
初命
今回はネクストフロンティアで追加された新しいプレイヤーの中から初命を紹介しようと思います。
デッキレシピ
メインデッキ(非IG)
計28枚
ZXEX
計16枚
デッキコンセプト
初命は相手のゼクスを攻撃したり、逆に攻撃されたりすることで<集中カウンター>を貯めて様々な効果を発揮させるテーマになっています。自発的に<集中カウンター>を貯めるためには低コストで初命のカードを展開しつつ、それらのカードで相手のゼクスを複数回攻撃することで<集中カウンター>を増やしていくことを目指します。 また、初命のカードプールには相手のゼクスを登場させることが出来るカードもあるためこれらを使い攻撃の対象を作ることで<集中カウンター>を増やすことができます。 うまく集中を貯めていき、相手のライフをどんどん削っていくデッキになっています。
ゲームプラン
普通にプレイをすると<集中カウンター>は大体1、2ターン目は1から3個ほどしかたまりません。なので、3ターン目にある程度<集中カウンター>を貯めつつ相手のライフを取る動きを目指さなければなりません。
初命の中にはノーマルスクエアを攻撃することでリブートするカードがあるので、3ターン目はこれらのカードを使い<集中カウンター>を貯めることを目指します。 なので3ターン目までは相手のノーマルスクエアのゼクスはなるべく破壊しないようにし、3ターン目のタイミングでこれらのカードで一気に破壊しながら<集中カウンター>を貯めることを目指します。
相手のゼクスに関してはある程度カードプール内で登場させることができるため、これらのカードも有効活用していきます。 3ターン目の目標は1、2リソースほど残しながら相手のライフを1、2点取ることです。
リソースを残す動きは初命のカードプールが低コストで登場させることが出来るカードが多いためこの目標を達成しやすくなっています。
初命は2、3点ならライフを取り切れますが、それ以上のライフを取りきることは少し難しいので、ある程度の迎撃札でゲームを伸ばすことを意識します。 相手のライフを取りきるターンは、<並ぶ者無し>+<皇帝への謁見>2枚の登場を目指します。
これで攻撃後リブートする行動が3回で合計6回攻撃することができ、2点前後のライフであれば取りきることができます。
<皇帝への謁見>は自身のレイド能力で登場させれる他、<憑依ホノ>の能力によっても登場させることができるのでこの点もうまく使っていきます。 他にも<あいするゆうき>+<疾走クライム>の組み合わせで相手のライフから出てきたゼクスを破壊することも可能です。
これも攻撃回数を疑似的に増やすことができる動きなので、相手によって使い分けてみてください。 うまく攻撃回数を増やして<集中カウンター>を貯めて戦うミッドレンジデッキになっています。
各カード解説
疾走クライム 初命
少しテクニカルなカードです。
基本的には手札交換能力をメインに使用するのですが、状況によっては自身のバーン能力で相手のプレイヤースクエアのゼクスを破壊して攻撃回数の貢献を行います。
主に相手のプレイヤースクエアに強力なシステムゼクスが登場した際に使用することになると思います。
スポーツエキスパート 初命、ハピネスタイム 初命
このデッキで一気に<集中カウンター>を増やすことができる二種類です。
どちらもノーマルスクエアのゼクスに対して攻撃をした場合にリブートをすることができるので、単体で<集中カウンター>を複数獲得することができます。
これらのカードを使うためにあえて序盤は相手のゼクスを破壊しないで戦う等も必要ですが、このデッキのキーカード達になっています。
改良するなら
今回はかなり素直な形でデッキを作りましたが、初命のカードパッケージをコンパクトにして作ることも可能です。その場合はプレイヤースクエアにダメージを与えることができるカードを増やして<疾走クライム>を使いやすくしてみると良いと思います。 また、他の色と組み合わせることも良いと思います。
デッキと相性が良く、憑依も強力な青が一番候補としては良いと思います。 デッキの自由度自体はかなり高いデッキになっているので、いろいろな形を試してみてください。
最後に
今回は初命のデッキ紹介でした。ネクストフロンティアに収録されたカードでデッキを作ることができるので、ここから新しく組みやすいデッキになっているかと思います。
是非皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
記事の感想や要望はこちらから。
感想箱へのリンク