こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
  
  
  今回は遊々亭ブロガーののりまきさんに
  
  『おそ松さん』について発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
- 新弾レビュー『 おそ松さん 』【 K 編 】
 - 新弾レビュー『 おそ松さん 』【 たばっちゃん 編 】
 - 新弾レビュー『 おそ松さん 』【 のりまき 編 】
 - 新弾レビュー『 おそ松さん 』【 時雨 編 】
 
 
       | 
      
         <RR“超絶かわいいヒロイン”トト子> 回復+キャンセル時Xダメージ。 所謂<武蔵>ショットを自キャラに付与する効果。 CX対応+リバース要求と条件は重いですが、狙う価値のある効果だと思います。 後述する<6ルック>とも噛み合いもグッド。 欠点はカードプール上、単色以外では構築に組み込みづらい黄色、という所ですかね。 新規タイトル出るたび毎回考えるレシピとして、これを使うデッキを今作っています。  | 
    
 
       | 
      <U“おでん屋”チビ太>
         Lv応援と、CX対応によるバウンス効果持ち。 条件は実質黄単の構築でないと達成出来ないですが、CX置いただけでバウンスというのは強力な効果ですね。 仮に黄単を組むのであれば、ぜひ入れたいなと思う一枚。相手が嫌がる事間違いなし。  | 
    
 
       | 
      <Uお魚アイドル>
         6点ダメージを与えるイベント。 キャンセルされるとショット効果が発動するというユニーク?なイベント。 あまり実戦的な効果ではないでしょうが、イラストとなんか凄そうなテキストなのでピックアップ。 フリーとかでこういうの使ったり使われるのは好きですね!  | 
    
 
       | 
      <C“一松事変”カラ松>
         助太刀封じパワー9000。 シンプルな効果ですが、2帯の盤面に貢献出来たり、終盤でも防御札を防げるのは良いと思います。 他に書くことないくらいシンプルですが、それが良さ。 2/1ってカードが好きなので、惹かれます。  | 
    
 
       | 
      <U“お祭り男”チョロ松>
         ついにパワー8000になった1/1。 時代を感じるカード。 実際シンプルにアタッカーとしてパワー高いですし、使う価値は十分にありそうなカード。 まだ考えてないですけど、これ使って1帯パワーで攻めてく構築は作ってみたいです。 プール自体と噛み合いが良いか次第ですかね。  | 
    
 
       | 
      <U握手券>
         使うだけで2ストック増える+パワー上げるおまけがついたイベント。 ストブ関連のカードって基本好きなんですけど、1枚で確定2ブーストというのは特に好きですね。 実際入るかは別として、こういうストブ系のカードがプールにあると構築の幅が一気に広げやすくなりますからね。  | 
    
 
       | 
      <RR“お気に入りの一枚”一松>
         デッキトップ6枚操作と、リバース条件のバーン効果。 テキスト自体は新規性があるわけではないですが、6ルックとバーンの組み合わせはゲーム後半においてかなり強いと思います。 打点が調整出来る上に自信でバーンも可能なので、相手を詰めていく段階ではかなり有用な組み合わせ。 更に、黄色ではありますが<武蔵ショット付与のカード>がプールにあるので、トップ操作で打点を確定させる動きも可能。強いと思います。  | 
    
 
       | 
      <R“F6”一松>
         Lv応援とレスト1000。いたってシンプルなカード。 推してる点は、Lv応援という中盤以降後列に置きたいカードに、レスト1000という序盤から機能するテキストが一緒になっていて自身が1Lvという所。 単純にLv応援でありながら1Lvから置いてもレスト1000があるおかげで割と強い、というのが良い所。 序盤に置いた後列を前に出すって何だかんだ面倒ですからね。そこを埋めつつデッキの後列枠も節約してくれるので、良いLv応援だと思います。  | 
    
 
       | 
      <U新ギャグ>
         相手1体レスト。 条件さえ整ってしまえば、超強力な防御札。 このようなカードはプールに存在するだけで強力なのが良い所。実際手札に自分が持っていなかったとしても、相手は警戒しざる得ないですからね。 カードとして存在するだけで強い。勿論、ちゃんと手札に持ってても強いんですが。 おそ松さんの防御札はこれ以外特にないので、構築する際には採用不採用をよく考えたいですね。  | 
    
【担当】
  
  以上で今回のレビューはおしまいです!のりまきさんありがとうございました!!





0
0








                        
                        
                        

















                            
























