【94ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【94ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(4月6日更新)

新制限発表と新環境について by超兄

    posted

    by 超兄

    ツヴァイ.jpg
    新制限発表と新環境について
    ご挨拶
    皆様日々バトスピを楽しんでいますか?

    新制限が発表されましたね!

    新環境についてふれる前に、まずは各制限カードについておさらいしましょう。


    無制限→制限へ変更となったカード
    まずは大きくダメージを受けた青緑グッドスタッフから以下のカードです。

    スワロウテイルRv

    言わずとも知れたミラージュ最強の召喚時効果を無効化してしまうカードが遂に制限に、手札に余ればドローソースにもなる便利さから青緑を軸とするデッキに大活躍でした。

    このカードの影響で無理やりライフを狙うと半端なコアを与えてしまうので大型による場の制圧を受けてしまうし、とにかく遅延の助長でした。

    おまけとも言えない神託無効も更に煌臨編からのテーマカードを台無しにしてしまうほど・・・

    このカードがリリースされたとき、てっきり昔の場に出して疲労してドローしたりするカードを多く作り出すのかな?って思っていましたがどうやら違いましたね。


    セクシーバズーカ

    同じ目的で類似カードの為仲良く制限に・・・

    指定系統でドローでき、1体をフラッシュでレベルマックスにする効果は地味に強く過去にもこの効果を使いワンショットするデッキなどもあり、 こいつが野放しになると似たデッキが結局大暴れする為事前に蓋をしたという感じでしょうか。


    宇宙海賊船ボーンシャーク号|宇宙海賊船ボーンシャーク号 -襲撃形態-
    10072.jpg

    リリース当初から様々なデッキで<青の世界>とセットで使われてきました。
    同じく現環境の召喚時、信託を止めてしまいやはりゲームのテンポロスの原因でもありました。

    転醒して場面に安全に煌臨元として居座るので序盤の足場としては最高のカードでした。


    そして超星からは遂に・・・

    滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX

    こいつの保護効果は現在の環境では突破できる回答が少なく、特に起幻環境では破壊しても転醒してしまうことから破壊して効果を使えなくする。という除去カードに代わっていきました。
    そのため一切触ることが出来なくなると突破できない、そんなカードが次々に場面に出てくるのは恐怖でしかありません。

    更にほぼ無条件での滅界放コアブースト、相手のターンに除去と現代のカードバランスからみてもやりすぎなカードに昇格してしまいました。


    次回の新システムに伴う制限&禁止
    まだ新システムの詳細は明らかになってはいませんが、カウントが5以上に増える新ギミックの登場によって以下のカードがまとめて制限になります。


    新ギミックによる制限カード4種

    ・<醒龍皇リバーサルドラゴン

    ・<醒海皇ヴァルシャルク

    ・<星霊黄龍ファンロン

    ・<吸血伯爵エル・サルバトール

    他にもカウントが増えることによりメリットになるカードはある為、おそらく最低限の様子見といった感じでしょうか、環境次第では解除されそうな気はします。


    一方新ギミックのあおりをもろに受けてしまったのはこちら

    蛇皇龍ガルメジャード

    紫デッキの相棒といえるこいつは流石に禁止に・・・

    結構スペック的に現代の紫らしい効果を沢山詰め込んだカードでしたが、やはりボイド送りのカードは軒並み禁止の為、こいつも渋々新世代に託してお蔵入りしてしまいました。


    ループ等を理由とした禁止カード
    黄泉ノ皇蛇ライウンオロチ

    ゲーム中のループ処理に関するルール改定と共にしっかりと杭を打たれた<イザナギ&イザナミ>デッキですが遂にこのカードが制限から禁止に昇格しました。

    これによりイザイザ対面は確実なる死亡フラグから解放されワンチャンス作ることが他のデッキにもできるようになりました!

    このカードの便利なコアシュート、回収効果、蘇生効果はむしろリリース当初から何故作られたのか?そこそこ疑問を持つ方が多かったですが、やはりテキストを詰め込みすぎたパワーカードとして禁止に・・・

    正直効果を三枚に分けてもよかったレベルです。


    禁止・制限解除カード
    さてその様な環境調整の中、バトスピすべてのプレイヤーが驚いたカードが禁止カードから帰還しました!

    大天使ミカファールのご帰還です!

    大天使ミカファール
    BS02-X08.jpg

    このカードは当初環境時代に優勝までは出来ませんでしたが、使用率の多さ、そしてループによる確殺が波紋となり禁止になりました。

    また現在では様々なマジックカードを使いそのコスト踏み倒しにより沢山のデッキが流行っています。

    個人的にいつ禁止に呼び戻されるか気になります。


    一方制限解除がうれしいカードも!
    灼熱の谷

    赤青強襲ガンディノスの時代に大暴れした序盤最強の圧縮カード

    1枚だと使いにくいのでこのカードの解除には個人的に喜んでいます。

    今だと機竜に非常に相性がよく、また墓地から自動的に手札に戻るカードとの相性もいいので今後の活躍に期待です。

    更に3コストとお手軽でなかなか序盤に破壊されにくいので今後活躍しそうです!


    タマムッシュ

    覇王環境でセイリュービと共に序盤のブースト、後半にもブーストと1枚で使いやすいカードが遂に解放、現代はそれよりももっと手軽にコアブーストするカードが多い為、今後注目されるか?

    リバイバルするんだろうなぁ~と思っています。

    つららループ等で悪さもしていました。


    ストームアタック

    当初回復効果はホワイトポーション、疲労はバインディングソーン、ソーンプリズン等で1枚に6コスト以上の能力を詰め込んだこのカードは暴力の塊だった思い出があります。

    フォンニード、セイリュービ、北斗バルカン、ケルベロード・・・うぅっ頭が・・・

    現在では3枚入れるだけで緑のテーマはかなり強化できるので今後の活躍が気になります!


    今後の環境について
    さていよいよ制限施行まで1か月となり今後のデッキの分布についてですが、確実に言えることは現在の人気テーマは殆どが3キル圏内から4キルへと速度が落ちてきました。

    コントロールや除去テーマはこの4ターンを凌ぐことが出来れば様々なテーマにチャンスが広がる!

    そんな環境に移り変わっていきます。

    なので今まで日の目を浴びなかったテーマも復権チャンスが広がりました。

    その新環境の中、初陣を切って走るのはメガデッキ光主の共鳴で新たに強化された赤白武竜&機巧ですね!


    さてここではじめに補足ですが


    天照騎皇ドラゴニック・アーサー>の攻撃、煌臨効果はスピリット、ネクサス1枚を選び効果を発揮させることなく、場のネクサス、スピリット1体を破壊してすることが出来ます。

    なので選ぶ対象は別々に選べますので器用に場面を制圧できます。

    たとえて言うとアタック時に相手の<緑の世界>の効果を発揮させずに、相手のスピリットを破壊して、そのままライフ貫通効果を使うことが出来ます。

    ちょっと器用に出来すぎてテキスト詰め込みすぎて疑いたい効果です。


    更に公式サイト回答で「界放は場にスピリットがいなくても発揮させることが出来ます。」
    とのことで効果の全文を対象にしているかわからないのでバトルスキーを悩ませるカードになりそうです。


    さてそんなデッキですができる限りシンプルにバランスよくまとめてみました。

    基本はデッキ2個で完成し、今回はデッキ2個+<シャーマニックドロー>3枚で構築されています。

    デッキレシピ
    『武竜機巧』
    マジック
    8

    基本の動作はあまり変わらずとにかく序盤のシンボル作りが重要になります。

    とにかく<ツヴァイ>を上手く使って場面を押すことが重要です。

    また神託のタイミングですが自分は引き込むことが出来ないなら落とす方を選択します。

    バーストについては散らすことで警戒させることが出来るので、上手く立ち回ってください。


    終わりに
    ご覧いただきありがとうございました。

    5月1日の禁止・制限改定と5月28日の新シリーズ開始を楽しみにしましょう!
    それではまた次の記事でお会いしましょう!

[SD63]光主の共鳴 新弾カード&デッキ紹介 byゲムルス

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    [SD63]光主の共鳴
    新弾カード&デッキ紹介
    ご挨拶
    こんにちは。
    アマテラス対面はスピリットを残さないが流行りましたよね。
    どうもゲムルスと申します。

    今回はメガデッキ光主の共鳴から、カード紹介をしていきます。



    カード紹介
    (1)翼神機巧グラン・ウォーデン・ツヴァイ|天照騎皇ドラゴニック・アーサー
    10009.jpg

    召喚時効果で、相手のバーストをデッキの下に戻す事が出来ます。

    闇輝石六将 砂海賊神ファラオム>や<キングスコマンド>などの、バーストに弱かったアマテラスだったので、バースト除去出来る主君持ちの新規はとても嬉しいです。 更に、このターンの間相手のスピリット/アルティメットの効果を受けない効果もあるため、このスピリットに<天照龍神グラン・テラス>の降臨元としても非常に優秀です。

    レベル2,3効果はB面のレベル3,4効果と相性が良く、再度アタック出来る回復とレベル3に必要なコアを、増やす効果は強力だと思います。

    B面の転醒/アタック時効果は、相手のスピリット/ネクサスの効果を発揮させずに破壊出来る効果と、赤白2色の創界神ネクサスからコア1個を、 このスピリットに置くことが出来るので、A面とB面合わせて2個コアを増やすことが出来ます。
    なので、再度アタックすれば合計3コア増やせる為、召喚したときに3コア乗せればレベル3のアタック時効果まで、使用する事が出来ます。

    1枚でフィニッシャーから降臨元まで、使えるのでかなり優秀なカードだと思います。



    (2)天照龍公ダイナスティ・ドラゴン

    創界神アマテラス>のデッキで欲しかった効果。
    アタックステップを終了出来ない効果を、ミラージュセット中に発揮出来、3コスト2軽減で序盤からセット出来るので、 速めに<天照龍神グラン・テラス>を神降臨させたり、<翼神機巧グラン・ウォーデン・ツヴァイ>を転醒させて、速攻を仕掛ける事も出来ます。

    また、創界神を破壊する効果もあるため、相手によって速めにセットするか、手札に温存するか考えると良いと思います。



    (3)創界神ガレット&ヴァルト

    系統に天渡を持っているため、ゴッドシーカーの効果で回収出来ます。

    また、神域の効果でアタックステップ開始時に自身にコアを乗せるか、BP5000以下のスピリットを破壊出来るため、扱い安く<翼神機巧グラン・ウォーデン・ツヴァイ>の転醒条件も満たせます。



    (4)天照機巧・五誓君クマノ・クスビ

    バースト効果でネクサスをデッキの下に戻せる効果を持っていて、コアを増やすことも出来ます。
    相手のネクサスの配置時に発動出来るので、序盤に発動出来れば、コアを増やせますし、アタック時で毎ターンネクサスを手札に戻せるので、相手のシンボルを稼ぎ辛くし、展開を妨害出来ます。



    (5)天照機巧・五誓君アマツ・ヒコネ

    コスト4で主君を持つスピリットです。

    なので、ブレイヴしてコスト6以上になれば、<天照龍神グラン・テラス>を速めに神降臨する事が出来ます。

    また、召喚時でコアを増やせるので、その増やしたコアを、更に展開したり相手ターンに使うマジックように温存出来るので扱いやすいです。



    (6)塔神機兵ソリドゥス・ゴレム|帝王機龍ダイナスティ・ドラゴン
    10007.jpg

    今回はアニメで登場した転醒Xも収録されています!

    塔神機兵ソリドゥス・ゴレム>は、デッキ破棄に特化した効果を持ち、B面では相手のネクサスを破壊することで回復する効果や相手のライフを減らす効果を持っています。

    個人的には、<創界神ヘファイストス>のデッキに入れると相性が良さそうです。



    (7)ワールドミラージュ|オラクル二十一柱 XXI ザ・ワールド
    10008.jpg

    ワールドミラージュ>は相手の転醒に対して、転醒する事が出来、B面ではスピリット/ブレイヴ/ネクサスの効果を受けない効果と、 カウントエリアにあるコア2個をこのスピリットに置くことで、シンボルを2つ増やしながら回復します。

    転醒条件が相手によって左右されますが、B面は非常に強力な効果を持っています。
    B面になることが出来れば、降臨元として優秀ですし、カウントを減らせて、使えるコアが増えるのでかなり良いカードだと思います。



    デッキレシピ
    今回のデッキ+再録で組めるデッキレシピをご紹介。

    『光主の共鳴』
    マジック
    8



    解説
    序盤からシンボルを稼げるように、先行後攻で召喚/配置出来るカードを多く採用してます。
    なので、ネクサスは多めの12枚採用しております。

    天照騎皇ドラゴニック・アーサー>と<赤の世界>がとても相性が良く、転醒/アタック時と赤の世界の転醒時効果を合わせると、 相手のスピリットを最大3体処理出来るので、天照騎皇ドラゴニック・アーサーのレベル3,4効果を使いやすいです。

    アルテミックシールド>は、創界神が破壊されやすいので、神託する回数も増えるなら、回収出来るように採用しました。

    防性・天照機巧フトダマ>と<天照機巧・第三位オモイカネ>は、耐性を付与出来るため採用しております。
    特に防性・天照機巧フトダマは、重装甲紫/白/青を持つため、<スワロウテイル>や<紫の世界>などに強いです。

    入れ替えカード
    メビウスリングRv、戦車合体ヴィーゼル

    デッキ破棄対策。
    戦車合体ヴィーゼル>は低コストの白のスピリットで、ミラージュ効果も強力なのでオススメです。


    終わりに
    如何だったでしょうか?

    今回はメガデッキ光主の共鳴のカード紹介をしてみました。

    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    ゲムルスでした。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE