【511ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【511ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【販売ランキング】「ペルソナ5」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
    今回は「ペルソナ5」のレアリティ別販売ランキングを公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!
     
    (ペルソナ5)レビュー表紙-thumb-autox416-40089.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
    販売ランキング RR 編 TOP3
    第1位
    RR主人公&アルセーヌ/JOKER
    【永】他のあなたの《怪盗》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】[(3)手札の《怪盗》のキャラを1枚控え室に置く]あなたのアンコールステップの始めに、相手の前列のキャラがいないか、相手の前列のキャラすべてが【リバース】しているなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたの前列の《怪盗》のキャラ1枚につき、次の行動を行う。『あなたは自分の山札の上から1枚を公開し、山札の下に置き、相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベルに等しい。』その後、その山札をシャッフルする。(クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する)
    【 RR 】の第1位は<RR主人公&アルセーヌ/JOKER
    パワー/回復/Xダメージと主人公らしい優秀なテキスト!
    このカードを中心にデッキを組みたい方も多かったのではないでしょうか!?
    担当も今このカードを軸にデッキを回しています!
    総攻撃をイメージできるXダメージの発動条件もおもしろいです(^^♪
    第2位
    RR春&ミラディ/NOIR
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】[(2)手札を1枚控え室に置く]このカードがフロントアタックされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【永】このカードの正面のキャラのソウルを-2。』
    【 RR 】の第2位は<RR春&ミラディ/NOIR
    回復に加えて防御テキストが魅力的!
    マカラカーンやテトラカーン(ゲーム内スキル)を使う春のイメージが浮かぶカードです。
    第3位
    RRナビゲーション役 双葉/NAVI
    【永】他のあなたの、《怪盗》か《コーヒー》のキャラすべてに、パワーを+1500。【自】[(1)手札の「許す、もんかっ!」を1枚控え室に置く]他のあなたのキャラがアタックされた時、他のあなたの、《怪盗》か《コーヒー》のキャラが3枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【永】このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。』【自】相手のターン中、あなたの受けたダメージがキャンセルされなかった時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。
    【 RR 】の第3位は<RRナビゲーション役 双葉/NAVI
    戦闘要員でない双葉らしくサポートに特化したテキスト3つ持ち!
    アタック中にCX<CC許す、もんかっ!>をめくってつらくなる状況が逆に生き残りやすくできるので、バックアタック時に発動するポジションハック(ゲーム内スキル)と役割が近いですヽ(*´∀`)ノ
    販売ランキング R 編 TOP3
    第1位
    R反逆者の魂 主人公
    【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。あなたが【起】を使った時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+500。【起】集中[(1)あなたのキャラを2枚【レスト】する]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の山札を見て《怪盗》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
    【 R 】の第1位は<R反逆者の魂 主人公
    《怪盗》を主軸にデッキを組む場合にかかせない【集中】テキスト持ち!
    加えて【起】によるパワー振り分けも持っておりRでは圧倒的な人気でした。
    第2位
    R怪盗団の演技派(?)女優 杏/PANTHER
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。【自】このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。
    【 R 】の第2位は<R怪盗団の演技派(?)女優 杏/PANTHER
    手堅い相討ちテキストにプラス、山札削りを持つLv0アタッカー!
    CXが落ちた場合のパワー+1500は《怪盗》以外にも振れるので、P3/P4中心のデッキに出張するのもありかもしれません(-^〇^-)
    第3位
    R佐倉 双葉
    【永】このカードの下にマーカーがあるなら、このカードのレベルを+1し、パワーを+1500。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《怪盗》か《コーヒー》のキャラならこのカードの下にマーカーとして裏向きに置いてよい。(そうしないなら元に戻す)
    【 R 】の第3位は<R佐倉 双葉
    ≪怪盗≫デッキで青を発生させるなら採用筆頭と思われるLv0アタッカー!
    Lv1/3500は対面すると割づらいですよね。
    予告状<U予告状>などイベント多めに採用している場合や、よりキャラの生存を重視するなら<C取引成立 祐介>もありかもしれません。
    販売ランキング U 編 TOP3
    第1位
    U予告状
    相手の思い出置場に裏向きのカードがないなら、相手は自分の手札を1枚選び、裏向きで思い出にし、1枚まで引く。あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《怪盗》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。あなたは相手の前列のコスト0以下のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。
    【 U 】の第1位は<U予告状
    ≪怪盗≫デッキの気になるギミックのひとつ!
    その中でも山札が削れてすぐキャラに還元できる扱いやすい黄色が人気でした。
    Lv1のアタッカーに<R“総攻撃”主人公/JOKER>を採用する場合、ノーコストでキャラを探しに行けるので扱いやすそうです(n'∀')η
    第2位
    U取引成立 モルガナ/MONA
    【自】あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたの《怪盗》のキャラがいるなら、あなたは自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。【起】【カウンター】助太刀1000レベル1[手札のこのカードを控え室に置く](あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000)
    【 U 】の第2位は<U取引成立 モルガナ/MONA
    ≪怪盗≫デッキなら【助太刀】を使う場合、発動しない訳がない条件の2000カウンター!
    上に記載している<R“総攻撃”主人公/JOKER>から引っ張ってくるLv1以下のキャラは、まずこのカードから担当は探してます。
    第3位
    U静かな怒り 杏/PANTHER
    【永】他のあなたの《怪盗》のキャラすべてに、パワーを+500。【自】[(1)]あなたのダイレクトアタックしているキャラの与えたダメージがキャンセルされなかった時、あなたは相手の思い出置場の裏向きのカードを1枚選び、控え室に置く。そうしたら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の《怪盗》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
    【 U 】の第3位は<U静かな怒り 杏/PANTHER
    ≪怪盗≫応援+予告状ギミック持ち!
    序盤から後列にずっと置いておけるデザインなので貴重な予告状チャンス(ダイレクトで点が入る)を逃すことは少ないと思われます(´▽`)
    販売ランキング C 編 TOP3
    第1位
    C取引成立 春
    【永】他のあなたの前列のキャラが1枚以下なら、このカードのパワーを+2000。【自】このカードがアタックした時、他のあなたのキャラが1枚以下なら、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードがレベル0以下のキャラなら、そのキャラを後列の好きな枠に置き、そのターン中、そのキャラに《コーヒー》を与える。
    【 C 】の第1位は<C取引成立 春
    序盤にアドバンテージを稼げるかもしれないアタッカー!
    このカード自身パワーが3000出るので相手のシステム系Lv0なら大体倒せる数値ですね(^^♪
    第2位
    C水着の杏
    【自】このカードがアタックした時、他のあなたの《怪盗》のキャラが2枚以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。
    【 C 】の第2位は<C水着の杏
    コストが掛からず扱いやすいLv1アタッカー!
    レベル1で赤を使う時に採用したいです(-^〇^-)
    第3位
    C取引成立 真
    【永】他のあなたの《怪盗》のキャラすべてに、パワーを+500。【起】[このカードを【レスト】する]あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは相手のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。』
    【 C 】の第3位は<C取引成立 真
    ≪怪盗≫応援+結構すごいおまけ持ち!
    このカードがいれば<R氷華&インデックス>や<Cドジっ娘 電>をテキストを発動させずに処理できます。
    稀に経験タイトルがレベル置き場に置こうとしているカードをダメージがキャンセルされた場合はどかすことができるのも良いですね(´▽`)

    今回のランキングは以上になります!
    遊々亭の新弾販売ランキングいかがだったでしょうか?
    次回の新弾はどんなカードが人気でしょうか!? おたのしみに(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)


    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

『<物語>シリーズ セカンドシーズン』サプライグッズ各種 ご予約受付中!

ご注文はうさぎですか? ラビットハウス軸

    posted

    by こへい

    明けましておめでとうございます。こへいです。本年もよろしくお願いいたします。

    昨年は個人的な目標であった、プリズマイリヤのタイトルカップで無事、入賞することができました。

    今年は該当する大会があれば、ネオスタンダード、全国優勝を目指して頑張っていきたいと思っています。まず地区抜けからですけどね。

    今回は、先日発売された「ご注文はうさぎですか??」のエクストラブースター発売を受けて、その中でも≪ラビットハウス≫の特徴を軸とした記事をあげさせて頂きたいと思います。

    今までの記事はいわゆるその時の環境(特に対物語シリーズ)を意識して書いていましたが、現在は多くのプレイヤーさんたちが様々なデッキを試している時期であり、対面するデッキはそこまで考慮に入れずに書かせていただきました。

    デッキレシピ
    WS_Decklist_GUKh1.jpg
    各種採用カードについて

    "プレゼント交換" リゼ

    デッキの主戦力となるカード。2レベルから早出し、回復しつつ面を取り、打点差をつけます。
    盤面にキャラを揃えることで2レベルから出すことができる効果が強力で、タイミングを選ばず、状況に応じて出しやすいことが強みです。

    使い方で心掛ける点としては、

    ・リフレッシュ後の山のCX率が下がるようなタイミングで出来る限り出さない
    ・1のキャラで踏めない相手のキャラが出てきたタイミングで使うor相手が返しにリゼを踏むことができない状況であるときに使う

    くらいでしょうか。しっかり山を作ってから出すことで強みが増します。

    出来得る限り強い山を構築することに意識を向けつつ、ストックのCXを捌いたりするついでに出すのが良いです。
    行きのパワーが13500を出力するため、相手を3レベルに押し上げたあとも押し切れる性能があるのが心強いです。


    酔っ払い ココア

    最終的に<>採用で良しとした要因のひとつです。

    CXを切って控え室からキャラを回収する効果はだいたい相手のキャラを割ることが難しいキャラに付いていたものですが、1レベル以下相殺効果が付いているため、アタッカーとして十分機能します。

    デッキの平均値を上げる1枚。最後まで使いたいので4投です。


    ココア画伯

    私がデッキを構築するときに考えることのひとつとして、終盤使い道のなくなるカードを極力入れない、というものがあります。

    こちらのカードはその「終盤使い道のなくなる」カードにあたるのですが、それでも0レベル帯で帰ってくる可能性の高さを考えて採用しています。

    逆に、抜くとすればまずこのカードからになるのではないかと思います。

    アタッカーとしての機能を持つのみの0レベルカードは、0で引けないと結局ずっと腐るので、デッキの平均値を下げる要因となるからです。

    抜くのであれば、「<木組みの街で リゼ>」を増やしつつ、「<木組みの街で ココア>」を1枚ほど入れたいかなと考えています。


    "プレゼント交換" チノ

    「<寝言むにゃむにゃ>」の対応で、リバース時に≪ラビットハウス≫のキャラをサーチします。
    サイズとしては5500+1000で6500、1面割れれば良しというサイズです。

    このカードの行きのパワーを少しでも上げるために、「<"凛々しく" リゼ>」を採用しています。

    相手が工夫すればチノにキャラを割られるのを防ぐことはできるので、依存してしまうと危険なカードです。
    とはいえ2面以上決まれば相当な楽ができるので、狙っていく価値はあると思います。助太刀圏内で構わないので多面展開しましょう。

    ひとつ、青発生がとてもタイトなので意識して回す必要があります。


    "バラと爆薬の番人" リゼ

    「<MEIKO"大正浪漫">」互換の助太刀です。<"プレゼント交換" リゼ>と相性が良く、キャラを守りつつキャンセルする可能性を伸ばします。

    複数握っていても腐りづらく、早出しのリゼが盤面に残りやすいため打ちやすいです。ゆえに2枚採用しています。

    この助太刀もですが、ハンド交換の手段が多くあり、<>で拾ってきたCXが邪魔になりづらいです。

    munya.jpg
    寝言むにゃむにゃ

    ≪ラビットハウス≫で組むとき、助太刀の優秀さに目が行きますが、それを生かしやすい構築として8枚カムバックアイコンを積む構築が考えられると思います。

    そこでもあえて<>にしているのは、序盤におけるCXの打ちやすさ、CXを握りたい場面でのクロックドローの回避、「<酔っ払い ココア>」の存在などでしょうか。

    個人的に門が入っているデッキが回しやすいのが実は一番大きいのですが...8枚カムバックアイコンでも強みは生かせるのではないかと思います。

    「<私らしさ リゼ>」でも余分なCXは捨てることができます。

    懸念の必要があるとすれば、上でも述べましたが、1帯で置きたいはずの青の枚数が少ないことでしょうか。


    出会えてよかった チノ&ココア

    「<枕投げ>」対応のカードです。1点バーン×2を飛ばします。やられると嫌な気持ちになるので、つまりそういうことなのでしょう。

    訳が分からないのが加えてパワーが6000上がることです。20000で殴ってきます。すごいです。

    押されているゲームでは頼らざるを得ないでしょう。
    各レベル帯の動き
    0レベル
    ラビットハウスですが、0レベルは得意なレベル帯です。「<お茶目さん チノ>」の500パンプが優秀であるのと、システムカードである「<私らしさ リゼ>」のパワーが2500あるところが素晴らしいです。 0アタッカーを採用している場合、長引くほど有利が広がるレベル帯でしょう。相手のクロックを見て、いわゆる5止めが有効な手段になることが多いです。 このあたりから「<お見舞い ココア>」の位置に配慮していく必要があります。触れない場所へ行ってしまうと厳しくなります。
    1レベル
    私の構築においては、苦手なレベル帯です。パワーが高くても5500のキャラしかいないため、素で6500のキャラにパンプをかけて立てられると手が出しづらいです。先攻を取ったゲームであれば、2ターン目に相手を1に押し上げ、用意がしきれていないところで出てきた弱いキャラに「<"プレゼント交換"チノ>」をあてる、という動きがもっとも理想です。 2レベルに向けて「<"プレゼント交換" リゼ>」ほか必要なパーツを準備します。
    2レベル
    以降は<早出しのリゼ>で押していきます。リフレッシュ後の山の質に気を配りつつ、出すタイミングを図りながらプレイします。 相手が先に3に上がってもリゼのパワーで押すだけです。デッキに入っている4枚すべて使うつもりでいって良いと思います。
    3レベル
    基本的には2の延長です。回復しながら、「<出会えてよかった チノ&ココア>」のバーンなどを絡めつつ相手を4レベルに押し上げます。 理想はバーンを打ちつつ耐える可能性を残すことです。手元にしっかり「<バラと爆薬の番人 リゼ>」を残しておきましょう。
    各不採用カードについて

    "うさみみパーカー"ココア

    2枚落下持ちの0相殺。山削りであれば「<私らしさ リゼ>」で良いとの判断で、より素のパワーが高いカードを優先しました。

    2枚落下が強制であるがゆえに、後半に引いたとき少し使いづらさを感じます。


    盤上の真剣勝負 チノ

    6500アタッカー。1帯に青を採用しているのであれば入れやすい1枚です。

    1帯に重きを置くのであれば入れても良いと思います。


    わんわんココア

    7500でアンコールを持ちます。アンコールの付いている7500アタッカーはとても使いやすいイメージです。

    2~3枚ほど差しておいても良い働きをしそうです。


    部活の助っ人! リゼ

    相手ターンにダメージを与えることが可能な1枚です。

    枠があれば差したいと思っている1枚です。見せても見えなくても相手は嫌でしょう。


    木組みの街で ココア

    5枚目以降の回復として。


    怖い話

    守備札として。個人的には拾いやすい<リゼの助太刀>の方が好きなのですが、

    チノ&ココア>に使い耐えつつアンコール付与→もう一度バーン

    という動きがやられて嫌だったので、一考の余地はあるかなと思います。
    終わりに
    個人的にとても評価の高いデッキです。何度か「平均」の話を書いていますが、数多く回した時の平均値が高いデッキです。

    回復を軸にしたこうしたデッキは、巻き返しが狙いやすく、優位なゲームはより優位に立ちやすいです。

    回復の強めなラビットハウスにも同じことが言えます。回復するカードはもう少し数を積みたかったのですがまだ試行しておらず、すみません^^;

    キルラキルが少し流行りつつあるので、意識するのであれば構築は変えていかなければいけないかもしれません(<回復メタ>、相殺の通らない8000の<1レベルアタッカー>など)。


    以上です。強いうえに可愛いのでモチベも保ちやすい、ということでおすすめです!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE