
黄青ネクサスコントロール
ご挨拶
お久しぶりです。どうもゲムルスです。神出鬼没が発売してから起幻を組んでも組んでも改善点が見つかり、幾らでも直せてしまうので、とても楽しいです。
今回は黄起幻の青入りネクサスコントロールの紹介をしていきます。
まず、デッキレシピから。
デッキレシピ
『黄青ネクサスコントロール』
スピリット | |||||||
![]() <豊穣の女王神テスモポロス>×3 |
![]() <ドルイドの怪力神官ベルネリタ>×1 |
![]() <醒教皇メルティアナ>×1 |
![]() 導化姫ブラックスター×1 |
![]() 渚のトリックスター×1 |
![]() <ドルイドの姫フェデルマ>×3 |
![]() <森の司祭メルガ>×3 |
|
スピリット | |||||||
![]() <パイオニア 力天使ファナエル>×3 |
![]() <ゴッドシーカー ドルイドの占い師セイラム>×3 |
||||||
ブレイヴ | |||||||
ネクサス | |||||||
![]() <創界神デメテール>×3 |
![]() <導きの少女ヴィーナ>×3 |
![]() <黄の世界│黄の夢想神>×3 |
![]() <デメテールの魔導神殿│ドルイドの巫女ジェニファ>×2 |
![]() <青の世界│青き異神>×2 |
![]() <新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン>×3 |
||
マジック | |||||||
![]() <グリードサンダー(BSC36収録/2020年度版)>×1 |
![]() とうせんぼウォール×1 |
![]() キングスコマンド×2 |
![]() ネクサスエクステンション×1 |
デッキの動かし方
今回はかなり1枚や2枚のカードが多いので、それらのカードの使い方や動かし方を紹介していきます。デメテールとヴィーナは最低でも1枚ずつはフィールドに配置しておきたいので、速めに回収をしましょう。
ドローに不安な時は回収も候補に入れておきましょう。
<新しき世界>があるのなら相手のライフを削りに行き、<デメテールの魔導神殿>は相手が起幻だった場合、速めに転醒し相手が起幻では無い場合、相手の展開を妨害する事が出来るので、転醒は<黄の世界>、<青の世界>に任せましょう。
デメテールの魔導神殿の裏面は6コストの導魔なので、新しき世界のレベル2と<創界神デメテール>のレベル2の両方の対象スピリットになるので、攻守両方使えるカードなので攻めの時に使用したいです。
![]() |
![]() |
入れ替えカード
基本青のカードを抜いて黄のカードを入れる事をオススメします。ライフ回復と序盤のカウントを稼ぐのと、相手のスピリットを破壊しながら回復し高打点アタッカーとしてかなり優秀です。
キングスコマンドを抜く場合は、とうせんぼウォールか<グリードサンダー>がオススメです。ネクサスエクステンションは終盤ほど強いので、1枚でも入れておくと役にたつと思います。