
デッキ紹介「B51版 5Cイース」
今回は新弾で強化されたイースデッキについて紹介したいと思います。
大まかなデッキの回し方については前回記事も参考にしてみてください。
→デッキ紹介「5Cイース」
新規カードについて
煌めく晴姿 イース
ついに実装された<魂コネクト>に次ぐブレイク手段です。<魂コネクト>と異なりコスト不要かつ面が空いていなくともブレイクできるのが◎。リソ条件も<命脈イース>がリソブする関係上あまり気になりません。イースの構築幅を大幅に広げるカードですね。歓心を買う召誓者 イース
新アイコンです。テーマ内だと面除去が不足するイースにとってありがたいバウンス効果と目玉のカラーブレイク能力を持ちます。ライフから出ると最強クラスな他、3ターン目の<無法イース>の蘇生先として最有力なので試しに4投してます。ゆたかの夢の鍵
遅れて実装された無色ゼクステンドドライブ持ちアセンション(以下ZDAN)です。イースはドローで引く他<夢想天臨>と<ライフリカバリー>で無色のカードを拾えるので比較的アクセスがしやすいです。もちろん<ラスター>を使用して手札に持ってくるのも◎
前回レシピに無かった採用カード
The 10th anniversary
1点バーンカードです。主に相手にアセンションを張られた返しのターンとキルターンに使用します。ZDANが環境に増えてきて、なるべく起動優先を与えず動きたい場面が多くなってきたため採用しました。憑依ローレンス
緑要素が薄れたため<憑依まりあ>の代わりに入れました、用途としては変わらず主に先攻2ターン目に使用します。以上を踏まえてデッキレシピとデッキ解説に移ります。
デッキレシピ紹介
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計27枚
ZXEX
計16枚
デッキの詳細な動きは前回記事も参考にしてみてください。
デッキ解説
1、2ターン目の動き
前回記事と同じく<ハピネスタイム>や<魅惑の狩猟者>を出します。
2ターン目は<魅惑の狩猟者>1枚で<憑依ローレンス>を作れるため、うまく使用して手札を整えておきましょう。3ターン目の動き
1点取ってレイドを出すことを目標にします。基本は<命脈イース>をブレイクで出して<スタートリソース>から<無法イース>を出します。
<無法イース>の蘇生対象を<歓心イース>にするのが理想ですね。カラーブレイクが3体分起動するので<爛漫イース>で相手のチャージを0にしてイグニッションを封じたり、<命脈イース>でさらにリソースを伸ばしたりできます。相手のZDAN対策にプレイヤーを直接攻撃するゼクスに絶界をつけるのも忘れずに。4ターン目の動き
<想いを束ねる者>で決着をつけたいターンです。
ブレイクで1体、<スタリソ>×2で2体、<炎渦イース>効果で1体、そして<無法イース>で出した低コストイースを<晴れ着イース>効果でブレイクして1体。合計5体のカラーブレイクを揃えます。前回より動きが強力になった点としては、やはり<魂コネクト>と違って<晴れ着イース>はコストを消費せずカラーブレイクイースを出せる点ですね。 そのため<The 10th Anniversary>分の1コストが準備しやすいです。
また<無法イース>の蘇生先を<錨の破壊者>にすると足りないカラーブレイクをトラッシュから拾えるのが実はかなり革命です。(<ララバイ>ですら1コスト使用するためトラッシュからノーコストでカラーブレイクを拾える手段が今までほぼ無かった)
理想としてはレンジ3でプレイヤースクエアから相手プレイヤースクエアを攻撃、その後絶界をつけたカラーブレイクで1点を取る。その後<APスイ>を出して相手ゼクスを除去した後に残り3体のカラーブレイクを出して<The 10th Anniversary>で1点。 (<炎渦イース>が展開効果のコストに自身をスリープするため<The 10th Anniversary>を1コストで撃つには<APスイ>か<ララバイ>等リブートのゼクスを1体準備する必要があります。)最後に<想いを束ねる者>で2点と動くと相手のZDANや起動効果での除去をケアしながらスマートに4点取ることができます。
アセンション関連の動き
相手にアセンションを張られて、なおかつ相手のライフが3点以上ある場合(<想いを束ねる者>と<The 10th Anniversary>のバーンで削りきれない場合)や<想いを束ねる者>を狙うには手札が悪い場合、次のターン攻められそうな後手2ターン目にはアセンションを張ることが多いです。手札を整えて次のターンに備えるのはもちろん、<無法イース>や<APスイ>で展開をした後に<The 10th Anniversary>で相手アセンションの上から1点取る動きも強力なので、是非覚えておいてください!終わりに
以上が今回の5Cイースデッキの紹介になります!念願のブレイク権追加カードのみならず、足回り強化パーツや無色ZDANを手に入れて、かなり動きやすいデッキになったな。という印象ですね。ブレイク権追加ということは<魔刀の超越者>軸のイースにもかなり影響があると思いますのでこちらを考えてみるのも面白いと思います!是非皆さん好みのイースんデッキに仕上げてみてくださいね〜
想いを束ねて穿て!「「「シンフォニック・アロー!!!」」」
ありがとうございました!あぐなずでした〜