【40ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【40ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾デッキ紹介 -6電源2扉かぐや様-

    posted

    by 新弾レビュー

    新弾デッキ紹介 -6電源2扉かぐや様-
    みなさんこんにちは、さおりです。
    今回は先日発売した「かぐや様は告らせたい」のデッキを紹介していきたいと思います。
    かぐや様といえばやはり扉電源デッキ。
    新弾の発売でどういう風に強化されたかが気になり、扉電源アップデートデッキを考えていました。
    制作途中に<手を伸ばす御行>のクライマックスコンボで面白い動きが出来ることに気づき、最終的にアップデートというよりは全く違ったコンセプトの扉電源に仕上がりました。


    完成したのがこちらです。

    デッキレシピ
    レベル2
    6
    クライマックス
    8


    ほとんど旧弾パーツじゃないか!と突っ込まれそうですが、途中の動きが全く違うんです、信じて下さい!(笑)
    分かりやすい様にそれぞれのレベルに分けて、デッキの動きを紹介していきます。

    デッキの動き
    レベル0&手札交換
    現実からの逃避 優><マーチングバンド 愛>の2種類どちらかの移動が引けるように不要カードを切って手札交換。電源はできれば抱えておきますが、まだ使いません。
    2枚以上手札にある場合や、アタックで電源を噛んだ場合は<ITオンチ かぐや>を後列。相手が1000/1デッキの場合<不本意な呼び出し 愛>を前列に配置できると理想的です。

    レベル1
    レベル置き場には経験の都合上<貫く信条 御行>を置きたいですが、2までに置ければいいのと、色の兼ね合いもあるので無理はせず。<マーチングバンド 愛>で色発生はどうにかなります。
    レベル1のアタッカーは<不本意な呼び出し 愛>と<スマホデビュー 御行>のみなので、1000/1相手か電源相手か見極めて出しましょう。
    電源は持っていたら張って、後ろに<手を伸ばす御行>を置いておきます。

    レベル2
    真骨頂です。<手を伸ばす御行>を前に出しクライマックスコンボを狙います。 とはいえレベル1でクライマックスを打っているので手札にないはず...ということで<深読み かぐや>を早出し。追加1コストでクライマックスを拾います。 そして御行のクライマックスコンボ。自分のキャラを1枚手札に戻すことで、アタックフェイズの始めにキャラを1枚スタンドし1000パンプすることできます。 ここで《深読み かぐや》を手札に戻し、3投しているので控え室にいるであろう<副会長 かぐや>を空いた枠に置き、スタンドさせアタック。 今までできなかった《副会長 かぐや》早出しアタックが可能で、盤面も固く作る事ができます。 《深読み かぐや》を手札に戻しているので、次のターン更に連動も狙えます。このクライマックスコンボループの動きが非常に面白いです。 最初は<天才たちの真剣勝負 愛>を採用して回復ループチックなことも考えましたが、クライマックスが打てないと話にならないのでこの形に落ち着きました。必要な時に必要な方を持ってくる自信がある人は、1枚ずつでもいいと思います。

    レベル3
    うまく行けば盤面が作れているので、余ったコストで<貫く信条 御行>のクロック送り、<天才たちの真剣勝負 かぐや>のバーン、<副会長 かぐや>のアタック時テキストなどで勝ちに行きます。ここは旧弾の強い動きと変わりません。

    使用感
    実際使ってみた感想ですが、思った以上に<副会長 かぐや>が並びます。
    貫く信条 御行>が手札から早出し出来ていれば、更に圧力がかけられるので、以前の扉電源デッキより攻撃的な印象です。
    ストックとクライマックスの使い方が難しいですが、使っていてとても楽しかったです。


    最後に採用を迷った新弾のカードをいくつか紹介していきます。

    採用を見送った新弾のカード
    ぷちミコ

    こんな化物テキストをBOXPRにしてはいけない...!!
    強いですよね。このデッキだと、電源との相性があまり良くなさそうだったので<神ってる? 渚>の枠になりました。今後の価値が爆上がりしないことを祈ります。

    最新機種に興奮 愛

    めちゃくちゃ強いと思います。
    電源で後ろに出せば、次のターン手札から好きな3レベルを出せますし、クライマックス入れ替え出来ますし...皆さん気づきましたか?そうです<手を伸ばす御行>でやりたい事と被っているため不採用です。
    御行の方が、早出ししたキャラをそのターンアタックに回せる利点はありますが、旧扉電源にはこの早坂が採用されそうですね。

    必死の抵抗 ミコ

    選抜の<勇気を与える愛>とテキストが若干被っているので不採用に。 ただ、デッキを回していて3落下が欲しいと思う部分が結構あったので採用圏内です。

    反抗期 圭

    レベル置き場に<貫く信条 御行>があると6500ツインドライブになる圭ちゃん。今の環境は、1000/1環境だと思っているので<不本意な呼び出し 愛>の枠を優先した結果不採用に。

    いかがでしたか?
    今回は、新弾レビュー記事としてはかなり攻めた内容になったなと自分でも思っています。(旧弾パーツが多いので)
    扉電源のアップデートというコンセプトからデッキを作ったのでこうなりましたが、新弾だけでも面白いカードが沢山あります。
    ブリーフ愛好家 優>に<決別の言葉>を付与するデッキは攻撃力が高くて楽しそうですし<マーチングバンド かぐや>の思い出圧縮軸も評価が高いですよね。

    みなさんも、色々試して自分だけのデッキを見つけてみて下さい。
    そして<手を伸ばす御行>も是非使ってみて下さい!
    こうしたら御行が強かった等ご意見ありましたら、ツイッター@saoriwsにお寄せください。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

アサルトリリィ 新弾デッキ紹介

    posted

    by 新弾レビュー

    アサルトリリィデッキ紹介
    こんにちは。今回は先日発売されたアサルトリリィを組んでみましたので、新弾レビューという形で紹介していきます。

    所感
    まずはプールを見た時の印象から。カードパワーの高いカードが多いものの、組み合わせは色々考えられ、なかなかデッキにする難易度が高いなと感じました。旧弾も良いカードがちらほらあるプールなので、総じてまとめるのが難しそうという印象です。

    アサルトリリィならこれ、というデッキになるのも時間がかかるのかなと思いますし、色々なコンセプトが存在するので、今回は使いたいカードをピックアップしてデッキを組んでいきました。

    まず最初に使いたかったのは<電源連動>。後列連動でストック+1ですし、ドライブ数が増えるのは電源を初め特殊トリガーとの相性が良いと思います。セルフバウンスの電源連動でリソースが増えるものはあまり多くないので、まず初めにこれが使いたいと思いました。

    で、組んでいたのですが結局まとまらずに研究中の状態です。電源系のデッキは安易に組んでも戦えてしまうため、50枚にするのは簡単ですが、それを強い束にするのは大変だと思います。こちらについては乞うご期待という事でお願いします。


    他にもめぼしいカードはちらほらあるのですが、今回使いたかったのがこちらのカード。
    少しテキストを読むだけでも強そうなのが伝わるでしょうか。ストックという貯めづらいリソースが常駐するだけで継続的に補給されるのは破格に思います。そもそも2000応援ですし、対応先もヒール2種と、かなり可能性を感じさせるカードなので、こちらを軸に組んでみました。

    デッキレシピ
    レベル2
    2
    クライマックス
    8


    2000応援>を配置してヒール連打したい構成です。余ったストックをバーンに還元できるので、面が取れれば勝ちやすいのかなと思います。12000という数字がネックで、相手次第では面で押されてしまうかもしれませんが、<門連動>で詰めに行くルートも取れるのでなかなか強力です。
    構築の話をすると、まず門の相方は扉かチョイスかなと考えました。レベル3を連打したいので、少しでもキャラを拾える確率を上げたいわけです。本を採用して<本反応>で拾う手もありますが、後列の枠が圧迫されるのでこれをメインコンセプトに据えるのは今回は辞めておきました。
    扉やチョイス連動を探した時に、どれもなかなか強いのですが、山札を削れるところを重視して<チョイス>に決めました。扉も強いんですが、山削りが疎かになりそうなので、連動の強さよりも山管理を優先した形です。欲しいカードがレベル3なので連動の弱さも多少軽減されるかなと思っています。

    レベル0の採用カードですが、連動の価値が高いので<オカケン>は4枚で良いと思います。またストックがあればあとでレベル3で帰ってくるので、集中も<ストブのもの>を採用しました。隣に置くものは上位後列への張り替えを意識して<身代わり>に。2000応援周りのカードを確認すると、レベル3ばかりなのがわかると思います。つまり強く使おうとするとレベル3が非常に多くなるので、カードパワーの高い<クロック相殺>で雑に手札枚数を稼ぎつつ、<コンソール相殺>で質向上を狙っていくタイプにしました。オカケンを含めて手札交換はかなり出来ると思います。またレベル0で集中のストブを発動するには、赤相殺が重要だったりします。

    他に特筆すべきは<黄色のレベル3>でしょうか。これは基本的には経験用で、レベル2での経験6を狙います。ただ青の3を2枚置くルートもあり、この際は手札からの登場を検討できます。バウンスとしての役割もありますが、イベント封じも相手次第では有効利用が出来るので、相手を見てレベル置き場を決めましょう。

    ということで今回は新弾を中心にしたレシピを紹介しました。正直2000応援のストブ効果がどれくらい強いのか未知数なところもあるので、今後使っていって調整していこうと思います。また今回コンセプトにした青以外にも黄色周りや緑も気になるので、とにかく良いプールだなという印象です。

    旧弾と組み合わせて見てみると死に札がかなり少ないプールなのがわかると思います。色々なデッキを試してみたいところです。

新弾レビュー『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』【 のりまき 編 】

    posted

    by 新弾レビュー

    FGO新弾レビュー見出し.jpg
    新弾レビュー『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』【 のりまき 編 】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は6月26日に発売の最新弾『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』
    【 のりまき 編】

    FGO新弾レビュー扉絵.jpg

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8

    ◇このデッキについて
    序盤は<冥界での戦い エレシュキガル>を中心に戦いつつ、1Lvに上がってからは<すべてをみたひと ギルガメッシュ>の着地を狙っていきます。Lv2からは強力なパワーサポート要員の<グランド・キャスター マーリン><仲間のサポート マシュ>が解禁されるので、展開し盤面を優勢に持っていきましょう。後半は回復効果のキャラで耐久を意識し、相手がスキを見せたら<金星を司る女神 イシュタル>で派手にトドメを刺しましょう。動き全体としては、常にカウンターを手札に持つことを意識しておくと良いと思います。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    冥界での戦い エレシュキガル

    序盤で効果を使うことが出来れば非常にアグレッシブな動きができ、中盤以降を引いた扉をストレスなくキャラに変換できる優秀なカードです。<問答無用! イシュタル>を出して手札への帰還を狙ってみたり、<誇り高きジャガーの戦士 ジャガーマン>でキャラを戻してみたり、自身を出し特徴パンプで盤面全体のパワーを上げれたりもします。デッキの安定感を上げてくれる、良いカードだと思います。

    すべてをみたひと ギルガメッシュ

    今回のキーカード。このカードを展開し、面が取れるかどうかでゲームが大きく変わってきます。
    シンプルに面を取る=リソースが増える動きが非常に強力ですが、逆に言えば取らないと他の2Lvアタッカーと比べ見劣りしてしまいます。
    盤面に展開する時は、きちんとカウンターを持ち相手のアタックに備えましょう。ただ毎回必ず上手くいくわけではないと思うので、面を取れない展開では無理にこのカードを出すより、他のカードを主軸に戦う事も選択肢に入ってきます。
    出しただけでは強いわけでない、プレイと構築の比重が大きいカードです。使いこなしましょう。

    SD ギルガメッシュ

    相手の山に干渉できる貴重なカード。サンシャインのカウンターと比べると落下枚数で見劣りしてしまいますが、強い事には変わりないです。<金星を司る女神 イシュタル>が相手の控え室にカードがないと効果が有効利用できず、そのサポートとしても優秀です。<すべてをみたひと ギルガメッシュ>が面取りのためにカウンターを求めているので、追加効果が強力なこのカードは手札に持つ理由を作りやすく使い勝手が良いことも評価点です。常に1枚は持っているように立ち回り、相手へのプレッシャーを強めていきましょう。

    金星を司る女神 イシュタル

    パワー11000の回復と、詰めテキストを両立させている強力な切り札です。詰めは前述した<SD ギルガメッシュ>と合わせて使う事で、相手の山の強度を一気に落とすことができます。山にカードを戻す効果の関係上多面する事で強力さが一層増すので、2Lv以降はこのカードをどう多面出来るかどうかをきちんと考えてプレイしていきたいですね。電源があるため2Lvから対応を使うチャンスも時々ありそうなので、狙ってみるの面白いかもしれません。

    仲間のサポート マシュ

    味方のパワーを上げ、自身はアンコールと書いてあることはシンプル。ですが一度着地してしまえば永続的に味方の強化に貢献してくれるので、2Lv以降の電源トリガー時は最優先で出していきたいカードです。<グランド・キャスター マーリン>と合わせて展開する事で全体3000パンプとなり、固い盤面が構築可能ですね。前応援ではないカードが2枚並んでいるというのが良いですね。パワー負けしている面に攻撃で突っ込んでいって、自身はアンコールをするという動きもやる場面がありそうなので、選択肢に入れておくと良いかもしれません。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    賢王の号令 ギルガメッシュ

    宝トリガーがバケモノみたいな強さになるので、上手い事使えたら楽しいのかなーと思っています。なるべく早く登場させたいので、電源と組み合わせて使ってみたりすると面白いのかな、なんて考えています。宝対応も強力なので、是非試してみたいカードです。
    最後に
    いかがだったでしょうか? FGOは強力な3Lvが多く、どれを選択するかでデッキを色々考えられる面白いプールだと思うので、作り甲斐がありますね。WSの地区予選も始まりますし、自慢のFGOを考えて挑んだり、逆に今のうちに対策を万全にし本番に挑んでいきたいですね。
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!のりまきさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE