今週は『よめドラ』の発売日ですね。
今回はミサキ&ガルマータのIGOBセットだったり、普段あまり使ってないデッキを使っていました。
デッキレシピ
プレイヤー/スタート | ZXEX |
1 <IGR弓弦羽ミサキ>
1 <Cロウブリンガー グランドジョラス> 1 "輝星誓装"弓弦羽ミサキ(下部) |
3 <RH聖浄の双竜剣サー・ガルマータ(ホロ)>
2 <SR絶対なる猫王ミケ> 2 <PR対なる『鎮頂』アンシャル・キシャル> 2 <HR伏虎の『創造』ルル> 4 "輝星誓装"弓弦羽ミサキ(上部) |
メインデッキ(IG) | メインデッキ(非IG) |
4 勝鬨の雄叫びサー・ガルマータ
4 <PRHセイクリッド・エモーション瀬戸内美波(ホロ)> 4 <RH正覚の覇騎士サー・ガルマータ(ホロ)> 4 <PR恋の応援モテッツ> 4 <C精神の胎動> |
2 <N秩序の頂点サー・ガルマータ>
4 <RH忠順なる騎士サー・ガルマータ(ホロ)> 4 たゆまぬ鍛錬サー・ガルマータ 4 <SRH暗黒騎士 慕情のケィツゥー(ホロ)> 4 <SR黄泉路を駆ける聖騎士サー・ガルマータ> 3 <N信念の反逆者サー・ガルマータ> 7 ミサキとサー・ガルマータ 輝星への誓い 4 <RHサー・ガルマータとミサキ 忠孝の絆(ホロ)> |
IGOB・踏み倒しが横行する環境でどこまでやれるかという感じで回しました。
リーファーを踏み倒さなければ3ブーストになる<夕暮れの告白ペクティリス>は正しくペクティリスデッキのカードなのでは?と思うようになりました。
夕暮れの告白ペクティリスは<ガチャ版>も<ブースター版>もどっちも好きですが、<八宝美神 春風の姫ペクティリス>と対比させたときに、オーバーニーの色が白と黒で対比するのでブースター版が特に好きです。(どうでもいい)
使い方を忘れかけていたので思い出したいなと思って出してきました。
《"輝星誓装"弓弦羽ミサキ》などの、受け系のIGOBを使ってると攻め系のデッキの使い方がわからなくなる性分なので......
対戦結果
しかし、<相克を穿つ獣アルモタヘル>を出されて<黄泉路を駆ける聖騎士サー・ガルマータ>が飛んだり、《"闇月誓装"上柚木八千代》を連打されて敗北。
結局相手がライフを削りきれずに<サンシャインスマイル ペクティリス>で低コストを踏み倒して殴って勝利。
ですが、3回目以降のIGOBが手詰まりになってしまい、<未来を告げる牛人 件>が持って来れなくなり、そのまま押し込まれて敗北。
今回の総評
今回は1-2でした。<暗黒騎士 慕情のケィツゥー>でIGOBイベントを唱える動きは<暗黒騎士 慕情のケィツゥー>を無料で登場させればおいしいので、できるだけ7リソースのときまでに<暗黒騎士 慕情のケィツゥー>が落ちないようにする必要があるなと痛感しました。
<八宝美神 春風の姫ペクティリス>は減ったライフを回復できるのでいいなと思いましたが、さすがに殆どのデッキで1ターン中の点取り能力が強力になってきているので、相手のペースに持ち込ませず自分のペースで戦う手段を搭載しておかないと、相手が息切れするまで待つことになるのでよくないなと感じています。
<"夢幻誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>は、コンボデッキに近い立ち回りをしなければならないので、そろそろ<胸に秘めた寸草 迦陵頻伽>+<迦陵頻伽とほのめ 春暉の絆>を採用して手札を高速で整えられるようにするべきかなと思い直しました。
それでは。