
BP『Reバース』各属性所感
ご挨拶
みなさんこんにリバ!月心リバ。今回はついに発売されたBP「Reバース」のカードリストを確認した上で各デッキタイプの解説を行います。
デッキタイプの紹介
各キャラのReバースコンボが攻撃回数増加、除去orドロー、ステータス上昇と強そうな動きを何でも出来るカードプール。
<Reバースプレイヤー 千春>によるサポートもあり後半の攻撃力も高く<Reバースプレイヤー 有>によるフィニッシュの精度も高いです。
<Reバースプレイヤー 圭>を強くするためにあらゆる場所からエネルギーを貯めましょう。
特に<Reバースプレイヤー 雪>が強力でエネルギーを増やしながらエントリーインの回数を増やせます。
エネルギーが多いことは全除去された後の盤面回復を行いやすくもあります。
そういう意味では安定感のあるデッキとも言えます。
<Reバースプレイヤー 青>によるメンバー上書き効果は中毒性が高くカードを動かすことが好きなプレイヤーにはオススメのデッキです。
特に<マッドサイエンティスト>があるときに回復やドロー、ステータス上昇系のカードを捲るとそこに広がる世界は宇宙。
<朝のひととき 沙希>のような強力なドローカードを持ち<響き渡る歌声 沙希>で控え室回収も出来るのでブロッカーや<指名手配!?>のようなキャンセルを多用して常に優位な状況を保ちましょう。
特に<twinkle way クルミ>のブロッカー付与効果が強力なので採用するのびしろキャラのコストは統一すると良いでしょう。
ブロッカーとして使用するための手札は<伝説の先輩? カンナ>で補充可能です。
デッキパーツがR以下で構成されるのも良いところ。
布教用にもオススメです。
この特徴を持ったキャラは全体的に基本ステータスが高く、さらに上昇する効果を持っているのでパワーでゴリ押すタイプのデッキになりますね。
トライアルスタートデッキのカードを多く採用出来るので何を組めば良いか悩んだとき、まずはこのデッキを組んでみてはどうでしょうか。
終わりに
次回以降は各デッキを調整しレシピを紹介していきます。ご期待ください!
それでは!