【4ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひっきー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー 角川スニーカー文庫(涼宮ハルヒの憂鬱)

    posted

    by ひっきー

    新弾レビュー 角川スニーカー文庫(涼宮ハルヒの憂鬱)
    待ちに待った[角川スニーカー文庫]が発売されました。
    スニーカー文庫の強化・各文庫タイトル(涼宮ハルヒの憂鬱・この素晴らしい世界に祝福を!)の強化にもなりますので非常に興味深いです。
    今回記事にさせていただく内容として<ハイテンション傍若無人エクスプレス ハルヒ>と<晴れやかな笑顔 ハルヒ>のCXコンボを採用した「涼宮ハルヒの憂鬱」のデッキ紹介となります。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8
    CRSOS団
    4枚



    デッキ作成において
    ハイテンション傍若無人エクスプレス ハルヒ>を使用するにあたり、角川スニーカー文庫として構築するよりも涼宮ハルヒの憂鬱で採用することに創作意欲が湧きました。
    最終場面で「ハイテンション傍若無人エクスプレス ハルヒ」を多面展開しCXコンボによるアンコールステップの始めのテキストを効果的に使うため8電源構成となります。
    また、これまで結果を残されているデッキレシピで採用されている<ネコミミ みくる>や<おめかし長門>といった主張点があり、追加カードとして<魔石>互換の<holiday 長門>も実装され補強ポイントは大きいと感じます。
    イベントを採用するしない含め、新規カードの存在はデッキ調整の幅を大きく広げてくれたと思います。
    完成させるためにはまだまだ時間のかかるスタートラインかと思いますので、1つの参考になればと思います。


    採用カード紹介
    1.ハイテンション傍若無人エクスプレス ハルヒ
    今回の角川スニーカー文庫新規カードです。
    CXコンボとして自身のアンコールステップの始めに、『[(1) 手札を1枚控え室に置く] 前列にこのカードがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に2ダメージを与える。』か『[(2)] 後列にこのカードがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置く。』のどちらかが誘発することが魅力的です。
    ただ、『【永】 他のあなたの、《スニーカー文庫》か《SOS団》のキャラすべてに、パワーを+1500。』は、旧弾のカードとの特徴指定が嚙み合わず、<ネコミミ みくる>や<おめかし長門>へのパワーフォローができない欠点があります。今回はこのカードをコンセプトにしたデッキとなるため、8電源デッキにし最終場面で「ハイテンション傍若無人エクスプレス ハルヒ」を多面できるようにゲームメイクを行います。

    2.未来へつながる道 みくる
    自ターン中4000、相手ターン中2000の正面移動です。自身の受けたダメージがキャンセルされなければ3500となる移動持ちキャラクターです。手札を1枚浮かせられる可能性のあるパワーラインのキャラクターなので重宝します。緑のアタッカーがこれまで<ひと休み みくる>や<SOS団名誉顧問 鶴屋さん>とパワーライン不足のあるカードだったので良い追加と考えます。

    3. holiday 長門
    登場時に『あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、《スニーカー文庫》か《SOS団》のキャラを2枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』『相手は自分のストックすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルし、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。』のどちらかを選択することができます。主に<魔石>互換を使用するケースで採用しております。嬉しい追加カードですね!

    4.情報と感情 長門
    登場時に<ドキテマ>互換と、『【起】[手札を1枚控え室に置き、このカードを控え室に置く] 他のあなたのキャラが2枚以上なら、あなたは1枚引く。』が電源にも相性に良いため採用しました。

    5.雑用係 キョン
    涼宮ハルヒのプールで初のCX入れ替えカードとなります。
    また、登場時に自身の山札の上1枚を見て、上か控え室に置くテキストを持っています。
    1枚は入れておきたいカードと考えております。


    不採用カード紹介
    1.親友 佐々木
    CX始めに他キャラ3体以上で自身のキャラ1体を+500できる3ルック集中です。CXを探しにいくことや、イベントを採用している場合イベントへアクセスできる点が優秀です。<色褪せた世界>や<ただの人間には興味ありません>を採用されているケースであればこの集中も併せて検討してみてください。

    2.新年行事 長門&ハルヒ&みくる
    登場時1枚引くことができ、1枚引いた場合1枚捨てる効果を有しています。
    また、起動効果としてコストを支払うことで4ルックできる効果を有しており、電源を採用するデッキには採用したいカードではあるのですが、「涼宮ハルヒの憂鬱」のカードプールをみてこのカードを採用する余力をスタート時点では割けなかったです。

    3. 次なる未知への探究 ハルヒ
    レベル0のCXコンボです。CXコンボとして「他の自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。』があります。
    レベル0から手札補充ができる点では魅力的なのですが後列に置くカードなのか前列に置くカードなのか私自身明確化できずに採用を断念しました。

    4. 夏休みの午後 みくる&ハルヒ&長門
    メタ拳です。手札コストが重いなと感じ今回は採用を断念しました。控え室ではなくストックに送るので使用価値はあると思います。

    5. メイドのコスプレ みくる
    舞台から控え室に置かれたとき、自分の山札を上から4枚まで見て、《スニーカー文庫》か《SOS団》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。※<元気いっぱい チユリ>互換です。
    ストックを使用せず山札を削れるカードのためこちらも採用価値はあるのですが、レベル0帯の枠に余裕がないためスタート時点では採用を断念しております。


    まとめ
    2006年4月に放送されたアニメであり、私もハルヒに影響を受けた層です。
    ライトノベルに触れるきっかけであり、当時のDVDの初版の予約・アニメイトに寄る・深夜番組の存在など大きな影響を与えたアニメであり作品でした。
    聖地巡礼もさせていただきました。

    大好きな作品の1つですので、こうして再び追加のカードプールを貰えたこと嬉しく思います。同じ作品を好きなプレイヤーの皆様にも是非デッキを再構築していただき、NEWハルヒを魅せていっていただけますと幸いです。

新弾レビュー 「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII」

    posted

    by ひっきー

    WS20250312_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー 「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII」
    挨拶
    2018年の第一期から6年ぶりの第二期放送を終え、待望のカードプールが追加されました。
    AGR(オートグラフレア)が、「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(GGO)」の主人公レンの声優である楠木ともりさんですので非常に嬉しく思います。
    今回紹介させていただきますデッキは、<ちょっと一息 レン>と<戦場を駆ける レン>のCXコンボを使用したデッキとなります。
    ご一読いただけますと幸いです。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキ作成において
    今回の弾では過去に活躍したタイトルのカードと同様の効果を持つカードが多い為、一部紹介させていただきます。

    デッキコンセプト
    作成にあたり<戦場を駆ける レン>は同類のカードが<ワールドトリガー>にあり、個人的に評価の高いカードのためこのカードをベースにデッキ構築を行っております。
    楠木ともりさん推しのため、主人公であるレンちゃんを使用したデッキ作成となりました。注目カードの1つに<最大のライバル ピトフーイ>がありましたが推しの声優さんを優先させていただきました。

    旧弾のサポート<得意げな砲手 フカ次郎>を貰えている<《GGO》で大暴れ! フカ次郎>や<リベンジに向けて 咲>を貰えている<お菓子も食べたい! 咲&ミラナ>も候補にありましたが、一部カードは他のブロガーの方が対応してくださることもあり、今回は新弾のカードのCXコンボで固めるため<ちょっと一息 レン>の採用に致しました。


    採用カード紹介
    新弾の採用カード解説を行っておりますが、BCFも始まるため少し旧弾のカードを交えご紹介させていただきます。

    1.ちょっと一息 レン
    →自ターン中6000スタートのキャラクターです。CXコンボとして他3面以上で自身の山札上を1枚公開し控え室からレベルX以下のキャラクターを1枚加える効果があります。
    公開したカードが2以上なら自身の山札の下から1枚までをストックに送ることができる追加効果を有しております。そのため、デッキを作成する上でレベル2以上を比較的多めに入れることで追加効果を誘発しやすくなります。

    2.《ビトレイヤーズ》 デヴィッド
    →<女の戦い クラレンス>と迷いました。レベル1での発生色が緑色と青色の2色発生はモヤるものがありますが、
    【1】【起】[このカードを【レスト】する] あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。
    【2】あなたのCXがCX置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。』
    の2つのテキストが<ちょっと一息 レン>のCXコンボ時の追加効果の成功率をフォローしていることから採用に至っております。

    3.戦場を駆ける レン
    →<瞳の先の目標 空閑 遊真>の互換カードになります。
    クライマックスを握れなくても自身のアンコールステップの始めに、前列にこのカードがいて、相手の前列のキャラがいないか相手の前列のキャラすべてが【リバース】しているなら、コストを払うことで相手に2ダメージを与えるテキストを有していることから面を取れている場合にクライマックスに依存しない有効打としても使用できます。

    4.《サード・スクワッド・ジャム》 レン
    →<《ビトレイヤーズ》 デヴィッド>が万が一舞台に置けなかった場合でもレベル3で<《サード・スクワッド・ジャム》 レン>を後列に2面配置することで<戦場を駆ける レン>を1体でも配置していればエリア+2000を生成できる点は大きいです。
    また、「《ビトレイヤーズ》 デヴィッド」の【起】で確認した自身の山札の上のカードをこのカードの『【起】[このカードを【レスト】する] 他のあなたの、《アバター》か《ネット》のキャラが4枚以上なら、あなたは1枚引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。』にて引くことも可能なので嚙み合わせは良いかと思われます。

    5.《LPFM》 ピトフーイ
    →自身の山札5枚以下で早出しできる疑似リフ+疑似リフ後サーチキャラクター。
    前列にいることで自身含め全体+1500のパワーフォロー。非常に優秀ですね。

    6.《ビトレイヤーズ》 エヴァ
    →まさか貰えると思っていなかったキャラクター<光景>互換。
    相手の後列のキャラの枚数次第ですが、【起】を使った時、そのターン中、このカードのパワーを+X。
    最大12000出せることも魅力的です。

    7.漲る闘志 レン
    →旧弾の早出しヒール持ちキャラクター。10500のパワーラインではやや物足りない気持ちもありますが、後列に<《ビトレイヤーズ》 デヴィッド>や前列に<《LPFM》 ピトフーイ>がいることでパワーラインが高くなり面が堅くなります。

    8.《LPFM》 レン
    →今回の課題の1つにレベル0アタッカーのラインが弱いです。また、今回作成したデッキの特性上レベル2以上のカードを比較的多めに採用しています。アタッカー不足にならないようにと2枚採用しております。
    おそらく先攻アタッカーは、<豪快な戦法 フカ次郎>あたりからスタートするイメージになりそうです。

    9.炸裂弾の使い手 シャーリー
    →「勝利の女神:NIKKE」の<瞳に映る光>の『あなたは自分の<"新世界"モダニア>を1枚選び、思い出にする。そうしたら、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置き、相手のキャラを1枚選び、【レスト】する。』を対策するためです。
    戦場を駆ける レン>のアンコールステップの始めのテキストを成立させるために、「"新世界"モダニア」を舞台から退場させておかなければイベントの効果で自身のキャラクターをレストさせられることをケアする必要があるため採用しております。

    10.徹底した小ささ レン
    →現在CSなどで結果を出されているタイトル・デッキレシピを拝見しこのキャラクターでも面を踏める可能性は大いにあると思っております。
    ただ面を踏むために4500のキャラクターを採用したのではなく、『【起】を使った時、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい。』』のテキストを解決するための採用です。
    レベル2以降、早出しを行う上でストックを多く消費することからストックに余裕を持たせるためにも一度検討しても良いと思います。


    まとめ
    発売間もないため、粗さも考察も足りていない箇所が多々あるかと思います。
    また、間もなく地区も始まることからタイトルカップに向けた準備・トリオ・ネオスタンダード等各方面の準備も進めていかなくてはいけません。
    来週には角川スニーカー文庫も発売します。
    大忙しな週間ヴァイスシュヴァルツです。
    ルールを守って楽しくヴァイスシュヴァルツしたいですね。

新弾レビュー「MyGO!!!!! × Ave Mujica」【ひっきー編】

    posted

    by ひっきー

    WS20250305_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー「MyGO!!!!! × Ave Mujica」
    挨拶
    「BanG Dream!」の世界観を全く知らないので、今度Lバンドリ!(スマスロ)を初打ちして作品に触れてみたいと思う、ひっきーです。

    今回は、2025年1月2日より放送開始したアニメ「BanG Dream! Ave Mujica」も話題の[MyGO!!!!! × Ave Mujica]から「MyGO!!!!!」のカードを使用したデッキでの新弾レビューとなります。
    今回の新弾を機に組む方の参考になればと思いますので、優しい目で見ていただけますと幸いです。


    デッキレシピ
    レベル2
    3
    クライマックス
    8
    4枚


    デッキ作成において
    今回のデッキを作成するにあたり、「MyGO!!!!!」のカードを採用することがテーマとなっておるため<迷子のバンド 椎名立希>と<迷子のバンド 高松燈>のCXコンボを使用する構成となります。
    当初<僕らになれるうた 高松燈>を採用するデッキを考えておりましたが、要求値が高く再現性が難しいと判断し断念しました。
    ※舞台配置はおそらく原作再現?されているようで綺麗な布陣だと思います。

    また、今回はレベル3の詰め効果が似ているSAOの<アインクラッド キリト>を採用したデッキを参考として作成しました。


    デッキコンセプト
    迷子のバンド 高松燈>の「あなたは自分の山札の上から4枚を、控え室に置き、相手に2ダメージをX回与える。XはそれらのカードのCXの枚数に等しい。」を最大限に活かすことができれば良いなと思っております。
    「迷子のバンド 高松燈」のCXコンボ「あなたは自分の山札を見て《音楽》のキャラを2枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。」により山圧縮および手札コスト・共鳴用手札の準備もできるため一応自身でデッキ圧縮することもできる利点もあります。
    ただ、自身のCXコンボによるデッキ圧縮だけではダメージが出辛い場面も出てくるかと思いました。
    そのため前述したSAOのデッキを参考に期待値を上げる構成を1つ作成してみましたのでご参考になればと思います。懐かしいカードになってしまいますが、<戦場に響く大音声 アリス>によるデッキ圧縮を行い、<アインクラッド キリト>のCXコンボの打点期待値を上げているタイプです。
    「BanG Dream!」では<イラつくあいつ>/<水辺の休憩所>を用いてストックと手札をフォローして山札を作っていこうと思います。 「イラつくあいつ」/「水辺の休憩所」はアタック時に自身の山札の上が「音楽」の特徴であればそのキャラクターを手札に加えることができるため、山札の上が「音楽」の特徴を持つキャラクターでなければ手札を増やすことができない不発に終わる可能性をもっております。
    これまで<"頼れる協力者"市ヶ谷有咲>でそのリスクをフォローしておりましたが、<迷子のバンド 長崎そよ>の持つ【あなたのCXがCX置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。』】でリスクを緩和させることができるようになりました。

    迷子のバンド 椎名立希>と「迷子のバンド 高松燈」の対応CXは共に門(ゲートアイコン)のため8門となりCXを手札に加えやすく同時にCXを張り続けることができる可能性も向上されるため「迷子のバンド 長崎そよ」のテキストが活きやすいのも利点です。

    これにより「"頼れる協力者"市ヶ谷有咲」の分だけ枠を空けることができます。


    採用カード紹介
    1.おもしれー女 要楽奈
    フレーバーテキストにある「おもしれー女」が個人的にツボにはまりました。
    早出しヒール+共鳴で往復11000も十分偉いので採用したのですが、どうしてもフレーバーに特に目が行ってしまいますね。

    2.迷子のバンド 高松燈
    詰めです。CXコンボを用いずとも詰められる可能性は有している点が評価できます。
    1ターン耐えたい場合は、2点ヒールを選べる点も優秀です。CXコンボを用いることで山圧縮ができるため、リーサル期待値を上げられる点は魅力的に映るのではないでしょうか。

    3. 迷子のバンド 椎名立希
    純ストックを生成しやすいCXコンボです。
    アタック終わり誘発のためアタックでトリガーしたCXや中盤・終盤で必要なカードをストックに幽閉せず序盤に必要なカードをストックに送れる小回りが利く良いカードだと思いました。
    8門構成のため次ターンもCXコンボを狙うこともできることから手札の質が維持しやすいことも魅力的です。

    4. 迷子のバンド 長崎そよ
    8門や8宝と相性の良い性能を有しているカードです。
    今回採用したイベントと相性も良い点も嬉しい要素です。
    ビジュアルもCVの小日向美香さんと同じく可愛らしく癒せる雰囲気を感じます。

    5. 迷子のままで 千早愛音
    登場時にコストを支払うことで山札から<迷子のバンド 高松燈>をサーチすることができます。また、自身のCXフェイズ始めに共鳴をすることで相手ターン終了時まで3500のラインを生成できる自己完結型な点を評価しました。
    「迷子のバンド 高松燈」は<迷子のバンド 椎名立希>のCXコンボに必要な共鳴元のため手札に抱える価値があります。
    また、「迷子のバンド 高松燈」や<新しいうた 高松燈>の共鳴条件がレベル置場と同名キャラクターを公開することなので同名キャラクターカードをデッキ内に複数枚採用することが必要となるため4枚の採用となっております。

    6. 新しいうた 高松燈
    自ターン中、自身7000で条件付きではありますが、登場時に<>互換のカードになります。
    そのうえで自身にソウルアイコンを持っているという評価の高いカードとなります。
    山札を雑に処理を早められるカードかつパワーラインを生成できることから採用に至っております。

    7.一生の誓い 椎名立希
    今回浮いた後列枠を埋める枠です。比例応援。
    【起】による自分のレベル置場のカードと控え室の《音楽》のキャラを1枚ずつ入れ替えるテキストにより、<新しいうた 高松燈>や<迷子のバンド 高松燈>の条件の成立に一役買えるのは大きいです。


    不採用カード紹介(一部)
    1.顔合わせ 椎名立希
    トリガーした門をツインドライブでケアし純ストックを生成するための一員。自ターン中6000も及第点でしたが、枠が無い為不採用となりました。

    2. RiNGの野良猫 要楽奈
    自ターン中6500。自ターン中、このキャラクターのバトル相手がリバースした時にコストを支払うことで相手のキャラクターを手札に戻す(バウンス)効果を有する。
    バウンス対象はバトルキャラクターでなくてもよいので電源タイトルや早出しに対し他からのアプローチで対応できる点から採用することも視野。

    3.迷子のバンド 千早愛音
    登場時に『あなたは自分の控え室の《音楽》のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。』『[(1)] あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のCXを1枚選び、手札に戻す。』のどちらかを選択することができることから対応CXがない場合にCXにアクセスすることができる方法を用意してくれる点および手札+1を用立てしてくれる点の2方面から採用を考えました。
    また、自身のアタックにコストを支払うことで本打点と別で打点を生成できる点も良いのですが、今回は削れる枠が今は見当たらないため採用を断念しました。


    まとめ
    改めて思いましたが「BanG Dream!」のカードプールって広すぎますね......。
    再録カードも多く、キャラクター名が違うだけで同じテキストのカードもあったりと。
    過去のプールと組み合わせることができるので様々な構築で遊び研究することができると思います。

    是非、いろんなデッキを試し布教していってほしいです。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE