
新弾コラム『神話覚醒』紫編
ご挨拶
皆さん、こんにちは。ソルトです。
超煌臨編1章『神話覚醒』が発売されましたね。皆さんはどの色や系統に注目していますか?
赤、紫、黄には新たな創界神ネクサスが追加され、デッキのバリエーションがかなり増えました。
そんな魅力的なカードが沢山あるなかで僕の目に留まったのはやはり系統『インディーダ』の創界神ネクサスです。
特に『死竜』は<『シヴァの破壊神殿』>というほぼノーデメリットでドローを加速させるネクサスが出ていたり、デッキから裏向きにカードを置ける実質ドローのような効果があり、強力なカードが多いように見えました。
サンプルデッキレシピ
『死竜』
スピリット
計24枚
アルティメット
計0枚
最後は『転神』した<『破壊の創界神シヴァ』>や<『破壊神龍ヴァルドラム』>を『神煌臨』させてライフを削りにいくのが主な流れになります。
コアシュートや破壊とやれることが多く、また大量の手札と手元を駆使した攻めや守りが特徴です。
注目カード
『ムトゥードラゴン』
カードの消費無しで最大2ドローできる3コストとしては破格の性能です。
更に死竜に裏向きの手元を条件とした除去耐性をばら蒔くので自分のスピリットを守りながら展開することができます。
『ムリダンガムドラゴン』
召喚時効果でデッキから手元に2枚裏向きで置き、手元の裏向きのカード2枚につき相手のスピリット/アルティメットのコアを1個リザーブに置けます。
デッキから手元に置く効果は実質の2ドロー。更にコンスタントに手元の裏向きのカードを増やせるこのデッキではコアを大量に外すことも難しくありません。対象が1体に縛られてないので複数体の除去も可能です。
アタック時効果は手札2枚を手元に裏向きに置くことで3枚ドローし、コストを6にする効果。
手元を用意することで減った手札を補充し、更に<『破壊神龍ヴァルドラム』>の煌臨条件を満たすことができます。
アドバンテージを大きく稼げる1枚です。
『破壊神龍ヴァルドラム』
手元に裏向きで置く効果はかなり多いのでそこまで難解な条件ではないと思います。
レベル2からのアタック時フラッシュ効果では手元の裏向きのカードを4枚除外することで相手のライフのコアを1個、リザーブに置くことができます。除外する枚数は少し多いですが効果でライフを削ることができるのは強力です。
シンボルを2つ持っていることもありフィニッシャーとして十分な性能を持ち合わせています。
『破壊の創界神シヴァ』
そのコアで『転神』ができ、自分のアタックステップのフラッシュタイミングでスピリットとして扱うことができます。相手にとっては除去がほぼできないアタッカーであり厄介なこと間違いないです。神話ブレイヴを合体することで『転神』の強さは跳ね上がります。
レベル2の神域ではターンに1回、手札を手元に裏向きで置くことでコア3個以下の相手のスピリット/アルティメットを破壊できます。カード消費なしで相手の盤面をコントロールできるのは非常に強力です。
ある時は手堅いシンボルとして、ある時は強力なアタッカーとして、ある時は除去札として。
とても強いカードだと思います。
いかがでしたでしょうか。
今回は死竜に絞って紹介しましたが僕は今『転神』の創界神ネクサスを大量に入れたデッキを作っていますのでそちらも紹介できたらなと思います。