【6ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【24RP4】デッキ紹介「青白天門」

    posted

    by sinigami

    【24RP4】デッキ紹介「青白天門」
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。
    今回は新発売、「王道篇第4弾 「悪魔神、復活」」の新規カードを採用した【青白天門】を解説させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!


    青白天門とは?
    ヘブンズ・ゲート>を主軸とした、耐久デッキ。登場から19年間最前線を走り続ける、歴史の長いアーキタイプ。
    理想と平和の決断>登場以降は、青白基盤が主流。


    デッキレシピ
    青白天門



    採用カード解説
    なぜ離れ どこへ行くのか 君は今
    手札補充札。自分の山札切れを回避したり、相手の蘇生札を無力化できるので、申し分ないです。

    支配の精霊ペルフェクト|ギャラクシー・チャージャー
    ツインパクトの手札補充札。同時にマナも伸ばせるので、非常に便利です。
    クリーチャー面の耐久性も粗がなく、上下ともに隙がありません。

    理想と平和の決断
    決断系列呪文。手札を大量に補充することができるので、<ヘブンズ・ゲート>とその出力先をまとめて確保することができます。
    受け札や除去札としても作用する、役割の多い1枚です。

    陽炎の精霊メルキウス
    新弾のSA。<陽炎の守護者ブルー・メルキス>のリメイクですね。
    呪文を回収しつつ、唱えるコストを軽減することができます。
    ヘブンズ・ゲート>に綺麗に繋がるので、美しいですね。ジャストダイバーが搭載されているので、タイムラグを気に病むことはありません。デッキの再現性を底上げする、非常に魅力的な潤滑油です。

    星門の精霊アケルナル|スターゲイズ・ゲート
    ツインパクト。<ギャラクシー・チャージャー>から3→5の流れでアクセスでき、ブロッカーを踏み倒すことができます。
    クリーチャー面も永続的にブロッカーを展開できるので、正に鉄壁ですね。

    ヘブンズ・ゲート
    本日の主役。盾からでも手札からでも非常に強力です。ブロッカーをたくさん並べましょう。

    光開の精霊サイフォゲート
    ヘブンズ・ゲート>の補助枠。盾から捲れる割合が増え、安定感が向上します。

    聖霊超王 H・アルカディアス
    詰め札。相手の呪文を完封することができます。
    ヘブンズ・ゲート>で踏み倒せば、ハイパー化の素材ごと一括展開できるので、とてもお得ですね。同時に手札補充も行えるので、息切れの心配もありません。

    真邪連結 バウ・M・ロマイオン
    大型ブロッカー。コスト8以下の呪文を乱用することができます。
    なぜ離れ どこへ行くのか 君は今>で後続を確保し、それを<ヘブンズ・ゲート>踏み倒し、<必殺で つわものどもが 夢の跡>で追加ターンを生成できれば、100点満点ですね。
    墓地から呪文を回収することができるので、比較的簡単にパーツを揃えることができます。有難いですね。

    闘門の精霊ウェルキウス
    圧縮札兼展開札。たくさん並べて、物量差で押し込みましょう。
    その都度、手札も補充できるので、際限なく展開し続けることができます。

    der'Zen Mondo|必殺で つわものどもが 夢の跡
    追加ターンを生成するツインパクト。連続攻撃で相手を粉砕しましょう。


    回し方
    なぜ離れ どこへ行くのか 君は今>や<陽炎の精霊メルキウス>などで手札を増やしつつ、<ヘブンズ・ゲート>や<光開の精霊サイフォゲート>へアクセスしましょう。
    闘門の精霊ウェルキウス>を起点に山札を掘り進め、<聖霊超王 H・アルカディアス>や<真邪連結 バウ・M・ロマイオン>といった、強力なブロッカーを大量展開し、圧倒的物量差で押し切りましょう。


    あとがき
    いかがでしたでしょうか?

    とても楽しいデッキなので、良かったらぜひ組んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【デッキ考察】全国大会2024 エリア代表決定戦 東海・北陸大会

【デッキ考察】全国大会2024 エリア代表決定戦 東北大会

    posted

    by sinigami

    【デッキ考察】全国大会2024 エリア代表決定戦 東北大会
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。
    今回の内容は2024年11月23日開催「全国大会2024 エリア代表決定戦 東北大会」の優勝デッキ考察です。最後までよろしくお願いいたします。


    全国大会2024 エリア代表決定戦 東北大会とは?
    デュエル・マスターズ全国大会2024の地域予選。2ブロックレギュレーションで行われ、激戦が繰り広げられた結果、福島県のさちぼう選手が84名の頂点に輝いた。


    デッキレシピ


    採用カード解説
    アシスター・Mogi林檎
    初動枠。軽減効果で1手先を走り続けることができる、最も優先されるべき初動枠です。
    芸魔王将 カクメイジン>でSAにしつつ、ジャストダイバーで相手のSTを搔い潜る、搦め手としても役割もあります。

    AQvibrato
    初動枠。単純な1ドローが後続やコンボパーツの確保に繋がりやすいため、比較的優先される初動枠です。

    イシカワ・ハンドシーカー|聞くだけで 才能バレる このチューン
    初動枠。こちらは場を離れたときにドローすることができます。
    AQvibrato>同様、後続やコンボパーツの確保に繋げたいですが、起爆剤の<芸魔隠狐 カラクリバーシ>を自力で引かないといけません。

    歌舞音愛 ヒメカット|蛙の子 遭えるの何処?好きと謂ひて
    優先順位がもっとも低い初動枠ですが、中盤以降に除去札として重宝します。

    氷柱と炎弧の決断
    決断呪文。大量に手札を入れ替えることができます。<芸魔隠狐 カラクリバーシ>や<芸魔王将 カクメイジン>などのパーツを、手際よく揃えましょう。
    受け札としても非常に強力です。また、芸魔王将 カクメイジンで唱えるときは、小型クリーチャーをばら撒き、打点を稼ぎましょう。

    瞬閃と疾駆と双撃の決断
    決断呪文。<芸魔隠狐 カラクリバーシ>をアンタップさせ、<芸魔王将 カクメイジン>に繋げるプレイが鉄板です。
    踏み倒しも同時に行えるので、連打すれば打点を稼げるのも魅力の一つでしたが、殿堂入りしてしまいました。

    調律師ピーカプ|音速で 本番中に チューニング
    瞬閃と疾駆と双撃の決断>の補填材。瞬閃と疾駆と双撃の決断同等の火力は難しいですが、それに近い火力は実現できます。

    Napo獅子-Vi無粋|オレの歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い
    潤滑油。手札や<芸魔王将 カクメイジン>と入れ替えたり、メタカードの処理を行います。

    芸魔隠狐 カラクリバーシ
    デッキ基盤。<瞬閃と疾駆と双撃の決断>から<芸魔王将 カクメイジン>へ繋げるのが基本戦術ですね。
    ちなみにGストライクも搭載されています。盾から捲ったときに忘れないようにしましょう。

    芸魔王将 カクメイジン
    切り札。相手の盾を割りながら呪文を唱えることができます。
    基本的に2回唱える状況になると思うので、1回目は<聞くだけで 才能バレる このチューン>や<氷柱と炎弧の決断>で呪文を漁りつつ、2回目に<瞬閃と疾駆と双撃の決断>や<音速で 本番中に チューニング>の効果で、再攻撃する流れとなります。
    何回も攻撃を続け、呪文を唱えまくりましょう。

    芸魔龍王 アメイジン
    2番手。墓地から呪文を回収します。
    相手のクリーチャーを麻痺させる効果が最大の魅力ですね。相手のブロッカーを無力化したり、対処の難しい<DARK MATERIAL COMPLEX>を、塞き止めることができます。

    偽りの名 システイス
    受け札。3面止めることができるので、非常に強力です。そのままチェンジ元としても機能するので、カウンターを繰り出しましょう。

    詠み人-シラズ-Machine|招水呪文「マジックル」
    ツインパクト。山札から足りないカードを確保します。
    余ったマナで、各種チェンジ先や足りない呪文を補填でき、非常に便利です。


    回し方
    AQvibrato>や<アシスター・Mogi林檎>などの初動枠から、<芸魔隠狐 カラクリバーシ>、<Napo獅子-Vi無粋>へと繋げ、<芸魔王将 カクメイジン>の着地を目指しましょう。

    呪文を連打して、一気にワンショットキルを目指します。


    あとがき
    いかがでしょうか?

    一貫性のあるデッキで扱いやすく、非常にオススメです。よかったらぜひ組んで見てください。
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

買取強化カード紹介!! 【更新日:3/21更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE