こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です! 
 
 今回は8月23日に発売の最新弾『カードキャプターさくらクリアカード編』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!! 
 デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー 
『カードキャプターさくらクリアカード編』
【 のりまき 編】
- 新弾レビュー『カードキャプターさくらクリアカード編』【 のりまき 編】
 - 新弾レビュー『カードキャプターさくらクリアカード編』【 ネス 編】(8/29公開予定)
 - 新弾レビュー『カードキャプターさくらクリアカード編』【 りんたろー 編】(8/30公開予定)
 
こんにちは! のりまきです。
CCさくら、結構歴史のあるタイトルということもあって、人気ですね!
性能も地盤となるパーツが各色にあり、色々と試し甲斐がありますね。
今回はリストを見て気になっていた、本と宝を主軸としたものを作ってみました。
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
◇このデッキについて
コンセプトとしては、シンプルに1Lvは<本連動>を狙っていき、3Lは<宝連動>セットを並べていきましょう。 緑の3Lvを採用すると、デッキに回復が多く入れられるのが強みですね。ダメージが負けている試合は回復、ダメージ有利な試合は宝連動で押し込んでいく感じになります。◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
 
 | 
"羽ばたく翼"木之本桜
 登場時追加1コストで<真剣なまなざし"李小狼>を登場させられます。これが所謂<千鳥>ヒールのため、2コストで回復しつつソウル2のキャラを2面作ることが出来ます。強い! 自身のパワーも相方の効果で上がるので、かなりの数値が期待できますね。宝連動は言わずもがな、決まれば強いです。攻め、守り、どちらの動きもやれる出来る子。  | 
 
 | 
"良き助言者"月
 1Lvのうちから登場しつつ、マーカーで山を一枚圧縮出来るので結構強そうかなーと思い、採用しています。このタイプの早出し元は中盤以降腐りやすいので、それを抱え込めるという面で、他の2/1連動早出しとは差別化出来ていますよね。  | 
 
 | 
"深夜の来訪"月
 いっぱい効果持ってるので採用しました......というのもありますが、<"良き助言者"月>に枠を割いているのと、色の関係で<ガッツンダー>が採用出来ないので、パワー変動値が大きいこのカードを選んでいます。回復効果も、後半耐久戦になった時に活かせる気もするので、実は結構使えるかな? と思っています。 ドロー効果はシンプルに使いやすいですね。暇なときやCX切る時に打っときましょう。  | 
 
 | 
固着(青)
 所謂パワーパンプのついた<ネコミミ虫眼鏡>です。この手のイベントって打った時は結構強いけれど、イベントの性質で都合よく手札にない......って事が多いです。 CCさくらはこのイベントの回収ギミックがあり、狙ったタイミングで使えるため扱いやすく、結構評価しています。今までありそうでなかった(あったらごめんなさい)ので、是非一度使ってみてください。  | 
 
 | 
"クロウカードの守護者"ケロちゃん
 この引いたら大体殴ったほうが得のカードがパワー3000なのは強力ですね。この3000というラインを多面展開していると、0Lv段階で全て処理するのは相手視点だとかなり辛いはずです。 さくらの0Lvはとにかく今までよりパワーが一回り大きくなっていて、時代の変化を感じます。  | 
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
 
 | 
"チャイナ風コスチューム"木之本桜
 何回か使ってみた感想ですが、固着ってカード、共鳴用に持っている動きがあまり強くないんですよね。 固着のカードテキストがサーチやカウンターで、そもそも使いたいカードなので。その辺りが納得いかず、不採用に。  | 
今回はいかがだったでしょうか?
扉や電源が結構注目されている気がしますが、本や宝も可能性あると思います。
是非CCさくら。みなさんも色んなパターンを試してみてください!
何かあれば、Twitter(@norimakiudc)等でも何でも気軽にお聞きください。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!のりまきさんありがとうございました!!
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!  | 





0
0








                        
                        
                        


























































                            
























