【1ページ目】こうちゃ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】こうちゃ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

こうちゃ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー&デッキ紹介 FAIRY TAIL 100年クエスト 8門

    posted

    by こうちゃ

    新弾レビュー&デッキ紹介 FAIRY TAIL 100年クエスト 8門
    目次
    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。
    今回はFAIRY TAIL 100年クエストの新弾レビューとして、気になったカードの紹介とデッキ案紹介をします。
    今弾は、現代風な便利テキストを貰えていたり、<アクエリアス>等の固有カードが再録されて集めやすくなったりで、昔から追加を待っていたファンにも最近始めたヴァイスプレイヤーにもどちらにもオススメしやすい内容になっていると思います。


    気になったカード
    神の名を冠す竜の脅威 ウェンディ
    相手の山上次第ですが、入るとゲームが終わりかねない大打点を複数生成できる可能性のあるL3回復キャラ。
    追加打点の成功率は相手の山札依存で関与できないため、複数効果を付与できるように準備する必要がありそうです。CXはL0カウントなのでバーン自体は不発ですが、CXを落としている時点で追加打点1回分相当なので、外れはL0キャラのみと言えるでしょう。
    CXコンボの追加打点効果はウェンディ本体以外の他のキャラに付与するため、<水神竜 メルクフォビア>の連パンと組み合わせると効果的です。

    竜の海 エルザ / 100年クエスト エルザ・スカーレット
    チェンジ持ちのCXコンボキャラ。
    L1のCXコンボ持ちキャラを実質8枚体制のできる点が強力です。1週目のCXコンボ面数の安定感は序盤の手札やストックのカード枚数に直結し、それがそのまま2週目以降の山札の強さに影響します。
    加えてトリガーアイコンを持っている点も強く、対応CXのトリガーアイコンと相性が良く使いやすいです。

    永遠に褪せない笑顔 ルーシィ / 宝瓶宮のアクエリアス
    登場時にお互いに1点を与える悪さをしそうなカード。
    登場コストが0な点が非常に強く、余った手札を追加ダメージに還元しやすく様々なデッキで採用検討して良いと思います。
    お互い1点の所だけ見ると平等ですが、使う側が使用タイミングを選んでいるのでほとんどの場合で自身にはデメリットが無いどころかメリットになり得る不平等で非常に強いテキストです。
    特に、もう次のターンまでは耐えられないので1点自傷が関係ない場面や、詰めに行けば勝てそうなのでL3に上がりたいタイミングで強力です。

    恋する魔導士 ジュビア
    山上操作を2回できるL0キャラ。
    ゲーム通して活躍できるカードで、様々な場面で活躍してくれます。
    主な用途は以下2通りだと思います。
    1...集中HIT率向上のためにCX以外を下に送る
    2...トップCXをうまくキャンセルに回したいのでトップのCXとその次のカードを山下に送る
    1は序盤、2は<100年クエストルーシィ>でCXが見えたときや中盤以降に狙う事が多そうです。


    デッキ案紹介(8門)


    L1以下はサポートカードとL1CXコンボのオーソドックスな構成で、L2に余裕が合ったら使う程度のオプションで<凍てつく魔法グレイ>を採用しています。<L1ウェンディ>がCXコンボでバウンスを持っているので、盤面重視の電源デッキ等に好き放題されにくい点も対応力があって良いです。
    L3では<ウェンディ>2面と<メルクフォビア>を狙います。
    L3ウェンディはクロックをストックに置くタイプのカードで、通常は登場コスト実質1で計算し準備すれば良いのですが、クロックがない場合に必要ストックがズレることがあります。<アクエリアス>や<絆シャルル>等のクロックを生み出せるカードを使いつつ上手く調整してください。


    おわりに
    いかがだったでしょうか。

    以上でFAIRY TAIL 100年クエスト新弾レビューを終わります。
    他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)


新弾レビュー&デッキ紹介 アズールレーン8宝

    posted

    by こうちゃ

    新弾レビュー&デッキ紹介 アズールレーン8宝
    目次
    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。
    今回はアズールレーンvol.2の新弾レビューとして、気になったカードの紹介とデッキ案紹介をします。


    気になったカード
    軽巡洋艦 能代 & 酒匂
    共通CXコンボのL1セット。
    手札増加を期待できるL1CXコンボキャラを8枚搭載できる時点で採用候補になる程度には強いです。
    加えて、対応CXが手札に入りやすい宝である点と、酒匂から能代にアクセスできる点が非常に強力で、このゲームで重要な序盤の稼ぎ力に大きく貢献してくれます。
    能代-酒匂の配分は、まずは4-4から試すのが良いと思いますが、他の枠とも相談して4-3,4-2もアリだと思います。

    ラフィーII
    L2から登場可能なクロック回復持ちキャラ。
    リバースした際に手札に戻る効果が強力で、手札を維持しつつL2以降毎ターン回復の選択を取れるようになります。
    登場条件が比較的軽いので、様々なデッキタイプで採用を検討可能な万能カードだと思います。

    四万十
    L2宝CXコンボキャラ。
    2/1キャラにありがちなリソース確保効果の他に1点追加&4落下の効果を選択可能です。この1点&落下はL3キャラの強力な詰め性能には劣るものの、リフレッシュペナルティによる1点確定を近づける効果が期待できるのでL2から使うことのできるCXコンボとしては強い部類かと思います。
    2/1のCXコンボキャラは登場に1ストックかけているので、返しもパワーが大きいことやCXコンボで登場ストックを補えることが求められがちではありますが、リソース確保と詰めの役割を1枚で担うことができる四万十はまた別の強さがある気がするので、うまく使えるデッキを考えてみたいとことです。

    インプラカブル
    一時的なハンデス効果を持つ回復持ちキャラ。
    とくに相手の詰めターンに合わせて多面展開する使い方が適していると思います。クロックを数点戻すことと一時ハンデスによるリソース減が相まって、山札を強くしてクロックを減らしておく以上に耐える可能性を上げることができそうです。
    相手の盤面をリバースしつつハンデスすることが理想なので、自身のパワーが低めな点が気になりますが、使い方次第ではかなり強くなるカードな気がしています。

    デッキ案紹介
    レベル0
    18
    C扶桑
    4枚
    C山城
    4枚
    U霞
    4枚
    レベル1
    10
    C伊19
    1枚
    R能代
    1枚
    U酒匂
    4枚
    レベル3
    14
    RR長門
    4枚
    RR信濃
    4枚
    2枚
    クライマックス
    8


    新しいL1CXコンボを軸にした8宝アズールレーンです。
    能代>/<酒匂>のL1CXコンボで1週目から手札を増やしつつ山札のCX率を上げ、<L3信濃>のCXコンボのHIT率向上を狙います。
    L1CXコンボを多面しやすいので、不要な手札は<サン・ジャシント>で積極的にストックに送ると良いでしょう。
    L3信濃の経験は、L3*2での達成を狙います。各L3の採用枚数は、レベル置き場に1枚置いてもデッキから無くならないよう最低2枚にしています。

    おわりに
    いかがだったでしょうか。
    以上でアズールレーンvol.2新弾レビューを終わります。
    他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)

新弾レビュー&デッキ紹介 ゆるキャン△8宝

    posted

    by こうちゃ

    新弾レビュー&デッキ紹介 ゆるキャン△8宝
    目次
    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。
    今回はゆるキャン△の新弾レビューです。

    この弾で目を引くのは、各色に存在する「テント」ギミックでしょうか。
    「テント」にマーカーを貯めていくことで、テキストが解禁されていき、一定の枚数を超えると自動的に舞台から控え室に行きます。マーカーで日数(か設営進捗?)を再現し、一定数経過するとテントが畳まれる様は、カードの動きでうまいことゆるキャン△の原作再現ができていて面白いと思います。
    盤面にマーカー持ちキャラを配置することで、山札を強くする行為はヴァイスシュヴァルツ的に強い行動なので、デッキを組む際は「テント」をうまく活用したいところです。

    まずはリストを見た中で気になったカードを数枚ピックアップし、その後にデッキ案を紹介します。


    気になったカード

    • 次のキャンプ リン
    • L3のCXコンボキャラで、今回の弾の目玉的立ち位置のカードかなと思います。
      「テント」にマーカーが3枚以上あると、パワー11000でアタック時1点バーン持ちの高スペックL3になります。マーカー条件を満たした場合の強さ以外にも、マーカーが足りない場合でも、登場ヒールとCXコンボによる追加打点は使用可能で最低限の仕事ができる点が高評価です。
      採用する場合は、対応のCXもセットで採用することがほとんどだと思いますが、構築次第では「テント」+ L3リンをアタック時1点の11000ヒールとして採用する選択もアリかもしれません。

    • みずがき湖を眺めて あおい
    • 4枚条件の早出しヒールキャラ。
      手札に戻ることができるテキストが強力で、L2以降はほぼいつでも出せることも相まって、盤面のやりとりにも打点レースにも大きく貢献してくれそうです。

    • プチソロキャン なでしこ
    • 便利テキストを持ったL0集中。
      CXか自身をトリガーした際に山札の上2枚を確認して並び替えるテキストが強力で、どの型のデッキでも採用候補となりそうです。

    • テントin瑞牆山
    • 各色に存在する「テント」のうちの一つ。
      それぞれ異なる強みを持つ「テント」ですが、このテントin瑞牆山の強みはマーカー4枚以上の際の山上ストックブースト効果です。
      舞台にマーカー4枚持ちのキャラが常駐するだけでも山札の圧縮に大きく貢献でき強力ですが、加えて毎ターン追加ストックを生成できると、追加分のストックを使ってより強い行動に繋げやすくなり、結果的にゲームに勝ちやすくなります。
      この強みを活かそうとする場合は、序盤から「テント」にマーカーを追加することができるように採用カードを選択する必要がありそうです。


    • スヤスヤちくわ
    • カウンター付の3枚サーチイベント。
      3枚サーチという行動は、手札が揃うだけでなく瞬間的に山札が強くなるメリットがあります。これを相手ターンに打てる点が強力で、打点が抜けると困る中盤や、打点が入ったら負ける最終ターンにカウンターとして打つことで、止めてほしいタイミングでキャンセル率を上げることができます。
      カウンターとして使うことが強いので、採用する際は相手ターンに自キャラが舞台に残るように、ある程度は自ターンにパワーが出るように意識してデッキを組むと良いでしょう。


    デッキ案紹介
    クライマックス
    8


    宝3種の8宝です。
    宝によるある程度吐かなくても良いストック+追加ストック生成行動により貯めたストックを、L2での早出しヒールと<スヤスヤちくわ>で使うことでの耐久を狙います。
    後列は<テントin瑞牆山>と<プチソロキャン なでしこ>を配置し、宝トリガーをサポートします。
    なでしこ集中のCX反応による山上確認は、<テントin瑞牆山>のドローを選べたり、<薪割りすんぞ!千秋>のCXコンボでのストブを選べたりとなかなかかみ合いが良いです。


    おわりに
    いかがだったでしょうか。
    以上でゆるキャン△の新弾レビューを終わります。
    他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE