【1ページ目】月別記事:2025年3月 | ONE PIECEカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2025年3月 | ONE PIECEカードゲーム

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント@yuyutei_opc 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年3月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ワンピカード 3/16~3/30 販売ランキング

    posted

    by -遊々亭- ワンピ担当

    ワンピカード 3/16~3/30 販売ランキング

    こんにちは、遊々亭@ワンピース担当です!
    今回は3/16~3/30の販売ランキングをお届け!
    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    1位

    • シャーロット・カタクリ
    • 【ブロッカー】
      【自分のターン終了時】自分のコスト3以上の特徴《ビッグ・マム海賊団》を持つキャラ2枚までを、アクティブにする。その後、自分のドン‼デッキからドン‼1枚までを、レストで追加する。

    2位

    • 孔雀
    • 【登場時】自分のデッキの上から5枚を見て、「孔雀」以外の特徴《海軍》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。
      【起動メイン】このキャラをトラッシュに置くことができる:自分のキャラ1枚までを、このターン中、パワー+1000。

    3位

    • ゼウス
    • 【登場時】自分のライフの上か下から1枚を手札に加えることができる:相手のコスト5以下のキャラ1枚までを、KOする。



    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式X(Twitter)、ワンピカード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

    【遊々亭 ONE PIECEカードゲーム担当X(Twitter)】 @yuyutei_opc

【山川洋明】アグロ型赤緑スモーカー

    posted

    by 山川洋明

    【山川洋明】アグロ型赤緑スモーカー
    こんにちは!山川洋明です。
    今日はアグロ型の赤緑スモーカーを紹介します。

    まず、<リーダースモーカー>はパワー7000以上のキャラがいる場合、2ドンアクティブにすることができます。
    この2ドンをどう使うのが効率的かを考えることにしました。
    • サーチカードで必要なカードを手札に加える
    • リーダーやキャラにドンをつけて高パワーでアタックする
    • イベントカウンターを構えて相手の攻撃に備える
    これらの用途があります。
    どの用途も強力ですが、筆者はギア5スターター神速の拳で赤の除去イベントが大幅に強化されていることに注目しました。

    ゴムゴムのモグラ銃
    パワー6000以上のキャラがいれば、パワー7000までKOできます。
    緑紫ルフィ>の<サンジ&プリン>がターゲットです。

    実直拳骨
    パワー10000までのキャラをKOできます。
    うまく使うと相手のパワー6000のキャラをKOしながら、レスト状態のキャラをアタックでKOする使い方もできます。


    これらのイベントカードはコストが重たいため、本来少し使い勝手が悪いです。

    しかし、赤緑スモーカーなら、2ドン帰ってくるためコストの重さが緩和されます。
    実質2ドンでうてる<ゴムゴムのモグラ銃>や、<実直拳骨>はそこまでテンポを損ないません。
    キャラを展開しながら相手キャラを除去する動きが可能なのです。

    さて、これらの除去イベントはどうやって連れてくればいいのか課題が残りました。
    ゴムゴムのモグラ銃は特徴麦わらの一味。実直拳骨は海軍とsword。
    特徴が全然違います。

    そこで白羽の矢が立ったのが懐かしの<バギー>です。どちらの除去イベントも持ってこれます。
    さらにイベントカウンターとして強力な<カマクラ十草紙>や<神避>も対象になります。

    また、バギーと相性がいいのは<マキノ>です。

    もしバギーがいる状態でマキノを2枚出して強化できれば、パワー9000になります。ここでさらにリーダー効果でドンを2つアクティブにしてバギーにつければ、なんとパワー11000になります。たった2ドンでこのパワーは破格です。
    対戦相手も警戒しようがありません。

    こうしたシナジー要素をふんだんに盛り込んで作ったデッキレシピがこちらです!


    デッキレシピ
    アグロ型赤緑スモーカー
    リーダー
    1
    メインデッキ
    50


    序盤は<ヴェルゴ>や<バギー>などサーチカードを駆使して手札を整えていきます。
    1コストで出した彼らは終盤<マキノ>で強力な打点になります。

    ダダン>も便利なサーチカードです。マキノや<お玉>を回収しておくと戦略の幅が広がります。
    リーダー効果でアクティブにしたドンを2つつけてアタックさせれたらしめたものです。

    5-6ドンターンにはキャラの<スモーカー>を立てて相手との差を広げに行きます。
    スモーカーを出せば、リーダー効果と合わせて3ドンがアクティブになります。
    サンジ>を出したり、さらにサーチカードを出して除去イベントを集めましょう。

    終盤になったら<ゴムゴムのモグラ銃>や<実直拳骨>などで相手の大型キャラを丁寧に除去していきます。
    相手の脅威を取り除き、自分のライフは<神避>や<カマクラ十草紙>で守れれば勝利は目前です。


    マリガン基準
    キャラの<スモーカー>が最優先です。全力で探しに行きましょう。
    仮に引けなくても、サーチキャラを出して終盤一気にアタック回数を稼ぐ戦い方もできます。
    スモーカーがいないときは小型キャラたちが終盤の布石になると考えれば大丈夫です。


    先手後手
    じゃんけんに勝てたら素直に先手を取ります。
    スモーカーから<ホーディ・ジョーンズ>の動きは強烈だからです。
    後手を渡された場合は、除去デッキとして立ち振る舞うといいでしょう。
    スモーカーを起点として、除去イベントで相手キャラの頭数を減らし、少しずつ盤面の優位をとっていきます。


    おわりに
    以上です。
    アグロ型の赤緑スモーカーは相手の予想外の動きができ、さらに、サーチキャラたちのおかげで手札も潤沢に戦えます。

    ぜひお試しください!

【じょーじ】禁止制限後の環境予想

    posted

    by じょーじ

    【じょーじ】禁止制限後の環境予想
    こんにちは、じょーじです。
    今回は3月16日に発表された禁止制限カードの発表の内容と、環境に及ぼす影響について書いていきたいと思います。

    まずは、今回発表された禁止制限カードの内容を見ていきましょう。


    追加された禁止カードリスト
    OP06-086 ゲッコー・モリア / OP07-045 ジンベエ / OP02-117 氷河時代 / EB01-059 雷迎

    各禁止カードの影響範囲
    OP06-086 ゲッコー・モリア
    主な使用デッキ:<黒モリア><黒CP0ルッチ><黒黄ルフィ><赤黒コビー>など

    登場時に2体のキャラをトラッシュから釣り上げられる、言わずと知れた黒の最強キャラです。
    8コストで、合計14コスト分のキャラを登場させることができ、さらに登場させたキャラの登場時効果を使う事ができるため手札1枚の消費で手に入れられるアドバンテージ量が凄まじいカードでした。
    11弾環境では同等レベルのアドバンテージを得られるカードが増えてきたため下火の印象でしたが、今後のカード開発に影響を与え続けてしまうということで禁止カードになりました。
    殆どの黒系のデッキでお世話になっているようなカードのため、禁止による影響範囲が非常に広いカードになっています。

    OP07-045 ジンベエ
    主な使用デッキ:<青ドフラミンゴ><青ハンコック><青緑ゾロ&サンジ>など

    登場時に《王下七武海》のキャラを追加で登場させられるキャラ。
    後攻2ターン目にアタッカースペックのカードを多面展開が可能なカードはいくつかありますが、その中でも登場させられるキャラのスペックが非常に高いのがこのカードの特徴であり、一番相性の良い青ドフラミンゴだけでなく、青ハンコックを始めとする青系のデッキに出張していました。
    恐らく他のデッキで使う分には問題ない範疇に収まっていたと思われますが、青ドフラミンゴの先攻2ターン目で出てきた際に一方的なゲーム展開になってしまうことがある点が問題視されたのではないかと思われます。

    OP02-117 氷河時代
    主な使用デッキ:<黒モリア><黒CP0ルッチ><黒黄ルフィ><黒スモーカー>など

    手札1枚消費+1コストで5コストダウンは、現状のカードプールの中でも破格のスペックになります。
    コスト参照の除去カードを使う黒系のデッキでは、このカードと絡めることで大型キャラも比較的簡単に除去できるため、黒系のデッキに対して大型キャラのプレイをするのがリスクと捉えられる一因を担っていたカードでもあります。
    このカードの禁止により、黒系のデッキ全体のコストダウンカードの選択肢が減り、大型キャラが除去されにくい環境になると思われます。

    EB01-059 雷迎
    主な使用デッキ:<黄エネル><黄ベガパンク><黒黄ルフィ>など

    コスト関係なく確定除去できるイベントカード。
    確定除去系のカードは他にも青の<ゴムゴムの業火拳銃>などのカードもありますが、こちらは黄色に存在している点が環境を歪めてしまっており、
    その中でも特に「黄エネル」の本来あるべきだった"アグロデッキには強く、コントロール系のデッキには弱い"という立ち位置を覆し、"アグロデッキには強く、コントロール系のデッキにも対抗手段がある"という状態になっていました。


    禁止制限が環境に与える影響
    ぱっと禁止制限の内容を見た時点でわかる環境の変化は以下です。
    • 現状で強い<青紫ルフィ><緑紫ルフィ>にはノータッチ
    • 黒系のデッキの弱体化=除去デッキの使用者が減る
    • アグロ系デッキに強い<青ドフラミンゴ>の使用者が減る
    • 大型キャラが生き残りやすい環境になる
    これらの変化を受け、4月から始まる「チャンピオンシップ25-26 Season 1 店舗予選店舗予選」で使用されそうなデッキを予測していきます。

    OP11-040 ルフィ / EB02-010 ルフィ
    現状の11弾環境で2強とされているリーダーです。
    青紫ルフィ>は序盤をドン!!加速で過ごし、10ドン!!達成後は毎ターン大型キャラを並べていくランプ系のデッキです。
    禁止制限によって、黒系のデッキと黄色系のデッキから大型キャラを除去する方法が減ったため更なる追い風となっています。
    緑紫ルフィ>は、<5サンジ&プリン>や<4ゾロ十郎>などのパワー6000以上のキャラで盤面を埋めてアタックしていくミッドレンジ系のデッキです。
    5サンジ&プリンの2枚目が着地する中盤戦以降からの火力が非常に高いものの、出力が盤面の5サンジ&プリンの枚数に依存しているため、除去中心のデッキ相手が厳しかったのですが、黒系のデッキが減ることが追い風になっています。

    OP01-001 ロロノア・ゾロ / OP05-002 ベロ・ベティ
    黒系の除去デッキが減ることで、低コストキャラが生き残りやすくなる点が追い風となっている小型アグロのデッキ。
    環境上位にいる<青紫ルフィ>など、大型中心のデッキはアグロ系のデッキに弱いため、メタ的な立ち位置としても優秀です。
    これら以外にも〈動物〉特徴のカードを使った別リーダーのデッキなども増えるのではないかと予想されます。

    OP09-001 シャンクス / OP08-002 マルコ
    新環境に於ける除去デッキとして台頭する可能性があるのが、パワー参照の除去を採用しているコントロール系のデッキ。
    コスト参照の除去が減るものの、パワー参照系の除去はノータッチの状態になっており、除去デッキが減ったと油断しているランプ系のデッキたちを狩ることが可能です。
    小型除去系のカードを採用することで、ランプ系だけでなくアグロ系のデッキに対しても対抗することが可能でます。

    OP10-001 スモーカー / OP07-019 ジュエリー・ボニー
    様々な環境に適応しやすい緑のコントロール系リーダーに対しても注目が集まります。
    7ホーディ・ジョーンズ>、<8ユースタス・キッド>、<9ロロノア・ゾロ>、<9シャンクス>、<10ドフラミンゴ>などの大型パワーカードがあり、この中から採用するカードや、枚数比を変えることで様々な環境に対して対応することができます。
    特に汎用性の高いリーダー能力を持つ<赤緑スモーカー>や<緑ボニー>は、今後アグロ環境になったとしても、ランプ環境になったとしても適応することができるのではないかと思われます。


    終わりに
    ということで、今回は禁止制限が及ぼす今後の環境の変化を予測する回でした。
    禁止制限の施行は4月1日で、「チャンピオンシップ25-26 Season 1 店舗予選店舗予選」の開始日と同日となります。
    現状でも強い2種のルフィ環境になるのか、はたまた、それらを超える使用率の何かが出てくるのか......今からどんな環境になるのか楽しみですね!

    それでは、また次回に!

【山川洋明】新スターターエース&白ひげデッキ!

by 山川洋明

READ MORE

『緑ジンベエ』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

『緑黄しらほし』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

『赤緑チョッパー』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【じょーじ】禁止制限後の環境予想

by じょーじ

READ MORE

ワンピカード 4/16~4/29 販売ランキング

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE

ワンピカード 超買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE