
ちびゼク☆カワイイパニック!レビュー
ちびゼク★カワイイパニックのレビュー記事、始めていこうと思います。
新テーマ
今回新しく追加されたココリーネはエクストラにココリーネを集め、<リューコ>+その他のココリーネで戦うテーマになっています。 エクストラにココリーネを集めるのは各種ココリーネがエクストラに移動しつつアドバンテージや展開を行うカードが揃っているので、それらのカードでアドバンテージを稼ぎつつ展開や入れ替わりをしてエクストラにカードを集めていくデッキです。 基本的な動きは1、2ターン目は3コスト以下のゼクスでアドバンテージを稼ぎつつ、3ターン目以降は5コスト帯のゼクスの能力で入れ替わりを続けてエクストラに一気に増やしていきます。入れ替わりでエクストラにカードを集める場合は<ステッキちゃん>→<アンデちゃん>→<ネムちゃん>のような動きで一気に増やしていきます。 これらの動きをするために、動きの初動となる<道満ちゃん>をしっかり引き込んでおく必要があります。 <道満ちゃん>がトラッシュから登場になるので序盤はトラッシュを作りつつ手札を整える動きをしっかりすることが重要になります。
そのため、ココリーネ以外のカードはトラッシュを増やせるカードを意識して採用すると良いと思います。
強化された注目テーマ
迦陵頻伽
新しく追加された<超克する意思>が中々に強力なカードです。
このカード自体が<ユニゾン迦陵頻伽>の能力で軽減されるのでこれまで<レゾネーター迦陵頻伽>を経由して自壊をしていたのが経由をする必要がなく、盤面の展開も少なめで運用できるのが良い点です。 迦陵頻伽自体はコスト軽減の他、数は少ないですが展開をするカードも多少存在しているので低コストの迦陵頻伽という点でかなり使い勝手の良いカードになっています。
現在は他のカードプールに頼っている部分も多いですが、名称に寄せることで強くなるカードも少なくないのでその点でも構築の幅は大きくなったと思います。
フレデリカ
<こころ新たにフレデリカ>が自主退場できるカードになっており、移動という攻撃回数の上限があるテーマの中で重要な追加プールになっています。
デッキにカードを戻すこともフレデリカであればカードリソースの補充に繋がっているので、悪くない追加カードです。 <今年も一緒にフレデリカ>のリビルドも強力で、ゼクスをプレイすることができるので<おこさまボイス>のプレイ登場時能力を使用できるようなシナジーの他<てぃありんさんだー>に登場させたゼクスが当たらないという点も良い強化です。 スクエアを使って攻撃をするデッキなのでエクストラ権を使いにくいデッキでしたが、<知性に励む>のようなカードも追加されたのでエクストラ権の使い方も無駄がなくなった印象です。
式神
少々パワー不足だったアイコン帯に<樫>、連続攻撃を補助する<真夏の式神蘭>と足りていなかった部分を一気に補強されています。
特に<真夏の式神蘭>は<式神を統べる者安倍晴明>を登場させることもできるのでフォース供給と組み合わせて大量展開も行うことができるため、エクストラ権を使用しないでも戦える要素が増えた形になっています。
注目カード
こころ新たに アルモタヘル
最近のアルモタヘルのカードに多い、汎用性の高いカードになっています。
4コストと出しにくいように見えますがアルモタヘルのカードプールには<我が心アルモタヘル>のようなカードもあるので、思った以上に登場させやすいカードになっています。
黒の絡むデッキの使用しやすいパッケージとして今後も注目していきたいカードです。
白熱の幼体 ヨゴロナ
クリトには局所的に使用したいカードが多いので、それらのカードをゲームに絡めれるようになるカードになっています。
クリトの種族は無色のカードが多いと思いきや<異海城の主>や<廃病院の狂気執刀医>のようなカードもあるので、今後はこれらのカードも採用したデッキも検討できる形になっています。
純白の啓示 ミカエル
ありそうでなかったカードの踏み倒しを行えるカードなので、色んなコンボの起点になる可能性があるカードになっています。
思いつくだけでも約束系や<『冥滅』の神力>といったカードを使用できるので、うまく考えれば色んなコンボを行えるかと思います。
そうでなくてもトラッシュのカードを回収できるのでゼクステンドアセンションのようなカードを回収しながらアイコンをプレイできるのでカードパワーだけでみても十分なカードかと思います。
鉄拳粉砕!
正直画期的なカードだと思っています。
攻撃回数を増やすために外部プールを使用するデッキも多いですが、ゲートカードで攻撃回数を1回増やせるのはゲーム的にも変わる点が多いと思います。
攻撃回数があと一回あれば、というデッキも多かったと思いますので今後のゲーム感も変わるカードだと思います。
最後に
今回の弾は全体的にカードパワーも高く、環境に与える影響も多いと思います。今回紹介したテーマやカード以外にも強力なカードが多いので、今後の動きに注目していきたいです。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
感想箱へのリンク





0
0

























































