゃんです。 
 
 
 
 新しいぷよのデッキが出来ましたのでレシピを紹介させて頂きます。 
 
 
 まずはレシピから
2 <R“ヘンタイ”シェゾ>
2 <R空回り気味!? ドラコケンタウロス>
2 <Uカーバンクル>
4 <U“ばたんきゅー”アミティ>
4 <RR謎に夢中 りんご>
4 <Rすずらん中学校の生徒 りんご>
■レベル1(10枚)
4 <RR魔法薬作りを勉強中 ウィッチ>
2 <Rセクシーな格闘女王 ルルー>
4 <RR“ばよえーん”アミティ>
■レベル2(5枚)
2 <R気まぐれ カーバンクル>
1 <Uプリンプ魔導学校の生徒 アミティ>
2 <TDプリンプ魔導学校>
■レベル3(9枚)
4 <RR“ばよえーん”アルル>
2 <RRばっちぐー! アミティ>
3 <RRりすくませんぱい>
■CXカード(8枚)
4 <CRばよえーん>
4 <CCお馬鹿さんね>
 
 
 
 という感じで、今回は一番悩んでいた黄色多めのデッキです。 
 
 
 なぜ黄色軸で先に組まなかったのか? 
 
 
 タイトルの強さの調整なのか、この作品、優秀なフィニッシャーであるアルルがあるためか黄色の1レベルが弱いと感じてしまいました。 
 
 最近のヴァイスは、1レベルでどんなパフォーマンスが出来るか? 
 がミソになっているのかな?と感じるカードが増えてきた気がします。 
 
 
 ですが、『魔法薬作りの勉強中ウィッチ』と連動のCXの『お馬鹿さんね』を見てみると
- 素のパワーが4500(登場時最低でも5000ですが、、、)
 - CXでパワーが上がらない(置きブなので)
 - アタック時、連動で山札チェックして《ぷよ》のキャラなら手札に加えという不確定な要素。
 - 返しのパワーがお粗末くん。その為、返しに相手のハンド増える連動の餌食。
 
 という点でどうしてもウィッチを入れたいという気持ちになりませんでした。 
 
 以上が自分が1レベルで今まで黄色を採用しなかった理由です。 
 あとはこの枠にコレと一緒に入れる相方誰よ?って言うのも難しいところでした。 
 
 でも黄色組むなら入れたいカードなので、手のひら折れるくらいひっくり返して、 
 行きだけでも頑張れるマンなら良し! 
 しかもこの試されてる感満載のCX連動いいじゃん!お前気に入ったぜ!可愛いし。で使って見ることに。 
 
 正直、『セクシーな格闘女王ルルー』は未だに居るのか?気になっています。
 変えるとしたら真っ先にココになります。 
 使ってみてキキーモラの方が欲しい場面多いなと感じましたが、 
 1レベルで黄色か赤をレベル置き場に置きたいので結局ルルー採用。 
 
 『魔法薬作りの勉強中ウィッチ』、『セクシーな格闘女王ルルー』だけでは1レベルのアタッカーが少ないので、 『"ばよえ~ん"アミティ』を採用しました。
 理由としては、 
 
 レベル3の『"ばよえ~ん"アルル』と『"ばよえ~ん"アミティ』が同じ名前のCX『ばよえ~ん』
 が使えるのと1相打ちは一定のタイトルに対してお仕事するからです。 
 
 普段は1レベルで2色発生するの嫌いで極力避けて作るんですが、 
 このタイトルだと『すずらん中学校の生徒りんご』が居るので、
 1レベルになった時に、相手のクロックや、その時までにハンドにある、又は引いて来たCXを見ながら ウィッチでいくかアミティでいくか、どちらかをりんごの効果で持ってこれるので 
 2色でもそこまで気にならないのかなと。 
 
 アミティの相打ちですが、使ってみたら、りんごの効果込みで2面以上展開が比較的容易で、 
 真ん中のテキストの、ばよえ~ん対応の回収がかなり使いやすかったです。
 相手クロック6なら、打点の入り方によっては2回分効果が発動する可能性も高いので、かなり強いと感じました。 
 
 回復要員はカーバンクルにするか悩みましたが、0レベルで青に8枚枠を割くのと 
 早出しの効果も魅力的なりすくませんぱい になりました。
 ばっちぐーアミティは、前回青メインで3色で組んだ時は、早出しを出来るだけしたくて3枚採用していましたが、 今回は出せるときは出すかもくらいの感覚と、控え室回収イベントの『プリンプ魔導学校』を採用したので2枚に。
 
 このデッキの場合は中盤から後半にかけてハンドに『"ばよえ~ん"アルル』を3枚揃えるのと3までに最低6コスト貯めるのを頭に置いています。いけるなら8コストがベスト! 
 
ハンドに対応のCXがない場合ですが、決めに行くターンなら、 
 まずドローで1枚山に触れて、 
 クロック2ドローで合計3枚分山に触りにいきます。もしここまでで引いていない時は、 
 この時に面埋めてる状態もしくは4面以上埋まっている状態で『ばっちぐー!アミティ』を出すと 
 更に5枚まで山札が見れる状態になるので、このターンこの行動で合計8枚まで山に触れることになります。 
 その時の自分のストック、クロック、ハンド枚数の状態で山8枚にアクセス出来ると 
 かなりの高確率で対応CXに出会えると思います。 
 
 で最後は大技をかます!(3面+CX連動)という流れが出来ると楽しいのかなと思います。 
 
 今回のデッキはその動きをするためにはどうしたら上手くいくかな?と思ったパーツを出来るだけ入れてみました。 
 
 ぷよぷよのデッキは色んなバリエーションが試せるので、強い弱いというより、 
 凄く良いタイトルだなと感じます。 
 
 大会であたっても被るパ ーツはあれど全く一緒の構築の人に中々当たらないので、 
 毎回ぷよ使いに当たるとワクワクします。 
 
 買うか迷っている人が居たらぜひ迷わずに組んで見るのをおすすめします。 
 楽しいですよ(*´∀`*) 
 
 
 組みあがったデッキをもって、先日大会に参加してみましたが、 
 結果は
- ペルソナ ◯
 - シンフォギア ◯
 - ソードアート ◯
 - ぷよ(3色緑軸) ◯
 
 でなんとか全勝で久々に優勝出来ました。 
 
 最終戦は、アルル3面からのアミティ効果でCX来て対応打てました。 
 
 
 まだしっくり来ないとこが有るのでもうちょいこの型で回してみます。 
 
 
 
 色々ごちゃごちゃ書きましたが最後まで読んでくれた皆様ありがとうございました。 
 
 
 
 週末どっかの大会出たい、、、 
 
 
 
 ではでは。





0
0








                        
                        
                        
                            
























