【143ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【143ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

バトルスピリッツ販売ランキング (BSC36編)

    posted

    by 遊々亭@BS担当

    BS販売ランキング.jpg
    バトルスピリッツ販売ランキング
    (BSC36編)
    どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
    こちらは[BSC36]GREATEST RECORD 2020の販売枚数ランキングになります!

    それでは早速ご紹介していきましょう!


    販売ランキング TOP5
    遺跡草原(BSC36収録/2020年度版)
    第5位
    遺跡草原(BSC36収録/2020年度版)
    [Lv1-Lv2]『相手のアタックステップ』
    自分のライフが減ったとき、減ったライフのコア1個につき、自分はデッキから1枚ドローできる。
    [Lv2]
    お互いのトラッシュにあるカードすべては、この効果以外の一切の効果を受けず、その効果を使えない。さらに、自分の手札は相手の効果を受けない。

    緑らしいライフ減少をドローに変換するネクサス!
    トラッシュ利用が多い導魔やハンデスを仕掛けてくる白起幻などが闊歩する環境では活躍の機会も多いのでは!?
    海帝国の秘宝(BSC36収録/2020年度版)
    第4位
    海帝国の秘宝(BSC36収録/2020年度版)
    [Lv1-Lv2]
    自分の手札は相手の効果を受けない。
    [Lv2]『自分のアタックステップ』
    自分の青のスピリット/アルティメットの効果で破棄する自分の手札の枚数を-1枚する。
    ダブルシンボルによる下地の確保と手札保護が嬉しいネクサス!
    手札破棄枚数の減少もOOデッキなどでよく見るのではないでしょうか?
    煌星竜スピキュールドラゴン(BSC36収録/2020年度版)
    第3位
    煌星竜スピキュールドラゴン(BSC36収録/2020年度版)
    [フラッシュ]【アクセル】コスト4{赤}{赤}{赤}(この効果は手札から使用できる)
    相手のネクサス1つを破壊する。
    この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
    [Lv1-Lv2]『このスピリットの召喚/破壊時』
    自分のトラッシュにある系統:「星竜」を持つスピリットカード1枚を手札に戻す。
    起幻デッキに搭載でれる各種転醒ネクサス対策に役立つ1枚!
    星竜・超星デッキで非常に役割の多いスピリットですね!
    秩序戦艦バチマン・ド・ゲール -戦艦形態-(BSC36収録/2020年度版)
    第2位
    秩序戦艦バチマン・ド・ゲール -戦艦形態-(BSC36収録/2020年度版)
    [Lv1-Lv2]『相手のターン』
    相手の効果によって相手の手札が増えたとき、増えたカード1枚につき、自分はデッキから1枚ドローできる。
    [Lv2]『お互いのアタックステップ』
    コアが1個以上のこのネクサスには、系統:「武装」を持つカードを、条件を無視して、《煌臨》できる。
    白の初手として優秀な1枚!
    配置後の行動抑制が効いてくると非常に動きにくくなります・・・先のスピキュールドラゴンの様なネクサス対策は多めに用意したいですね!
    凍れる火山(BSC36収録/2020年度版)
    第1位
    凍れる火山(BSC36収録/2020年度版)
    [Lv1-Lv2]『相手のターン』
    相手の効果によって相手の手札が増えたとき、増えたカード1枚につき、相手は、相手の手札1枚を破棄する。
    [Lv2]『相手のアタックステップ』
    相手のスピリットがアタックしたとき、系統:「機獣」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
    こちらも相手の行動を抑制する白ネクサス!
    何を採用するかはデッキによって最良の選択肢を選びましょう!むしろ全部積むか・・・!?



    [BSC36]GREATEST RECORD 2020の販売ランキング1位は<凍れる火山(BSC36収録/2020年度版)>でした。

    再録弾ということで汎用性の高いカードに人気が集中しました!
    各種起幻デッキとの噛み合いも気になるところです・・・


    では、また次の記事でお会いしましょう!

    遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】
    @yuyutei_news
    【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
    @yuyutei_bs

新弾コラム BS53『神出鬼没』ゲムルス編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    [BS53]『神出鬼没』
    黄青ネクサスコントロール
    ご挨拶
    お久しぶりです。どうもゲムルスです。

    神出鬼没が発売してから起幻を組んでも組んでも改善点が見つかり、幾らでも直せてしまうので、とても楽しいです。
    今回は黄起幻の青入りネクサスコントロールの紹介をしていきます。
    まず、デッキレシピから。



    デッキレシピ
    『黄青ネクサスコントロール』
    スピリット

    豊穣の女王神テスモポロス×3

    ドルイドの怪力神官ベルネリタ×1

    醒教皇メルティアナ×1
    brakku.jpg
    導化姫ブラックスター×1
    nagisa.jpg
    渚のトリックスター×1

    ドルイドの姫フェデルマ×3

    森の司祭メルガ×3

    スピリット

    パイオニア 力天使ファナエル×3

    ゴッドシーカー ドルイドの占い師セイラム×3






    ブレイヴ








    ネクサス

    創界神デメテール×3

    導きの少女ヴィーナ×3

    黄の世界│黄の夢想神×3

    デメテールの魔導神殿│ドルイドの巫女ジェニファ×2

    青の世界│青き異神×2

    新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン×3


    マジック

    グリードサンダー(BSC36収録/2020年度版)×1
    tousennbo.jpg
    とうせんぼウォール×1
    kinngusu.jpg
    キングスコマンド×2
    nekusasu.jpg
    ネクサスエクステンション×1







    デッキの動かし方
    今回はかなり1枚や2枚のカードが多いので、それらのカードの使い方や動かし方を紹介していきます。
    ゴッドシーカーとパイオニアは基本<デメテール>と<メルガ>と<ヴィーナ>を回収する事を意識します。
    デメテールとヴィーナは最低でも1枚ずつはフィールドに配置しておきたいので、速めに回収をしましょう。
    メルガはヴィーナの神託で落ちたデメテールの回収や<テスモポロス>を回収する事をオススメします。デメテールは速めに配置する事でドローとトラッシュを肥やす事が出来、テスモポロスは序盤の防御カード、終盤のコントロールという2つの役割を持ちます。
    ドルイドの姫フェデルマ>は序盤のドローソースとして用い、いざと言うときの防御カードとしても扱えるので非常に使いやすいです。
    ドローに不安な時は回収も候補に入れておきましょう。
    転醒ネクサスは基本防御カードとして扱うのと重要な役目として、カウントを1必ず速めに貯める事を意識します。

    新しき世界>があるのなら相手のライフを削りに行き、<デメテールの魔導神殿>は相手が起幻だった場合、速めに転醒し相手が起幻では無い場合、相手の展開を妨害する事が出来るので、転醒は<黄の世界>、<青の世界>に任せましょう。

    デメテールの魔導神殿の裏面は6コストの導魔なので、新しき世界のレベル2と<創界神デメテール>のレベル2の両方の対象スピリットになるので、攻守両方使えるカードなので攻めの時に使用したいです。
    豊穣の女王神テスモポロス>で召喚出来る導魔は<ドルイドの怪力神官ベルネリタ>、<醒教皇メルティアナ>、導化姫ブラックスター、渚のトリックスターです。テスモポロス自身を出す事は可能ですがよっぽどの事が無ければ出す事は無いと思います。
    ドルイドの怪力神官ベルネリタは破壊耐性と<アレックス>などのアタックステップ終了効果をメタる為に使用出来ます。
    醒教皇メルティアナは召喚時で相手のフィールドのスピリット/アルティメットを破壊する事が出来、ライフ回復とライフバーンどちらかを選択できる使いやすさがあるので、基本出せるなら出すべきスピリットです。
    brakku.jpg nagisa.jpg
    導化姫ブラックスターと渚のトリックスターは両方マジック回収をするために入れてます。
    kinngusu.jpg tousennbo.jpg nekusasu.jpg
    キングスコマンドは<ヴァルシャルク>対策と序盤のドローソースとして、とうせんぼウォールは防御カードとして、<グリードサンダー>は吊られた古城対策として、ネクサスエクステンションはトラッシュにあるネクサスを配置と回収する為です。



    入れ替えカード
    基本青のカードを抜いて黄のカードを入れる事をオススメします。
    1枚しか入ってないカードを増やしたり、オススメなのは<ドルイドの見習い魔女エルネーゼ>です。
    ライフ回復と序盤のカウントを稼ぐのと、相手のスピリットを破壊しながら回復し高打点アタッカーとしてかなり優秀です。

    キングスコマンドを抜く場合は、とうせんぼウォールか<グリードサンダー>がオススメです。ネクサスエクステンションは終盤ほど強いので、1枚でも入れておくと役にたつと思います。



    最後に
    起幻のデッキは非常に構築するのが難しく様々な形に変えられるので、是非他の方の意見を取り入れつつ自分の好きな起幻を組んで見てください!

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(09月14日更新)

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE