【216ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【216ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(05月14日更新)

バトルスピリッツ販売ランキング(学園神話編)

    posted

    by BS担当@遊々亭

    BS販売ランキング.jpg
    バトルスピリッツ販売ランキング(学園神話)
    どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!

    今回は、3/23に発売された『ディーバブースター 「学園神話」』の順位を発表です!




    販売ランキング TOP5
    プロデューサーアレックス
    第5位
    プロデューサーアレックス
    このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
    ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
    ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
    《神託》〔【グランシエスタ】、詩姫&コスト5以上〕

    【神技:2】[Lv1-Lv2:フラッシュ]『お互いのアタックステップ』
    〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕自分の手札にある【グランシエスタ】を持つコスト5以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚する。この効果で《神託》は発揮されない。
    【神域】[Lv2]
    系統:「神衣装」を持つ自分のスピリットすべては、ブロックされず、相手の効果でフィールドを離れるとき、手札に戻る。

    【神域】を維持するコア数は多いですが軽量スピリットを展開しやすい【グランシエスタ】では思いのほか難しくないのかもしれません。
    また、<[龍星姫]リュキア・オース>の召喚時効果でブーストすることもできます!<お願い絵馬>にて手札も補充できるのでブロックされないスピリットを大量展開して相手のライフを狙っていきましょう!
    [雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラ
    第4位
    [雷神乙女]サンディ・Z・レオノーラ
    [フラッシュ]《神煌臨:「サンディ・Z・レオノーラ」》『自分のターン』
    自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くか、自分の創界神ネクサスのコア1個を自分のスピリットに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
    【チーム:グランシエスタ/シャイニーハーツ】
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
    バトル終了時、自分の手札にある【グランシエスタ】を持つカード1枚をこのスピリットの下に煌臨元カードとして追加することで、このスピリットは回復する。さらに、自分のライフが3以下のとき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
    【チーム:グランシエスタ/シャイニーハーツ】のフィニッシャーとなるスピリット!
    煌臨元となる<[学園制服]サンディ・Z・レオノーラ>の効果にてアタック時効果のハンドコストを稼いでくれる点が優秀です!更に先述した<アレックス>のブロックされない効果や<絵馬>のドローと組み合わせると...一瞬でライフが溶けていきそうです......
    学園神話
    第3位
    学園神話
    【タイプ:歌】
    系統:「詩姫」を持つ自分のスピリットの効果でデッキからオープンされたか、カード名に「プロデューサー」を含む自分の創界神ネクサスの効果でトラッシュに置かれたこのカードは手札に加えられる。
    [フラッシュ]
    系統:「詩姫」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。さらに、カード名に「プロデューサー」を含む自分の創界神ネクサス1つのコア10個をボイドに置くことで、このターンの間、系統:「詩姫」を持つ自分のスピリット1体のシンボルを黄のシンボル5つにする。
    その後、このカードを自分のフィールドに置ける。
    フラッシュタイミングでスピリット1体を回復するマジック、とても利便性が高そうです。追加効果で一撃必殺も狙えますが採用枚数は個人の裁量で大きく変化しそうです。
    手札に加わる機会が多いため防御にも使用することを考えると多めに入れても活躍しそうです!
    [太陽女王]セイクレア・メトゥーム
    第2位
    [太陽女王]セイクレア・メトゥーム
    [フラッシュ]《神煌臨:「セイクレア・メトゥーム」》『お互いのアタックステップ』
    自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くか、自分の創界神ネクサスのコア1個を自分のスピリットに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
    【チーム:グランシエスタ/アブソリューツ】
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚/煌臨時』
    【グランシエスタ】を持つ自分のスピリット1体につき、相手のスピリット/アルティメット1体を好きな順番でデッキの下に戻す。
    [Lv3]『自分のアタックステップ』
    デッキの下に戻る相手のスピリット/アルティメットのコア合計3個は、リザーブではなくトラッシュに置かれる。
    煌臨元の<[学園制服]セイクレア・メトゥーム>が誘発しやすいアタック後バーストということもあり思いもよらない速度でフィニッシャーとなるこのスピリットが盤面に煌臨する予感がします!
    神煌臨の効果によって創界神ネクサス配置、バーストセット、この状態から相手の盤面のスピリットを除去し、ダブルシンボルのアタッカーを配置できるのは非常に強力です!更には回復しての連続アタックも狙えるとなると...夢が広がりますね!
    プロデューサーリリ
    第1位
    プロデューサーリリ
    このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
    ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
    ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
    《神託》〔詩姫〕(召喚/煌臨での神託はステップに1回)

    [Lv1-Lv2]このネクサスのシンボルは黄としても扱う。
    【神技:2】[Lv1-Lv2:フラッシュ]『自分のアタックステップ』
    〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕自分はデッキから1枚ドローする。その後、系統:「詩姫」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
    【神域】[Lv2]
    系統:「詩姫」を持つ自分のスピリットがコストを支払わずにスピリットカードを召喚するとき、相手のスピリットすべての効果は発揮されない。
    シンボル確保、ドロー、スピリットの回復、妨害とすべてがこの1枚に詰まっています。是非とも初手から配置して次の動きに繋げていきたいですね!
    スピリットの展開で稼いだコアの使い道をドローに還元するか<学園神話>のために温存するか...デッキのコンセプトによって使い方が分かれる1枚になりそうです。




    ディーバブースター 「学園神話」の販売ランキング1位は<プロデューサーリリ>でした。

    どこをみてもかわいい女の子がたくさんなのがディーバシリーズですがその強さは侮れません!
    特にデッキの動きが独特ということもあり対戦経験がないと苦戦することもあるかも!?今後の活躍にも要注目ですね!


    では、また次の記事でお会いしましょう!
    遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】
    @yuyutei_news
    【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
    @yuyutei_bs

新弾コラム『神話覚醒』紫編

    posted

    by ソルト

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム『神話覚醒』紫編
    ご挨拶
    皆さん、こんにちは。
    ソルトです。

    超煌臨編1章『神話覚醒』が発売されましたね。皆さんはどの色や系統に注目していますか?
    赤、紫、黄には新たな創界神ネクサスが追加され、デッキのバリエーションがかなり増えました。
    勿論既存系統のサポートも引き続き行われており全ての色で環境となっているデッキが存在しています。

    そんな魅力的なカードが沢山あるなかで僕の目に留まったのはやはり系統『インディーダ』の創界神ネクサスです。
    特に『死竜』は<『シヴァの破壊神殿』>というほぼノーデメリットでドローを加速させるネクサスが出ていたり、デッキから裏向きにカードを置ける実質ドローのような効果があり、強力なカードが多いように見えました。
    今回はサンプルデッキを紹介しつつ注目カードをピックアップしていきます。


    サンプルデッキレシピ
    『死竜』
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    6
    ネクサス
    7
    マジック
    3

    『タツミ』>以外は今弾のカードで組むことができます。従来の創界神デッキの様にゴッドシーカーがいるので安定して主要カードを持ってくることができ、更に<『シヴァの破壊神殿』>などで手元に裏向きのカードを貯めていきます。
    最後は『転神』した<『破壊の創界神シヴァ』>や<『破壊神龍ヴァルドラム』>を『神煌臨』させてライフを削りにいくのが主な流れになります。

    コアシュートや破壊とやれることが多く、また大量の手札と手元を駆使した攻めや守りが特徴です。

    注目カード
    『ムトゥードラゴン』
    3コストの天渡、死竜を持つスピリット。その最大の強みは召喚時効果。手札から手元にカードを移動させることで1ドロー出来ますが、更に紫1色の創界神ネクサスからコアを1個ボイドに置くことで更にもう1ドローすることが出来ます。
    カードの消費無しで最大2ドローできる3コストとしては破格の性能です。
    更に死竜に裏向きの手元を条件とした除去耐性をばら蒔くので自分のスピリットを守りながら展開することができます。



    『ムリダンガムドラゴン』
    5コストの天渡、死竜スピリット。軽減が多く召喚しやすいのはGOOD。
    召喚時効果でデッキから手元に2枚裏向きで置き、手元の裏向きのカード2枚につき相手のスピリット/アルティメットのコアを1個リザーブに置けます。
    デッキから手元に置く効果は実質の2ドロー。更にコンスタントに手元の裏向きのカードを増やせるこのデッキではコアを大量に外すことも難しくありません。対象が1体に縛られてないので複数体の除去も可能です。
    アタック時効果は手札2枚を手元に裏向きに置くことで3枚ドローし、コストを6にする効果。
    手元を用意することで減った手札を補充し、更に<『破壊神龍ヴァルドラム』>の煌臨条件を満たすことができます。
    アドバンテージを大きく稼げる1枚です。



    『破壊神龍ヴァルドラム』
    今回の化神Xレア。神煌臨を持っていてコアブーストをしながら展開できます。煌臨時の効果はこのスピリット以外のスピリット/アルティメット/ネクサス全てを破壊する効果。一見自分も巻き込んでしまう効果ですが自分の手元の裏向きのカードが4枚以上あればこの効果で自分のスピリット/ネクサスは破壊されなくなります。
    手元に裏向きで置く効果はかなり多いのでそこまで難解な条件ではないと思います。
    レベル2からのアタック時フラッシュ効果では手元の裏向きのカードを4枚除外することで相手のライフのコアを1個、リザーブに置くことができます。除外する枚数は少し多いですが効果でライフを削ることができるのは強力です。
    シンボルを2つ持っていることもありフィニッシャーとして十分な性能を持ち合わせています。



    『破壊の創界神シヴァ』
    インディーダの創界神ネクサスです。死竜/天渡/化神、更に紫&神装&ブレイヴでも神託ができます。
    そのコアで『転神』ができ、自分のアタックステップのフラッシュタイミングでスピリットとして扱うことができます。相手にとっては除去がほぼできないアタッカーであり厄介なこと間違いないです。神話ブレイヴを合体することで『転神』の強さは跳ね上がります。
    レベル2の神域ではターンに1回、手札を手元に裏向きで置くことでコア3個以下の相手のスピリット/アルティメットを破壊できます。カード消費なしで相手の盤面をコントロールできるのは非常に強力です。
    ある時は手堅いシンボルとして、ある時は強力なアタッカーとして、ある時は除去札として。
    とても強いカードだと思います。



    いかがでしたでしょうか。
    今回は死竜に絞って紹介しましたが僕は今『転神』の創界神ネクサスを大量に入れたデッキを作っていますのでそちらも紹介できたらなと思います。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE