【291ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【291ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキ考察 -扉電源シンフォギア- 【2】 各採用カードについて

    posted

    by K

    K_sg.jpg
    デッキ考察 -扉電源シンフォギア- 【2】
    各採用カードについて

    こんにちは。今回は扉電源シンフォギアについての考えがまとまったので、書いていきたいと思います。
    まだ前の記事を読んでいない方は先にそちらをご覧下さい。
    目次
    採用カードについて
    "天羽々斬"翼 4枚

    ネーム指定の3枚公開。だいたい実戦レベルにならないことが多い互換ですが、ここまでプールが追加されればさすがに話が変わってきます。<>の調整版であることは間違いありませんが、<リバース時>や<pigテキスト>に比べれば、かなり暁に近い感覚で使うことができます。
    手札や山の調整はもちろん、 電源との相性が非常に良い1枚。3枚なので外すタイミングも少なくないですが、勝敗に直結することはほぼゼロです。山がケアできない方が負け筋なので、文句なしの4投です。<天城>のパンプで35になるのも良いですね。

    "ガングニール"奏 4枚

    古いカードですし、スペックが高いわけではありません。なんなら<イチイバルクリス>との相性は悪いです。しかし4枚確定枠だと考えています。理由は名前と色。採用圏内の奏ネーム(赤)のレベル0。これだけで他に候補が少ないため、筆頭候補になります。
    実際スペックは悪くないです。<天城>のパンプ込5000は踏まれにくいですし、リバース時のボトム行きも<サーチ集中>なので情報アドバンテージの方が大きい場合がほとんど。3アンコしたいタイミングはほとんどないデッキですし、イチイバルクリスがいる場合はむしろアンコールコストとして手札に温存したいくらい。
    総合的に考えると4枚しかないかなと思います。

    【騎刃ノ一閃-終雷:体】翼 4枚

    電源との相性が良い<天城>互換。PRとして刷られた時から電源と一緒に採用されることが多かったかなと思います。このデッキでは1周目の山削りや2周目以降のリソースとしての役割が大きいです。
    最初2枚、直ぐに3枚になりましたが、最終的に4枚に。序盤の安定感の向上に加えて、そもそもレベル置き場に置きたいカードが少ないデッキであるということも4枚の理由です。上の<>と併せてレベル置き場に置くことが理想的な動きです。

    想いを束ねて 翼 3枚

    常駐するリソースとしてほぼ一択。2周目以降は電源で圧殺する可能性が高いため、手札にもいて欲しい1枚。4枚にしたいくらいですが、1周目は<天城>の方が勝るので3枚。トップチェックはドラチェックやアタック順調整に使えますが、最大のメリットは電源打って初パン電源をケアできる所。トップが電源なら打たない選択肢が出来るメリットが、純粋に手札が増えてる点で優秀だと感じました。初パンクライマックスを嫌って<2ルック>からアタックすることも出来るので、意外と死にテキストでは無いなと言うのが感想です。

    【息抜きデート】調&エルフナイン 1枚

    普通のデッキならば手札が増える<絆(リンク)>の方が強いと考えていますが、このデッキではこちらの方が優ります。電源デッキなので500のキャラを出す代わりに手札を増やすメリットがメリットになりづらい点、電源で出したいキャラを切れる点、山サーチによる圧縮が強力であることなどが理由です。ダブル赤モジュール体制を取れるようになったので、強力なカードになったと思います。

    あ、あと調ネームです。なので<比例応援>のパンプが入ります。忘れないように...

    終わりなき闘争 翼 4枚

    評価が別れるところだと思いますが、ズバリめちゃくちゃ強いと思います。使うまでは地味な印象しか無かったのですが、<比例応援>や<集中>、なにより電源との相性が最高ですね。これでオバスペって凄い。
    先にも書きましたが、入れられるなら6枚積みたいアタッカーです。赤モジュールや集中で手に加えることも。文句なしの4投です。

    再びのステージ マリア&翼 3枚

    当初の予定とだいぶ変わってしまった1枚。1/1リバメタにしては珍しくドラのある<>は<比例応援>との相性が良いなと思い組んだデッキでしたが、翼マリアの方が強いですね。残念ながら?
    もともとリバメタの時点で文句は無かったです。リバメタなので低い返しは気にならず、行きは比例応援のパンプもあり一方的に踏めるので相性は良かったです。
    ただそれ以上に相性が良かったのがこの翼マリア。ドラ以外満点でした。
    比例応援込で返し95とチャンプ強要できる点、システムにサイドされない点、なにより翼ネームの赤いカードという点が大きいですね。他の電源デッキの例に漏れず、0で翼マリアを電源で出せるかが1つ勝負の分かれ目になります。
    電源で出したい1/1は既に比例応援がいることや、手札アンコール持ちが少ないため終盤邪魔になりがちなことから3枚。レベル置き場に置きたい1枚でもあります。
    【翼を休める場所】奏&翼 2枚

    書くことない()
    翼ネーム、20拳、拳で面維持するデッキ、2枚です。

    忠告する翼 2枚

    ある意味デッキコンセプト。書きたいことはだいたい上で書きました。翼と調しかパンプしないので気をつけましょう。ノリで比例応援までネーム指定にならなくて本当に良かった。
    イグナイトモジュールというイベントや扉はドラが無いので、その分アンチシナジーなのが美しくない点。このデッキは完成系まで行ったと思っているので、別の切り口からこのカードを存分に使うデッキを再び考えてみたいと思います。

    【FIERCE MAIDEN:知】クリス 3枚

    電源で出すキャラとして及第点の1枚。ネームがアンチシナジーなのでここも無理矢理感がありますが、まぁプールにないものは仕方ないですね。シンフォギアの音楽レベル2。この条件で40回は検索して同じリストを眺めていたと思います。(2/2バニラまで考えた)
    行きが125以上にならないので、環境に合わせて他のパンプ手段を入れたいところです。

    赤モジュール 2枚

    最後に採用したカード。ドラとの兼ね合いでイベントは抑えたかったけど無理だった。ごめん強すぎるわ。
    6枚入れたい2種の翼を拾うことが8割。6枚ずつ入れられれば抜けるかも?
    あと同じネームじゃなければ<青モジュール>も入れたかった。まさか青モジュールでネームに苦しむとは思わなかった。

    【蒼ノ一閃滅破:心】翼 4枚

    もう言い切っても良いかなと。これシンフォギア史上最強のカードですわ。
    オリカかなと思うくらい最強の1枚。非連動ヒール最強と言えば<JOKER>が有名だけど、JOKER超えてるかなと思います。調応援の値段下げてる一因だと思う。
    1枚でゲームに勝つカード。面取りこそ最高だと確信させてくれる。電源で出しても残り2つのテキスト強すぎる。
    4枚以外考えられない1枚。このデッキ以外でも積極的に使っていきたいと思います。

    "イチイバル"クリス 2枚

    電源で出すカードとして最高級の1枚。ソウル減、アンコールってだけで大半のデッキに強く出れるのに、稼いだリソースは最高級の連パンに毎ターン還元できる...こちらも強いカードだと思います。
    ただ数字が10000止まりなのは昔からの難点。先の「大半のデッキ」以外に対して強く出れない所。このデッキではプランを<翼ヒール>と使い分けることで、克服しています。1点バーンの翼ヒールはfateや冴えカノなどのダメージを刻みたい相手に、ソウル減3点バーンのクリスはけものフレンズやラブライブなどの行きだけ高いタイトルに対して使い分けます。
    赤アンコールなので扉や電源で維持できる点が良いですね。翼や奏の赤いカードにこだわっているのは、このアンコール条件も理由の一つです。
    電源で出したい割合を考えて2枚。流石に素だしはあまり強い行動じゃないので、積極的に電源での登場を狙っていきます。
    "輪廻するフィーネ"マリア 1枚

    とても古い<扉連動>で、これまであまり注目されて来ませんでしたが、一周回って活躍できるようになった珍しいカード。今年はかなり活躍できる環境だなと思います。
    最低限のヒールに加えて、おまけの連動がついていますが、このおまけが今の環境だと強いですね。昔よりも前列のスペックが上がっている結果、昔軽かった査定が今になって活きるのは面白いですね。同じような他のカードとしては、ディスガイアの<ヴァルバトーゼ>やラブライブの<狐の嫁入り>、DCの<和泉子>などが挙げられます。
    トップ盛りなので比較的腐ることは少ないですが、中でも特にゴブスレや青ブタに対して意識して握ります。2枚にした時もありましたが、1枚は飛龍になりました。
    "剣にあらず"翼 1枚

    ウワサの<飛龍>。メリット2つデメリット1つ。内訳はメリットの1つが死にテキストでデメリットが重い。大丈夫これ?
    バリューはなんといってもその圧倒的なサイズ。返し単体15は流石に大きいですし、行きも比例応援のパンプを振れる翼ネームというのが大きいです。終盤は自身よりも翼ヒールにパンプを振ることの方が多いですね。
    常に踏んでくるラブライブやけものに対して確固たる有利が欲しくて採用しました。モジュール4になったのも飛龍のデメリットを考えて仕方なく。でも電源で出てくる動きが強いので、価値は高いと思っています。
    カウンターモジュール 2枚

    強化版<ジュピター>...とは呼びたくないくらいには条件が無視出来ない1枚。それでもサーチできるんですからさすがに強いです。
    ヒールに加えて3000カウンター。打てれば流石にすごい強いですね。特に助太刀封じ擁するタイトルに重宝します。序盤から抱えても良いですし、タイミングを見て山からサーチしても強力です。

    この使い方が強いと考えていて、3枚に増やした途端にストレスに変わったので、2枚が最適かと思います。他モジュールに散らした方が強力ですしね。

    扉 4枚

    扉アイコンっていつ弱くなるんでしょうかね笑
    連動無しでも強いです。シンフォギアにおいては相手の面を除去する汎用的なカードとして、色さえ合えば常に候補に上がる1枚です。門電源のシンフォギアも考えていますが、青ブタの大活躍が解決する気がしなくて困ってます...

    電源 4枚

    SAOと同じスタンスの4電源。扉と使い分けられる扉電源が強いですね。レベル2以外にも出したいレベル1や3が多いので、電源としてのポテンシャルを活かしやすいプール、活かしやすいデッキになったと思います。

    次回は各レベル帯の動きと、不採用カードについて、そしてまとめを書いていこうと思います。

新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 こうちゃ 編 】

    posted

    by こうちゃ

    新弾レビュー見出し(RZMS).jpg
    新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 こうちゃ 編 】
    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は11月22日に発売の最新弾『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』
    【 こうちゃ 編】

    新弾レビュー(RZMS).jpg

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8


    ◇このデッキについて
    "Memory Snow"ラム&レム>や<何でもお任せ レム>で山札のコントロールをしつつ、<瞳に映る世界 エミリア>と<素晴らしきスバワール様像>でターンを稼ぎ、最終的には<楽しい宴会 レム>の多面連動を狙うデッキです。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    発魔期対策会議 エミリア

    レベル応援+控え集中。
    盤面の枠1つに、優秀な後列向きテキストを2つ常駐させることができるので強力です。
    回収対象に縛りがないので、既存のカードと一緒に使いやすい点も評価できます。
    ちなみに、旧弾には似たような役割のカードで<バスタイム! エミリア>があるので、デッキによって使い分けましょう。

    素晴らしきスバワール様像

    アタックせずにダメージを入れることのできるカード。
    バトルが発生しないので、相手の前列キャラを踏めないというデメリットがありますが、ソウル減系のカードやダメージ無効イベント等に強いです。

    楽しい宴会 レム

    相手の山札からCXをクロックに送ることのできるカード。
    CXをクロックに送りつつ、相手の山札を削ることでリフレッシュポイントの確定ダメージも狙うことができます。
    Memory Snowを使う理由になるカードだと思います。
    相手の山札のCX率が高くない場合は強く使えないテキストなので、そのような場合に強い回復キャラ等をサブプランとして採用すると良いと思います。

    発魔期対策会議 ベアトリス

    登場時に山上がL2以上であればストックが増えるカード。
    登場のみでストックが増えると強いのはもちろんですが、失敗した場合も山札の上のカードが分かり、その後の行動選択の判断材料にできるため強いカードだと思います。

    何でもお任せ レム

    思い出に飛びつつ3ルックと1点バーンメタ。
    3ルックだけでも強く、さらにバーンメタまでついてくるすごいカードとう印象です。
    けものフレンズの<かばんちゃん>と異なり、バトルに負ける必要がなく、自分の好きなときに思い出へ飛ばすことのできる点が非常に強力です。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    おいしいご褒美 ペトラ

    序盤は移動として使い、終盤は移動するソウル減としてうまく使えるデッキを探しています。
    いまのところ<ラインハルト>で相手の盤面を空にした返しにこの移動ソウル減を2面出すデッキを考えているのですが、Memory Snowのキャラを落とさないと移動できないため、デッキに採用するカードの特徴のバランスが非常に難しいです、、

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!こうちゃさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 のりまき 編 】

    posted

    by のりまき

    新弾レビュー見出し(RZMS).jpg
    新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 のりまき 編 】
    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は11月22日に発売の最新弾『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』
    【 のりまき 編】

    新弾レビュー(RZMS).jpg

    こんにちは。のりまきです!
    今回は事前公開で話題の効果がたくさんあった「Re:ゼロから始める異世界生活MemorySnow」のレビュー記事です。WGPで対戦しても困らないよう、しっかり個性的なカードを把握しておきたいですね。

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8


    ◇このデッキについて
    動きとしてはひたすら<ストブCX>を貼り続けながら、序盤は<頑張りました! レム>、2Lv以降は<瞳に写る世界 エミリア>をメインアタッカーにしてシンプルに殴っていくのが基本になります。締めは<楽しい宴会 レム>で相手の山を破壊することが可能なので、多少相手の山が固くなってしまっても無理やりゲームエンドに持ち込めるのが強みです。
    特に難しく考えず、新弾で増えたカードで使いやすいものを詰め込みました。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    何でもお任せ レム

    デッキコンセプト......というか、飛ばさないと何も始まらない。
    テキストとしてはけもフレにいた<1点バーンメタ>を持っており、それらが刺さる相手には申し分ない効力を発揮します。現環境だと1点バーンを連打で飛ばすようなタイトルは少なめですが、8電源構築のラブライブサンシャインに入っている<3Lv曜>や、冴えカノの<美智留>のように打点数が不確定で1点の可能性があるカードは仮想敵に複数存在していますね。
    また、単純にシステム的な動きをしつつ思い出の数を増やせるカードでもあるので、思い出圧縮を狙う際にはかなり使いやすいカードであることは注目しておきたいです。

    頑張りました! レム

    色々と話題になっている電源に対しての抑止力になり得るカード。先日の金沢地区ではこのカードがいるのにうっかりキャラを出してしまい、前列のカードが全滅してしまったという話も聞きました。恐ろしい。
    電源だけではなく、冴えカノの<擬似チェンジギミック>や、なのはの<ディアーチェ>、シャーロットの<柚咲><美砂>のようなカードに反応する部分も見逃せません。冴えカノは増加傾向にありますし、今後の環境次第で化ける可能性をこのカードから感じます。他に互換のないカードなので、リゼロの強みとして注目していきたいです。

    素晴らしきスバワール像

    アタックできないことを代償に、色々効果がついた回復。今回は合体ギミックなしでの採用であるためマーカー分山を圧縮する強みはなくなっていますが、Fateの<3Lvライダー>のようにフロントアタック自体を封じられる相手にでも打点を入れられる、という部分に注目して採用しています。
    相手キャラをこちらから倒しにいけない関係上主力にするのは一工夫いるカードですが、サブの回復としては痒い所に手が届く面白いカードですね。専用デッキなども考えたいところ。ネームは頑張れ。

    神の視座 ラム

    単体ではいたって普通ですが、構築上の噛み合わせで少し評価高めのカード。ストブのリバース要求(<修羅場>互換)はパワー不足に悩まされ気味ですが、このラムは複数面並べた時1体倒せさえすればパワーを上げられるのが使いやすいですね。
    また、思い出に<何でもお任せ レム>を複数飛ばさなくてはいけない関係上ストックは不足しがちなのでストブというのはなんだかんだ便利。何より門+ストブという組み合わせが可能ということが優秀ですね。

    楽しい宴会 レム

    CXをクロックに送れる、集中に続き新しい効果のカード。相手の山を一気に削るので、どんな状況からも勝利する可能性を残せるのは明確な強みですね。しかし、あくまで増える打点自体は1点のみなので、3Lvのクロック0などからゲームエンドに持っていくには本体のダメージを通すしかないです。見た目は派手ではありますが、単体では結局のところ普通に殴っているのとあまり変わらないんですよね。
    より有効に使うには、早い段階でCXをクロックに埋めるため同弾の<ベアトリス>で早出しをして早い段階から効果を使ってみたり、特徴は噛み合わないですがプールに存在している<連パン>や<美希バーン>と組み合わせて攻める力を強化出来ればなと考えています。

    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    異世界流? の扇動スバル

    島風>の効果+登場時に<雪うさぎ>を思い出に送れるので、一気に次の山を2枚薄くすることができるのが非常に優秀なので注目しています。CXコンボが出来ない場合でも「雪うさぎ」を思い出にする最低限の動きは保証されているので、スペックが高いですよね。
    黄色というプール内では少々扱いづらい色ではありますが、上手くデッキにしてみたいなと思っています。

    いかがだったでしょうか?
    今回はレシピはオーソドックスなものにしてみたので、カード単体の解説に気づいたことを色々と書いてみました。
    今までにない効果のカードも多く、今後環境が動くと一気に評価が上がったりしそうなので、要注目なタイトルだと思います。皆さんもぜひ、色々な使い方模索してみてください。
    最後までお読みいただきありがとうございました。

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!のりまきさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE