【56ページ目】K | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【56ページ目】K | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

K アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー『戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED』【 K 編 】

    posted

    by K

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

    今回は9月22日に発売の最新弾『戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED』
    【 K 編】

    シンフォギア表紙.jpg

    いやぁー遂に発売しましたねーシンフォギア。個人的に初弾から何かと惹かれることの多いタイトルなのですが、今回もかなりわくわくする追加が貰えたと感じています。
    シンフォギアのプールはキャラ単推奨カードが多く、構築段階で採れるコンセプトの幅が非常に広いのが特徴ですが、プールの広さと縛りの緩さから構築の自由度が高いのが魅力です。同じキャラをコンセプトにしても似たようなデッキになるとは限らないので、とても楽しいプールです。また、各デッキで使用するカードが被りにくいのもプレイヤーとしては嬉しいですね。GFは3色それぞれのデッキを組めましたが、響軸、切調軸、マリア軸、翼軸、クリス軸、錬金術軸、ノイズ軸と、メインにするキャラだけでも非常に多くの選択肢があるのはシンフォギアならではです。

    ということで今回は発売日にたくさん組みました。ストレージ1本丸々シンフォギアでしたね。まだはじめたばかりなのでいずれ記事としてあげる予定ですが、どれもうまく形にしたいですね。

    反面、旧弾ありきのデザインすぎる点は少し残念だったですね。特にイグナイトモジュール周りのキャラはせっかく良いものが入っているのに、肝心のイグナイトモジュールが収録されていないのは非常にもったいないと感じました。新弾だけでは組めず、もう生産してない弾のカードが必須クラスとなると、必然的にシングルカードが必要になりますし、地方のプレイヤーはかなり組みづらさを感じているのではないかなと思います。もともと持ってる人用のカムバックやパワーアップではなくあくまでブースターパックですから、同ネームのイベントカードを1種類でも収録してくれた方が、より組みやすかったのかなと思います。


    前置きが長くなりました。黄色軸のデッキもなかなか強かったのですが、新弾レビューということで今回は新弾のカードを多く使ったデッキを紹介しようと思います。

    リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    WS20170927_K.jpg
    クライマックス
    8
    4枚
    4枚


    コンセプト
    低レベル帯では<門連動>と<おきぶ連動>の両方を視野に入れ、多面連動を想定して動きます。手のクライマックスに応じた方の連動を狙いましょう。おきぶ連動は展開依存の連動なのでブレがありますが、門連動もサブプランとして採れるようになってるのでそれほど気にならないかと思います。これを可能とさせる<3枚公開>が偉いですね。

    レベル2になったら<飛龍>の早出しを狙います。レベル1のレベル置き場に1枚、レベル1のクロックに1枚、ハンドに1枚、山に1枚が理想ですね。<2/1の翼>や<レベル置き場入れ替え>を使って早出し条件を満たしましょう。レベル置き場入れ替えはこのように飛龍の早出し条件を満たすために使いますが、飛龍と交換で赤を発生させられる役割もあります。また1度飛龍を早出しした後は、再び飛龍をレベル置き場に置くようにしましょう。多く積まねばならない飛龍ならではのデメリットを、レベル置き場に幽閉することで回避するわけです。

    レベル3では飛龍によって得たアドバンテージを<ヒールの翼>で打点に還元していきます。飛龍のパンプを振れれば踏まれることはかなり少なくなるのでしっかりとバーンテキストが使えます。

    今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    2落下連動

    かなり好みのテキストです。2落下パンプは不確定ながら比較的高いパワーを出せるのでメインに採用しやすいアタッカーで、それに連動がついているのが素晴らしいと思います。手札の増える連動を2種採用することにより、より安定した動きができるようになりました。1枚で6枚山を削れる事になるので、多面連動が成功すれば0リフもかなり狙えます。後列でも連動テキストが発動するのはずるいですねというかなんで発動するんでしょう...

    3枚公開

    翼で統一するメリットのほとんどがこれです。0と1で翼ネームのハンドが増える連動を使っているので、それらの使いやすさを加速させます。展開に合わせて狙う連動を選べるのが強いですね。

    レベル置き場入れ替え

    ぱっとしない1枚ですが、これのおかげで<飛龍>の使いやすさがかなり上がりました。飛龍を使いたいと感じさせてくれる1枚です。

    初風集中

    門とおきぶという構成になったことで常駐することが出来るようになりました。レストコストは他と被ることが少なくないですが、それでも常駐するメリットは大きいと思います。

    翼ヒール

    書いてあることは間違いなく強いのであとはどううまく使うかというカードです。このデッキでは<飛龍>でアドバンテージを稼いでこのカードで打点に還元してます。飛龍のパンプをヒールに振る動きはかの青フレを彷彿とさせますね。
    今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    星杏

    パワーは低いですがその分強力なシステムです。リライトの<静流>と同じような働きですが、最初から最後まで腐りづらいパンプテキストが付いているのでこちらの方がより強力に感じます。一番大事なのは緑という点です。

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!Kさんありがとうございました!!

    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

【遊々亭WS対戦動画】ブロガー編 第19回 Charlotte VS ViVid Strike!

    posted

    by K

    一押しロゴ20170914.jpg
    【遊々亭WS対戦動画】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

    今回は、7/1(土)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)

    こちらの動画での対戦は【遊々亭ブロガー】

    Kさん : Charlotte

    VS
    トコさん :ViVid Strike!


    で行わせて頂きます!!


    対戦動画で使用するデッキはこちら!



    WS20170914.jpg WS20170802_T.jpg



    ※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開とパワー計算のアイテムを使用したプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。




    皆様に楽しんで頂ければ幸いです(n'∀')η

    これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。



    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

2017年度後期 制限改訂について

    posted

    by K

    先日2017年度後期の制限改訂がありました。今回はこれについて少し書こうと思います。

    まずは改訂内容について。改訂内容はこんな感じ。



    変更があったのはごちうさとニセコイです。まずはごちうさから。

    ごちうさは去年の世界大会優勝が印象的で、前期の環境の中心に位置していました。これの強さについては前の環境考察に書いた通りです。制限内容は、<チノココ>と<コ拳>の2種選抜。汎用性の高い便利カードと強力なフィニッシャーが選抜入りした形です。

    これの影響についてですが、まずは8扉から。8扉のうさぎについてはこれまであまり書いてきませんでしたが、実はデッキ考察記事は2週間程前に完成し、公開に向けて準備を進めてもらっていたところでしたが、奇しくも去年の物語と同じ状況になってしまったのをお詫びします。既に使えないデッキの考察記事になりますが、加筆して今後公開の予定です。去年同様参考になれば幸いです。で、そこに大体書いたことなのですが、特に今流行の8扉のデッキコンセプトはコ拳にあります。なので既存の8扉ではコ拳を選抜することになるでしょう。
    コ拳>を選抜した場合、強力なフィニッシャーである<チノココ>の抜けた穴がかなり大きく、大打撃と言えると思います。同じような働きが期待できるのは<榛名>や<長宗我部>くらいですが、かなりの劣化は免れません。レシピの1例を載せておきます。
    WS20170829_K_GU.jpg
    クライマックス
    8


    規制前と比べて<リゼ>早出しの選択肢を取りやすくなったのはメリットですね。ただかなり厳しいと思います。


    次に門扉について。こちらは門を採用していることもあり、<チノココ>に重きを置くデッキだと理解しています。<島風>がメインアタッカーであることを考えると<コ拳>の重要度はそれほど高くなかったので、このデッキでは<チノココ>選抜することになるでしょう。
    コ拳>の重要度が高くなかったと書いた通り、僕はこちらの方がまだ可能性があると考えています。もともと打つ回数多くなかったですし、むしろ環境からコ拳が減ることにより早出しした<リゼ>を安定して維持しやすくなったのではないでしょうか。コ拳の抜けた穴としては<1500拳>の他に<足立>が挙げられると思います。実際どれだけの影響があるのかはやってみなければわからないので、とりあえず使ってみることが大切だと思います。
    ニセコイについても簡単に。ニセコイは3種選抜から<ニタモノ>が抜けて2種選抜になりました。<マリカ>1枚については変更なしですね。
    これまで各ちびシリーズで拾ってたところがニタモノになるので、デッキの根本から変える可能性が出てきます。例えば以前の僕のレシピでは、<ちび>で<ペンダント>を拾うことを想定してストックが増えやすいように構築しているので、ここを<ニタモノ>に変えては手札不足になるおそれが出てきます。またちびを後列に常駐することを想定しているデッキも少ないでしょうから、ニタモノが既存の後列とケンカする可能性も懸念されます。どの道ニタモノを使うならば根本から新しく考え直す必要があると思います。
    むしろ出発点を全盛期ニセコイにした方が簡単だと思います。マリカの枠に<千棘ヒール>を入れて、<疑似リフ>の枠に<2000応援>や<レベル2アタッカー>を入れる方がわかりやすいですね。全盛期よりも純粋にカードパワーが落ちた形で、環境を考慮していない構築になってしまうので、あとは使ってみて要調整というところでしょう。
    短いですが今回はこれくらいで。他のタイトルの影響はそれほど大きくないと思うので省略しますが、リバース避け筆頭の<コ拳>が激減し、リバース避け重要度ナンバーワンの<マリカ>が環境入りする可能性を考えると、リバース要求テキスト全般が強化されたと共にリバース避け出来るメリットも大きくなったと思います。

    もともと様々なタイトルが混在する環境で、更に差を縮めるような規制内容だったので、後期は前期以上に様々なタイトルが見れるのではないかと思います。


    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE