【1ページ目】こうちゃ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】こうちゃ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

こうちゃ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー&デッキ紹介 ブルーアーカイブ The Animation 扉宝&8炎

    posted

    by こうちゃ

    Blog_bav_koucha.jpg
    新弾レビュー&デッキ紹介 ブルーアーカイブ The Animation 扉宝&8炎
    目次

    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。
    今回はブルーアーカイブ The Animationの新弾レビューです。
    ブルーアーカイブは人気タイトルだらけのこのゲームの中でもとくに人気があると認識していて、大会上位入賞実績のある<ヒフミ>以外にも様々な型を大会で見かける印象があります。
    今弾では既存デッキであるヒフミの強化はもちろん、序盤L0が強化されたおかげでその他のデッキタイプも底上げされていそうです。
    今回の新弾レビューでは、気になった新規カードを紹介しつつ、新弾メインのサンプルデッキレシピを2つ掲載します。


    気になったカード
    青春の一幕 アヤネ
    詰めサポートのL3キャラ。
    相手の控え室のCX以外のカードを山札に戻すことで、ダメージを通しやすい山札にします。
    このような詰めサポートカードにCXトリガー時の追加打点効果を持っている点が高評価です。
    門や宝のようなトリガー時にCXが手札に来るカードと組み合わせて使いましょう。

    風紀委員会 イオリ
    後列で発動可能なCXコンボキャラ。
    後列から追加打点を飛ばせるので、前列はCXコンボに依存しないキャラを立てるデッキで採用したいです。
    回復やキャラサーチなどの登場時効果を持っていて欲しい気もしますが、CXコンボ自体はL2から使用可能なことを考えると強い方なので宝CXを使いたい場合は採用圏内のカードになると思います。

    便利屋68 ムツキ
    L1のCXコンボキャラ。
    このカードの注目ポイントは、アタック終わりにストックを操作できる効果です。
    このゲームは、序中盤の浅いところでトリガーしたCXを毎回2~3ストック使用して控え室に落としていると、終盤に使うことのできるストックが無くなり強い動きがしにくくなります。かと言って、一切CXをトリガーしないのもそれはそれでリソースが伸びにくかったりします。
    そのため、毎ゲーム安定して良い展開を実現するためには、トリガーしたCXをいかに上手く控え室に落とし、リソースを稼ぎつつ次の周にCXを回すことができるかが重要です。この行動を上手く実現する代表的な効果として、アタック時に1ストック支払い2トリガーする効果があります。
    便利屋68 ムツキ>はトリガーしたCXを即落とすことはできませんが、トリガーしたキャラクターカードをストックの下に送ることで、次にターンにCXを落としやすい位置に持ってくることができます。また、CXがトリガーに絡まないターンでも、不要そうなカードをストック下に送り最終盤まで封印しておく事もできます。
    CXコンボの方も、山札枚数を調整しつつ手札を増やす効果で使いやすく、総じて便利に使える優良カードだと思います。

    対策委員会 セリカ
    登場時のトップ確認パワー上昇効果と、アタック時の2サーチをあわせ持ったカード。
    どちらも効果も使いやすく強力なので、単体でかなり強いカードです。
    アタック時2サーチ効果は序盤の安定感を底上げしてくれる強力な効果で、とくに後手1ターン目から使用可能な点が高評価です。メインフェイズ中にストックを利用してリソースを伸ばしたり手札を整えたりするカードは様々ありますが、後手2ターン目を迎えた時点で必要なカードが2枚手札にある状態の方が強いことがほとんどだと思います。後手の1ターン目にあるととくに強力なので採用枚数は多めにしたいところです。(先手の時点で少し余裕があるのでもちろん先攻2ターン目に使っても強力です)
    トップ確認効果は、メインフェイズ中にデッキトップを確認することでより適した行動を選択できるようになるので便利に使えます。パワー上昇効果は自身にも振れる強い書き方でこちらも状況問わず便利です。
    総じてかなり使いやすく強力な良いカードだと思います。

    帰宅部 ヒフミ
    手札が2回入れ替わる相殺。
    手札から切るカードがキャラ限定なので、CXを引きすぎるパターンに対応しにくい弱点はありますが、序盤に重めのキャラを切りつつドローを進めたり、リフレッシュ直前の山札枚数調整に使ったり、トップ確認で見えたCXを引き込むことができたり、色々な使い道のある良いカードです。
    アタッカーとして相手のL0キャラに対応する役割も担えるので、引いて困ることはほとんどないでしょう。
    単体だと明確な役割は持たせづらいですが、序盤に手札を切りたいスタンバイアイコン採用のデッキや、環境的に特殊相殺が強い時期など、デッキや環境の特性に合う場合は良い活躍をしてくれそうです。


    デッキ案紹介
    扉宝
    レベル1
    8
    レベル2
    4
    クライマックス
    8

    今弾の<便利屋68 ムツキ>と<風紀委員会 イオリ>を合わせた扉宝です。
    対策委員会 セリカ>や便利屋68ムツキで綺麗なストックを積んだ上で、後列のイオリと前列の<空埼ヒナ>の細かい追加打点でじわじわと勝つことを狙うデッキです。
    一発逆転要素はないので、自身のリソースを適度に維持しつつ、どのタイミングで回復や追加打点を使うと良いか考えながら動かすのが面白い要素です。


    8ショット
    クライマックス
    8

    こちらも今弾のカードメインのデッキで、<アヤネ>/<ノノミ>の専用サポート後列2種を採用した8ショットです。
    どのレベル帯でも自身の山札から複数枚キャラをサーチするカードがあるので、5枚集中で手札を確保しつつ、ショットCXをトリガーしやすい状況をつくります。
    L3<シロコ>は一見地味なカードですが、シロコ1枚から複数展開が可能で、ゲームの展開を選ばず安定して多面CXコンボが狙いやすく、瞬間的に山札のCX率が上がるのでショットトリガーによる追加打点も狙う事ができ悪くないカードだと感じました。ストック6とシロコ1枚あればとりあえず発射できるのは安心感があります。
    ラストターンは相手のクロック次第でノノミを舞台から退かしておく選択もありです。


    おわりに
    いかがだったでしょうか。他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)


新弾レビュー&デッキ紹介 「デート・ア・ライブ 8本&扉門」

新弾レビュー&デッキ紹介 MARVEL 8宝

    posted

    by こうちゃ

    Blog_koucha_marvel3.jpg
    新弾レビュー&デッキ紹介 MARVEL 8宝
    目次
    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。

    今回は MARVEL Vol.3 の新弾レビューです。
    今回の弾は、既存の強化ももちろんですが、ほとんどVol.3のカードのみで構成されたデッキを組むことができるようになっている印象です。
    最凶最悪のラスボス サノス>など、旧弾にしかない強力カードも存在していますが、最近始めて旧弾の知識が少ないという方も、まずはVol.3から見ていくだけでも十分に対戦可能なデッキを組むことができるので是非遊んでみてください。


    気になったカード
    X-MEN '97 マグニートー
    珍しいCXコンボ効果を持ったL3回復持ちキャラ。
    CXコンボにより、途中でCXが見えてキャンセルされてもそれらの公開されたカードをそのままクロックに送ることができます。例えば、2,2,3でそれぞれキャンセルのような配置だった場合は、マグニートー3面で7点クロックに送ることができます。
    ここまでうまく7点入ることは少ないと思いますが、相手のクロックを高確率で進めることのできるL3回復持ちキャラとして優秀だと思います。
    CXコンボによるダメージは、キャンセルされなかった場合はダメージにならず控え室に置かれてしまうので、相手の山札が弱い場合はCXコンボを使わずにアタックするか、<最強の超人 ハルク>、<最凶最悪のラスボス サノス>、<THE INVINCIBLE アイアンマン>などの単純な追加打点生成カードを使うと良いでしょう。

    また、メインの4ダメージ効果のパワー8000上昇や他のサポートカードも優秀です。
    パワー上昇効果はCXによる上昇値と合わせて本体が19000になる非常に大きいもので、ほとんどの相手キャラを一方的にリバースすることができます。マグニートーは1ターンで相手を倒すカードではなく、2ターンかけて確実に相手のクロックを進めるカードだと思うので、高パワーによるアタックで相手の強力なキャラを削りつつ、相手ターン終わりのアンコールステップまで残る可能性を高めることができるので、派手ではないものの使い勝手や勝率の向上に貢献していると思います。
    サポートカードは<X-MEN '97 ストーム>、<X-MEN '97 ガンビット>の双方ともに優秀です。どちらも耐久寄りの効果を持っており、マグニートーを2ターン活躍させる方針にマッチしている良いカードだと思います。

    世界最高のスーパーヒーローの一人 キャプテン・アメリカ
    L2から登場可能なL3CXコンボ持ちキャラ。1枚でリソース補給効果と詰め効果のどちらも担うことのできる万能カードに見えます。
    リバースしない効果がかなり優秀だと感じていて、L2序盤から登場させてゲーム終盤までCXコンボを継続させる展開を狙う場合に、CXの追加補給のみを狙えば良くなる点が高評価です。
    また、強力イベントである<Avengers assemble.>を打ちやすくなるのも高評価ポイントです。

    エンドゲーム
    扉CXをサーチしつつ、相手の山を破壊可能なイベントカード。
    イベントカードにより盤面を使わず相手の山を崩すことができる点が強力です。旧弾に<最凶最悪のラスボス サノス>という、1枚で形成を逆転できるほどの山崩し+追加大打点効果を持ったカードがあるので、これと組み合わせて使うのが良さそうです。
    Avengers assemble.>、<Iron Man Armor>に続く、MARVELを象徴する強力なイベントカードの1枚になりそうです。

    THANOS IS COMING サノス
    旧弾CX>と共通のCXコンボキャラ。
    登場時効果で対象CXをストックに埋めることができる点が強力で、トリガー2個CXのデッキに軽めのコストで多面展開可能な詰めが追加されたのが嬉しいです。
    トリガー2個MARVELは、元から<無限大の力 サノス>や<"THE MAD TITAN"サノス>という、CXに依存しない詰めカードを有していましたが、今回もう一つ選択肢が増えたので再構築してみたいところです。

    ファルコン&ウィンター・ソルジャー / "ファンタスティック・フォー"ザ・シング
    ストックを増やすことのできるL0キャラ達。
    既存のMARVELは、デッキのカードやギミックは強めなものの効率良くストックを増やす手段に乏しく、打点が抜ける速いゲームで勝ち切ることが難しいという弱点がある印象でした。
    今回、L0である程度強そうなストックブースト効果を持ったカードが追加されたので、今までの不満だった部分を解消できないかと期待しています。


    デッキ案紹介
    8宝
    クライマックス
    8


    X-MEN '97 マグニートー>を軸にした8宝のデッキです。
    X-MEN '97 ストーム>の回復効果を最大限に活かしたかったので、もう一つの宝は<X-MEN '97 ウルヴァリン>に。ウルヴァリンを採用するとL1以下が手薄になるので、CXコンボに依存せずある程度リソースを稼ぐことのできる<ファルコン&ウィンター・ソルジャー>や<"ファンタスティック・フォー"ヒューマン・トーチ>を採用してみました。
    X-MEN '97 マグニートー2面以上+手札に<X-MEN '97 ガンビット>を構えて、2ターンかけて相手を倒すことを狙います。


    おわりに
    いかがだったでしょうか。
    他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)


WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE