【230ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【230ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

販売ランキング「迅雷スパーク」編

    posted

    by -遊々亭- ポケモンカード担当

    20180525_POC220_185.jpg
    販売ランキング「迅雷スパーク」編

    こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!

    今回は7月上旬に発売した最新弾「迅雷スパーク」の販売ランキングです!!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    第3位
    Cかんこうきゃく
    自分の手札が5枚になるように、山札を引く。のぞむなら、山札を引く前に、自分の手札を好きなだけトラッシュする。

    第3位は<Cかんこうきゃく>!
    任意の枚数手札からトラッシュしてその後手札が5枚になるまで引く事が出来るドローサポートですね。
    今シーズンのドローサポートの定番である<プラターヌ博士>に比べ引ける枚数は減っているものの、任意のカードを手札に残す事が出来るので2進化主体のデッキなどには組み込みやすくなっていますね。レギュレーション変更後は見かける事が多そうです!

    第2位
    PRメタモン◇
    【特性】なんでもしんか
    このポケモンは、自分の番に、1進化ポケモンを手札から出して、このポケモンに重ねて進化できる。(最初の自分の番と、このポケモンを場に出した番はのぞく。)

    第2位は新たなプリズムスター<PRメタモン◇>!
    メタモン◇はワザは無いですが、どんな1進化ポケモンの進化元にもなれるという便利な特性「なんでもしんか」を持っています。
    ラランテス・マグカルゴ・アローラキュウコンなどのGX・非GXの同名ポケモンを一緒に入れたいデッキの5枚目の進化元、またルガルガンGX+ゾロアークGXのような進化ポケモンを2種類以上採用しているデッキでどちらにも進化できるたねポケモンとして使われていますね。

    第1位
    RRゼラオラGX
    【特性】じんらいゾーン
    このポケモンがいるかぎり、雷エネルギーがついている自分のポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。

    雷雷無 プラズマフィスト 160
    次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。

    雷 フルボルテージGX
    自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]

    今回の1位は「迅雷スパーク」のパッケージポケモン<RRゼラオラGX>でした!
    たねGXポケモンでは高水準のHP190を持ち、次のターンにワザを使えなくなる高火力ワザ、ワザのデメリットを軽減できる特性、トラッシュからエネルギー加速が出来るGXワザと単体で非常に完成されているポケモンですね。同弾で登場した<エレキパワー>で火力を引き上げたり、<サンダーマウンテン◇>で必要エネルギーを減らす事が出来たりとサポートカードも豊富ですね!前弾で登場した<レックウザGX>とも非常に相性がいいので、今後大会などでも見かける事が多そうです。

    今回の販売ランキングは以上になります。


    では( ̄ー ̄)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon

迅雷スパーク っていうか新レギュレーションレビュー【Kou】

    posted

    by Kou

    迅雷スパーク っていうか新レギュレーションレビュー【Kou】
    サッカーワールドカップ日本代表の挑戦終わりましたね。
    僕はサッカーの知識は殆ど無いのですが、今年のワールドカップは面白く見ていました。(めざましテレビで)
    ベルギー戦をニュースで見た時、正直言ってリアルタイムで見なかった事を後悔しました。
    市場価値10倍以上のチームに2点先行したのは胸が熱くなります。
    そして日本代表のメンバーが殆ど僕と同級生同世代だと知って余計に好きになりました。
    特に本田圭佑選手。まさかの同級生。彼が初めてのワールドカップに参加した年が僕の世界大会入賞の年と同じ。
    それからずっと頂点で世界相手に戦い続けている。凄過ぎるし格好良すぎる。

    僕も彼等みたいに潔く格好良く生きていきたい。
    毎日真剣に取り組んでいこう。


    さて、今回は最新拡張パック「迅雷スパーク」をレビューしますよ。
    とは言え、今のネット時代。皆いう事は同じになりがちなので、ちょっと別のアプローチで記事を書いていきたいと思います。

    最重要カード
    ゼラオラGX
    誰がどう見ても今回の主役。ぶっちぎりでのトップレアカードです。
    レックウザGX>と組んでも良し、迅雷スパークの<カプ・コケコ>と組んでも良し。
    レックウザGXと組むと爆発力と安定感が抜群になり、<フーパ>と<アローラキュウコン>で止まる。
    カプ・コケコと組むと軽さと瞬発力がウリになり、スタジアムを失うと止まる。
    それでもSMレギュなら天敵もほぼいないし、圧倒的に強いです。

    サンダーマウンテン>と<エレキパワー>も同じく重要。
    皆言っているけどねw

    レギュレーション変更で今後伸びそうな過去のカード
    グレイシアGX
    ゼラオラGX>と<レックウザGX>、二つの特性を同時に縛ることが出来るポケモン。
    ジャッジマン>との相性も良く、グレイシアGX単騎構築で相手の特性と手札を縛りながら戦うと非常に強いです。

    アローラキュウコン
    特性ひかりのけっかいはSMレギュだと非常に突破が難しいのです。
    こいつに<ムキムキダンベル>持たせてHP150のアローラキュウコンを作ると、生半可な対策では突破出来なくなります。

    フーパ
    特性「バンデットガード」は以下同上。
    たねで非常に使いやすいのが利点。何か隙間があるデッキに二枚ほどさしておくと強い時もあると思います。

    HP190以上のGXポケモン
    SMレギュでのHPの境界は180にデザインされています。
    180ダメージの出しやすさに比べ、190は非常に難しいことが多いのです。
    具体的には<ウルトラネクロズマGX>の「フォトンゲイザー」、<レックウザGX>の「ドラゴンブレイク」、基本ダメージ120のワザ全て。
    何故か190以上のダメージを出すためにはもう一枚のカードを要求されます。しんどい。
    だから割と簡単にHP190のポケモンは生き残ることが多いですね。
    そういう面でも<ゼラオラGX>は凄い。ねえ本当なんで彼HP190あるのさ?

    あなぬけのヒモ
    かるいし>が無くなったSMレギュで、強力なフィニッシャーになりえるカード。
    古いポケモンカードトレーナーにだけしか通じない言葉かもしれないけど「ワーポ受け」の概念を復活させたと思います。
    相手のあなぬけのヒモを受けきるベンチを作らないと負ける場面があるって事ね。

    カルネ
    SMレギュ唯一無二の「トラッシュから自由に拾うカード」
    環境を支配するドラゴン達の弱点を付けるフェアリーたちを強力にアシストするカード。
    カスタムキャッチャー>の登場で本当に利用価値が上がりました。
    新弾『フェアリーライズ』が見えているので今のうちに買っておいても良いと思います。

    ゼクロムGX
    ゼクロムGX.png
    これは例外的なカードかもしれないけれど...
    こだわりハチマキ>が入るデッキにとって「痒い所に手が届く」強力なカード。
    後攻1ターン目にこだわりハチマキ込みで100ダメージをぶち込めたらミッション完了!
    その速さで攻撃できているなら、相手は防戦気味になるので、HP180でも案外行動回数を稼げると思います。
    ...大丈夫。BOX特典でも貰えるし、遊々亭でも買えます。強いので是非使いましょう。

    今回の僕のお気に入りカード
    ゼラオラGX
    当然だけど、<レックウザGX>のお友達。
    当然すぎてデッキバレがヒドイけど、大好きなカードです。
    ゼクロムGX>もそうだけど、今回僕の好きなポケモン達は軒並み高額なカードになってますねw


    最後にシールド戦について少し...

    迅雷スパークのシールド戦「ゼクロムHR・SR争奪戦」に参加してきましたよ。
    金曜日にwifeにBOXを買ってこさせて事前に練習してみたところ、どういうカードをどういう割合で使ってデッキを作ればいいかのおおよその検討が付きました。
    SR1回、HR1回参加して、両方でゼクロムGX貰えました。強運でしたね。

    今後シールド戦に参加される皆様に一言アドバイスを。

    ポケモンカードの基礎基本は
    • エネルギーを付ける
    • サポートを使ってデッキを引く
    • ワザを使う
    この三つです。
    僕はシールド戦で何も特別な事はしていません。この基本を守って立ち回っただけです。
    どれも欠けなければチャンスは必ず巡ってくるはずです。何度でも頑張りましょう!

    さて、ホットココアを飲んで寝ます。
    今夜はどんな夢を見るのかな...?

迅雷スパーク カードレビュー【るんる】

    posted

    by るんる

    SM7a迅雷スパークレビュー【るんる】
    どうも、るんるです。

    今回は最新弾「迅雷スパーク」の中から気になるカードを紹介していきます。

    紹介に入る前に一つ宣伝させてください。
    6月にてつさんが記事投稿した、僕とてつさんの自主大会「遊星祭」の参加申し込み受付を行っています。
    7/16(月/祝)に大阪府豊中市で開催されます。
    詳しくは大会のお知らせのページを見てみてください。
    ポケモンカード3人チーム対戦会「遊星祭」開催のお知らせ
    もし宜しければ、参加申し込みお願い致します。

    では、本題に入っていきます!

    ☆「迅雷スパーク」のオススメカード
    ツボツボ
    SMレギュレーションでは<バトルコンプレッサー>がないので、簡単に基本エネルギーをトラッシュに溜め込むことはできませんでしたが、<ツボツボ>のお陰で一気に落とすことが可能になりました。
    バクガメスGX>や今弾の<ゼラオラGX>のように1度に沢山のトラッシュのエネルギーを必要とするデッキには使いたい1枚ですね。
    また、技も優秀で、<レックウザGX>や<カプ・ブルルGX>などのエネルギーを沢山要するポケモンとの相性もとてもいいです。とても重そうな見た目なのに逃げるが1エネルギーな点も扱いやすいですね。

    マグカルゴGX
    マグカルゴ>との相性がバツグンです。
    XYレギュレーションでは<鍛冶屋>があるので、毎ターン高火力ダメージが出せるのはとても面白いと思います。GX技は山札トラッシュカードにしてはエネルギーが軽く、運良く<ダブル無色エネルギー>などのキーパーツが落ちると相手にとって辛い技になりそうです。

    ゼブライカ
    SMレギュレーションには同じような特性の<ヤレユータン>がいますが、ヤレユータンとは異なり、手札をすべてトラッシュしてから引くので、手札が使えないカードばかりでもドローしてチャンスを作ることができるとてもいいカードだと思います。
    ただ、進化ポケモンなので、デッキのスペースや組み合わせるポケモンによってヤレユータンとの使い分けをしていきたいですね。

    ゼラオラGX
    今回のパッケージポケモンです。
    パッケージにふさわしい高HPと素晴らしい特性・技を持っているポケモンですね。攻撃技は非常に高火力で、今弾収録の<エレキパワー>と組み合わせることで、進化GXポケモンの高HPでも一撃で倒すことができます。GX技は雷エネルギーを必要としますが、基本エネルギーならば何でもつけられるので、<レックウザGX>に草エネルギーをつけるなど様々な使い方ができていいですね。

    アイアント
    相手の山札を無くし勝利するLO(ライブラリーアウト)デッキに新たな仲間の登場です。
    ヘルガーEX>を使っていたこともあり、個人的に注目です。必要なエネルギーが無色エネルギー2個なので、<ダブル無色エネルギー><カウンターエネルギー>、そして今弾の<カウンターゲイン>+エネルギーと様々な組み合わせができるので、アイアント以外のポケモンと色々な組み合わせがしやすいです。正直XYレギュレーションでは<ホルビー>でいいのでSMレギュレーションで使っていきたいですね。

    メタモン◇
    ゾロアークGX>や<マグカルゴGX>などの進化ポケモンに5体目のたねポケモンとして採用できる他、<アローラベトベトン>や<ゼブライカ>などサポートポケモンも入れやすくなりとても面白い特性です。
    SMレギュレーションでは特性を止めるカードが<アローラベトベトン><ケッキング>くらいしかないので、妨害されることも少なく自由に進化出来て使いやすい1枚ですね。

    カウンターゲイン
    今弾でもかなり注目な1枚。
    カウンターエネルギー>とは違い、EX・GXにも付けて効果を発揮できるカウンターカード。<ルガルガンGX>のGX技など基本と無色の2個エネルギーを必要とする技を1ターンで打てたり、フェアリータイプなどカウンターエネルギーだけではEX・GXを一撃で倒すことができなかったタイプのカウンターなども可能となったりして、カウンタータイプのデッキの幅が広がりますね。

    サンダーマウンテン◇
    雷ポケモンの技のエネルギーを減らすスタジアム。
    雷ポケモンは今弾の<ゼラオラGX>だけでなく、<カプ・コケコGX>や<デンジュモクGX>など優秀なポケモンが多いです。また、スタジアムは山札から持ってくることが難しいですが、プリズムスターなので使いたいときに<ルチア>》で持ってくることができるのもいい点ですね。相手にずっと使われるととても厄介なので、今後使うデッキにはスタジアムカードやスタジアムをトラッシュする技を持ったポケモンを入れたいですね。
    ☆「迅雷スパーク」で評価が上がったカード
    レックウザGX
    PJCS2018でも優勝したレックウザGXですが、今弾の<ツボツボ>、<ゼラオラGX>との組み合わせによって、エネルギー加速や「逃げる」が簡単にできるようになり、より活躍すると思います。
    特にゼラオラGXとの組み合わせは高い打点がでるアタッカーの弱点をバラけさせることができ、対戦相手のデッキに合わせてアタッカーを切り替えられるのも魅力的です。

    ☆今後の環境
    パッケージポケモンのゼラオラは単にしてもレックウザとの組み合わせにしても環境に入ってくる1枚だと思います。

    SMレギュレーションは僕もあまり対戦できていないのですが、<ウルトラネクロズマGX>などの超タイプのデッキが強いと聞いたので、ゼラオラに弱点を突いてくる<マッシブーンGX>などが少なくなる環境だと、更に活躍しそうですね。

    ☆最後に「迅雷スパーク」で好きなカード
    ディアルガ
    好きなポケモンで選びました。
    ワザがとても面白いので<ジバコイル>と組み合わせたりして使ってみたいです。

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE