
今回は新弾の爆煌!閃光星で新規カードをもらったメインクーンデッキの紹介です。
では、まずはレシピ。
デッキレシピ
はじめに
爆煌!閃光星で追加された<輝剣天猫 メインクーン>は条件を満たせば全ての領域でコストが減るゼクスを登場させるカードで、尚且つ手札も増やすことができるこれでもか!っという風に盛られたゼクスです。この条件というのが相手のリソースが4枚以上寝ているという面白い物で、自分のターンはコストが3つ下がりコスト3として運用していくのですが、相手のターンになるとコストが上がり、コスト6に戻るので相手のコスト指定の除去を受けにくくなります。
また、自身がコスト3になることで今までのカードと繋がるようになっており、もっと猫が並ぶようになりました。
登場させる先として優秀なのはもちろん、3コストを払って登場させる初動としても優秀で、攻め手の幅が広がりました。
手札をチャージに置ける<魅惑の平浄 祈獣ニノ>やオーバードライブの<爆慌の給仕猫 ボブテイル>と言った新しいケット・シーのアイコンも採用したのでこの辺りにも後程触れたいと思っています。
マリガン基準
山札を掘れるアイコンがあれば動きやすいので、<魅惑の平浄 祈獣ニノ>や<にゃんこだまり メインクーン>、<聖き勇ましさ零る戦士>。妥協案として<聖光§開化 メインクーン>になります。
<聖光§結魂 メインクーン>や約束イベントもあればなおよしです。
プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<聖零の宣教猫 メインクーン>や<救い願う祈りの約束 ニーナ>のための<聖き勇ましさ零る戦士>を早めに用意したいです。
<魅惑の平浄 祈獣ニノ>や<にゃんこだまり メインクーン>をプレイできた場合は<ニャインライブズ メインクーン>をチャージに置けると後程輝きます。
3ターン目以降にも<メインクーン&ニーナ 響く福音>を起動するチャンスがあり、次のターンに<聖光§開化 メインクーン>で<聖光§継承 ニーナ・シトリー>を登場できると嬉しいので<聖光§結魂 メインクーン>のプレイの方が優先度は高めです。
<輝剣天猫>はコスト3になるので手札から普通にプレイしても強力ですが、<くれないかニャ>や<聖光§継承 ニーナ・シトリー>で<ニャインライブズ メインクーン>、<天満神猫メインクーン>と言ったコスト5のメインクーンを登場させ、そこから登場させることができるとなおよしです。
<ニャインライブズ>や<輝剣天猫>の出目次第で大きく展開が変わるデッキなので決まった展開を用意するのは難しいですが、スクエアを埋めつつ、レンジ2になる<にゃんこだまり メインクーン>を絡めて相手のライフを奪っていきましょう。
<聖零の宣教猫>の自分相手を問わないバウンス効果や<にゃんこだまり>のレンジ2を上手に使い、相手の残りのライフを取っていきましょう!
カード解説
相手のリソースが4枚寝ていないと真価を発揮しないカードではありますが、<聖光§開化 メインクーン>や<聖光§結望 ニーナ・シトリー>といったカードで無理なく相手のリソースを寝かせることもできるので、そんなに困ったことはなかったです。
リソースを全部リブートの状態でターンを返してくる対面が近くにいる場合は<メインクーンとニーナ 孔丘の絆>を採用してわからせてあげましょう!
テキストは強力ですが、メインクーン名称がなく、<くれないかニャ>の軽減に使えないのが唯一の欠点です。
2つ目の白のコスト3以下のゼクスを登場させる効果も使えれば強力なので、効果に文句はないのですが、本当に名前だけが惜しいです・・。
・・お前メインクーンになってくれんか?
<ニャインライブズ メインクーン>等で手札以外から登場すると相手のチャージを奪いつつ、イベントを拾えるので約束イベントと一緒に採用しています。
<聖零の宣教猫 メインクーン>や<剣誓『教皇』】ニーナ>でパワーを上げることができるので比較的15000は突破しやすいデッキではありますが、オーバードライブにはオーバードライブをぶつけるのが1番手っ取り早かったり、15000でプレイヤーを守れるのを評価しています。
<輝剣天猫 メインクーン>でチャージから登場でき、自身の効果で<輝剣天猫>を登場させることができるため、まだまだ使えそうです。
これまでは手札に加えるのが難しく採用を見送っていましたが、<輝剣天猫>で手札に加えることができるようになったので採用しました。
最速で使うよりは、トラッシュのメインクーンを山札に戻して山札を強くできるイベントとして使う方がベターに感じます。
<聖零の宣教猫 メインクーン>にも捲り性能はありますが、<聖零の宣教猫>を出した後に自動能力の展開が続くため、本格的に捲れるカードを採用しました。
基本的には<壊竜巫 バラハラ>を出しますが、-5000だけで解決できる際には<聖光§継承 ニーナ・シトリー>や<各務原あづみ Unite R>の登場も視野に入ります。
手札があふれるのも<くれないかニャ>の軽減のためにトラッシュを肥やしていると考えれば悪くはなかったです。
チャージ4枚を使えば登場させることができますが、チャージも展開に利用するこのデッキでは重めのコストになるので、次の展開を手札にしっかり揃えた上で負けるよりはマシと思って使いましょう。
個人的に再録が待たれるカードの1つですね。もうちょっと枚数が欲しいなぁ・・。
他の採用候補
最初は私も考えましたが、回しているとなんとかなったので現在のアイコン配分に落ち着きました。
<天満神猫>→<ニャインライブズ>→<輝剣天猫>(→<ニャインライブズ>)→ケット・シーと繋がるようになったのでレンジ2を付与するためのケット・シー5体が狙いやすくなりました。
今回は手札をチャージに置けるアイコンを優先したので採用していませんが、1、2枚あると動きの幅が広がってよさそうです。
しかし、序盤の動きには使いづらいのが難点です。
展開できるカードはいくらあってもいいと言いますが、私には余剰に感じ採用していません。
私は素直に猫でスクエアを埋めたり、取り返したりというのが好きなので採用していませんが、コントロール寄りで戦いたい方には特におすすめです。
捲り札である<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>の優先度の方が高く抜けていきましたが、先攻の動きや<ボブテイル>をもっと見るならこちらもアリです。
ノーマルスクエア全体を-2000できるので、<アドナキエル約束>と合わせて7000まで処理した上で相手のゼクスを1体リソースに置く事ができ、1ターン早く<聖零の宣教猫 メインクーン>や<救い願う祈りの約束 ニーナ>を使うことができます。
また、リソースを起こしたり、パワーパンプをしたりと固めな性能をしているので、<原初の曙光 モナ>や<メインクーンとニーナ 孔丘の絆>と併用すると更に強く使えそうです。
あとがき
そんなわけで今回はメインクーンのデッキでした。<輝剣天猫 メインクーン>は自動能力でゼクスを登場させるメインクーン的にはだいぶ見慣れた能力ではあるのですが、周りとの繋がりの良さがすごいです。
次の強化ではもうちょっと目新しいものが欲しいなぁと思いつつ、今回の記事を締めようかなと思います。
余談ですが、過去にリソースの<にゃんこだまり メインクーン>と<メインクーン&ニーナ 響く福音>を見間違えるシーンがありました。
どちらもシク加工だったので派手に青光りしているカードを見間違えたというだけなのですが、自分の老いを感じてちょっとショックでした・・笑
質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場》
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。