【2ページ目】デッキレシピ:2022年2月 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2022年2月 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2022年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾デッキ紹介 -8門『25時、ナイトコードで。』軸-

    posted

    by デッキレシピ

    新弾デッキ紹介
    -8門『25時、ナイトコードで。』軸-
    みなさんこんにちは、さおりです。
    今回は先日発売した「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のデッキを紹介します。
    まずデッキを組むにあたって、やはり自分が大好きなユニット《25時、ナイトコードで。》(以下ニーゴ)を中心に組みたいと思いました。
    始めは完全ユニット単で組んで回していたのですが、ユニット単にするとTDを入れてもプールがかなり限定的で、思うような動きができなかったので「ニーゴを軸にしてネオスタンダードで戦えるデッキ」というコンセプトに変更して仕上げました。
    早速レシピから

    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキについて
    8門、ニーゴ軸にすることで真価を発揮する<本当、くだらない 暁山瑞希>を中心に構成しました。
    みんなでお正月を 東雲絵名>を2面以上出来るように0レベルのシステム回りをかなり厚めにしたところ、3のクライマックスコンボが2種採用なところがデッキの大きな特徴です。

    主な採用カードについて
    本当、くだらない 暁山瑞希

    THE・8門ニーゴ軸を使う理由ともなる瑞希。ニーゴ条件が色々ついていますが制限カードの<《スプリガン》の剣士 キリト>級の力を持っています。
    このデッキだと、0レベル以外は条件を楽に達成できるので、終始活躍します。やっぱりこのテキスト強いですね...。

    相棒だから 東雲彰人

    パワーが3000出る移動。<本当、くだらない 暁山瑞希>と合わせて3500出せるのが強いです。<誰でもない"この私"を 日野森雫>と枠を争っていましたが、現環境に移動採用が多く、雫のリバース対象が限られそうな事。先攻後攻どちらで出してもストレスを感じなかった事。この2つの理由で彰人採用に落ち着きました。

    いつでも前を向いて 桃井愛莉

    このデッキの思い出条件達成枠。思ったより使い勝手が良く、このデッキとの相性も良かったので4枚です。
    レベル1以上条件はありますが、デッキトップを加えて手札を切る所謂<コンソール>が使えて、かつリバース時に思い出に飛びつつ<みんなでお正月を 東雲絵名>を持ってくる動きが強いです。

    みんなでお正月を 東雲絵名

    最高のアングル>とクライマックスコンボで、相手をリバースさせた時手札のキャラを控え室に置くことで《音楽》キャラを2枚サーチできます。
    正直使った感触は思ったより良くないです。手札に来すぎたクライマックスを捨てて、キャラをサーチしたい場面が多く「キャラを控え室に置く」コストが重く感じました。
    ただ、思い出にカードがあるとパワーが3000上がるので、クライマックスコンボを使えなくても7000アタッカーになるのは魅力的だと思います。
    逆に、思い出にカードがないとクライマックスを張っても5000しかパワーがでないとも言えるので、使い方が難しいカードです。<踏み出した一歩 星乃一歌>の体数分パワーパンプと合わせて最低2面したいところ。

    屋上のフレンドシップ 暁山瑞希

    早出し3レベルだし...と思ってなんとなく採用したカードですが、使いやすく感じました。早出し条件が達成しやすく、手札も補充。パワーが10500になり、アンコールがついているので場持ちします。
    レイニー・ディスタンス 天馬咲希>と一緒に早出しする動きが強く、積極的に狙いたいですね。

    生きているように 宵崎奏

    このデッキの詰めカードその1。デッキトップ依存ですが、クライマックスコンボで1コスト再スタンドは破格ですよね。何より回復で自身のソウルが3あることがめちゃくちゃ強かったです。サイドアタックで再スタンドの打点を調整しやすく、使いやすいカードでした。
    相手の山札にクライマックスが少なそうなときは、奏のフィニッシュを狙うべくパーツを集める動きをします。

    もっと見つけて 初音ミク

    このデッキの詰めカードその2&プロセカのプールで最も注目を集めているといってもいいニーゴミク。
    出した時、自分のスタンドしているキャラを1枚レストすることで「相手は自分の控え室のクライマックスを1枚選び、そのカード以外の控え室のカードすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルする」逆圧縮と呼ばれる効果を持っています。
    これだけでも強いですし<絶たれた糸>とクライマックスコンボで相手と自分の山札の上から2枚を操作する<"受け止めたい思い"青葉モカ>でおなじみの効果を持っています。プロセカのプールには、相手の強い山札を崩す期待ができる<いつもの光景>系テキストがないので、ニーゴミクの存在は非常に重要です。逆圧縮だけして<生きているように 宵崎奏>の連パンと合わせても決定力があり強かったです。

    採用していたカードについて
    『私』はどこ...? 朝比奈まふゆ

    みんなでお正月を 東雲絵名>の思い出条件を達成すべくデザインされているカードで3枚投入からスタートしましたが、最終的には抜けてしまいました。
    まず、思い出に行くための1コスト3ルックの失敗が痛すぎます。安定した手札の確保に繋げるには、このデッキとの相性はあまりよくありませんでした。
    クライマックス入れ替えの効果は非常に魅力的ですが、奏やミクを出し切ったタイミングでの2コストが重く感じ、<MORE MORE JUMP! 桃井愛莉>の枠に変更して落ち着きました。8チョイスや、8電源など他のデッキで可能性は十二分にある1枚だとは思います。
    ユニットメンバー的にもどうしても入れたい場合は<25時、ナイトコードで。 宵崎奏>と1枚入れ替えるのもアリです。


    一緒に歌おう!

    防御札、青、使うしかない!と思って2枚採用でしたが、ニーゴ軸にするとさほどパワーが出ず《音楽》のキャラが5枚以上なら~の条件達成が厳しかったです。もちろん打てる試合もありましたが、<奏連パン>のクライマックスコンボの成功率が下がってしまう事が気になり不採用へ。思い切って抜いたことにより、攻撃面にデッキが尖りいい仕上がりになりました。
    もちろん他の軸では採用圏内のカードであることには間違いありません。
    まとめ
    いかがでしたか?
    今回の8門は試行錯誤と実戦調整を繰り返し、かなり納得いく構築に仕上がりました。ニーゴで戦っている!という雰囲気を感じられるデッキになっているので、ニーゴ好きの皆さんは是非使ってみて下さい。
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。

    それではみなさん
    「また次回、遊々亭ブログで。」

デッキ紹介 青いうさぎ

    posted

    by デッキレシピ

    デッキ紹介 青いうさぎ
    はじめに
    こんにちは、こへいです。
    今回はごちうさのデッキについて紹介していきますね。

    デッキ自体は発売日前から代わりのカードを使って調整していました。
    「今日のカード」を見ていて、強そうだな、使いたいなと感じたのが
    リラックスタイム マヤ><リラックスタイム メグ>だったので、青軸でまずは試そうと思っていました。ラビットハウス軸との大きな差異はこの2枚になるのかなと思います。

    今までの青軸に比べてハンドリソース力と盤面制圧力がシンプルに上がり、2レベルの厚みが相当増したのは大きなプラスです。ハンドコストのかかる<Sing For You チノ>と<ドレスアップ ココア>を合わせて採用しているので、ここで得られるハンドリソース等は重要になってくると思います。

    デッキの構築についてですが、僕は<"オフの過ごしかた" 真手凛>のCX連動テキストと<おっとりした妹 メグ>の組み合わせが大好きなので(ストックをきれいに貯めることができる点 & パワーパンプでメグを盤面に残しやすい点)、1連動を思い切って抜いて試してみています。
    このあたりは調整段階なので変えるかもしれませんが、まずは現段階のデッキをご紹介したいと思います。

    デッキレシピは以下になります。

    デッキレシピ
    レベル2
    1
    クライマックス
    8


    ゲームエンドまでの簡単な流れ
    最後は<Sing For You チノ>と<ドレスアップ ココア>の効果を併用して詰めるデッキになります。各カードにヒールが付いているため、返しを見込めるゲームもいくつか生まれてくると思います。<ドレスアップ ココア>のコストのラビットハウス縛りだけ気をつける必要があります。
    ウサギのカルーセル>をデッキに採用しているので、3レベルの<青山>を同時に採用するか悩んでいるのですが、初めにいろいろ詰め込みすぎてもぶれてしまうので、今回は割り切って不採用にしています。今後、採用した形でも試そうかなと考えています。

    マリガン
    マリガンは、0レベルのキャラをハンドに残し、後は切っていきます。先攻で強いカードを抜いているので、後攻の方が動きやすいかもしれません。

    0レベル
    0レベルですが、1連動を切っているので、そのぶんハンドの質や量に関わるカードを多く採用しています。<"ガレット・デ・ロワ" マヤ>のサーチなどを活用しつつ、強気に殴っていくのが◎だと思います。
    真手凛>のCX連動は常に使うつもりで、手札次第で0レベルから狙っていきます。
    また、<Sing For You サキ>ですが、<チノ>が控え室にいるタイミングを選びづらいため、飛ばせるときに思い出に飛ばしてしまった方が後々楽になります。

    1レベル
    1レベルは<真手凛>のパンプで<おっとりした妹 メグ>を残すようにアタックできると、返しに相手のダイレクトを誘うことができます。スタンバイを多く採用しているデッキにはどうしても強気に出づらいですが、最低限<"大人っぽい髪型に" マヤ>で踏みつつ、2レベルで<リラックスタイム マヤ>などを展開し巻き返すことを狙います。

    2レベル
    2レベルでは主に<リラックスタイム メグ>を展開してハンドリソースを稼いでいきます。<"ヴァンパイア" チノ>を配置できるとキャラも返ってきやすく、3レベルに向けて楽ができるようになるかなと思います。
    リラックスタイム メグ><"ヴァンパイア" チノ>の経験を達成したいので、レベル置き場は基本的にこの段階で経験6(チノの条件は5)になるようにしたいです。ちなみに、このヴァンパイア チノが強いので、新弾の比例応援は不採用にしています。

    3レベル
    3レベルは上記に挙げた通りです。相手の山札を薄くした後に<チノ>の連動を使用できると良いですね。

    主な採用カードの紹介
    Sing For You チノ&Sing For You サキ / ドレスアップ ココア
    詰めで使用するカードですね。チノはサキの効果の関係で4投にしていますが、ハンドコストが相当重いので、3投にしたいくらいです。2面連動まで、が現実的ですね。
    サキは思い出に行く以外の仕事がないので、可能な限り枚数を絞りたいカードです。ですので3投で試行していますが、安定を取って4枚が無難かもしれません。
    CX連動自体はとても強力ですが、思い出のサキの枚数に依存していること、相手の控え室がない状態だと威力が落ちてしまうことがネックではあります。

    そのためにデッキに<ドレスアップ ココア>を採用しています。チノの効果を使うのであれば、ココアは合わせて採用したいカードかなと思います。
    このカードだけでも強いので、常に出せるようにしておきたいカードなのですが、こちらのネックは「ラビットハウス」条件ですね。リゼ、サキ、チノ、ココアを意識してハンドに残す必要があります。
    また、このデッキにおいてはドロー(と<"ラビットハウスの援軍" メグ>の効果)以外で触ることができないので、引いたら離さず持っておくのが基本になっています。触れるカードも増やしたいですね。

    リラックスタイム メグ
    青軸うさぎの2レベルを支えてくれるカードだと思います。早出し条件の緩さと11000というパワー、ハンドリソースを稼ぎつつ山札の調整も可能なお化けカードです。
    なるべくCXをストックから掃くついでに出したり、リフレッシュ前に出したりして、山札を無駄に弱くしてしまうことがないようにしたいですね。

    リラックスタイム マヤ
    盤面を取ることでリソースを確保するタイプのデッキ(スタンバイなど)に対して意識して握っておきたいカードです。<"ヴァンパイア" チノ>と合わせて登場させることで、アンコールも同時に封殺したいところです。
    このカードがあることで、盤面制圧目的の早出しをためらわせることができるのも大きいですね。ハンドに加えるだけでも圧のある、価値のあるカードだと思います。

    おっとりした妹 メグ&"オフの過ごしかた" 真手凛
    青軸のうさぎでずっと合わせて使っていたお気に入りカードです笑

    真手凛のストブがシンプルに強いのですが、CXをストックの下に噛む期待値を上げているのがネックと言えばネックでした。メグを採用することでCXを掃きやすくなり、CXをトリガーする期待値が上がるのが純粋なメリットになってきます。

    メグはいわゆるツインドライブ効果持ちですが、相殺効果も持っていて、そのぶんパワーが低めです。本来は行きで相殺してしまい、盤面に残りづらいカードですが、真手凛でパワーを上げて、返しまで盤面に残すことで、相手のダイレクトを誘発することができます。
    相殺した結果、<"ガレット・デ・ロワ" マヤ>のボトム送りテキストを1レベルで使用できることもありました。

    上でも挙げましたが、真手凛と同じCX連動の<"オフの過ごしかた" 青山ブルーマウンテン>も採用したいと考えています。<チノ>の連動の条件が重いので、CXとキャラだけあれば狙える青山のCX連動は魅力的ですね。


    以上です!いかがだったでしょうか。
    ごちうさは今回の新弾でカードイラストがより洗練されたのが、個人的にはかなり嬉しかったです笑
    今回ご紹介したデッキタイプ以外にも「ラビットハウス軸」「千夜シャロ」など組むことのできるデッキタイプがいくつかあり、遊びがいのあるプールだと感じています。しばらく遊んで、また違う形でご紹介させていただきたいと思います。


    ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE