【45ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【45ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

立花 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ゼクスターズデッキ紹介【フィエリテ】

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    ゼクスターズデッキ紹介【フィエリテ】
    こんにちは、立花です。
    ゼクスターズデッキ紹介も折り返し、続いては白の世界です。
    白のプレイヤーはアイコン帯の強化が多く、非常に足回りが強化されました。
    今回はそんな足回りの強化されたテーマの一つを紹介しようと思います。

    デッキレシピ紹介
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    今回は二種類の飛鳥による強力な耐性をゼクスに付与して相手を攻めていくデッキにしてみました。
    10189.jpg
    10190.jpg
    現在のゼクスで相手のカードによる干渉を防ぎながら攻撃できるテーマは少なく、安全に攻撃を行えるのが飛鳥の大きなメリットです。
    更に、飛鳥には展開力を持っているカードが多く存在します。
    これらのカードを使い、耐性を持ったゼクスを展開しながら攻める、逆に攻められにくい盤面を作るといった動きも可能なデッキとなっています。

    ゲームプラン
    まずは3ターン目に<踊り手フィエリテ>、もしくは<ハートビートフィエリテ>のどちらかを使えるようにプレイを行います。
    踊り手>はリソースを、<ハートビート>は相手のチャージを減らしつつ自分のトラッシュを増やすことができます。
    どちらのカードも<ウェイカーウリエル>の準備を行いつつ、公開領域を増やすことができるのでこの二枚のカードの使用を意識して立ち回ります。
    相手がIGOB主体なら<ハートビート>でチャージを減らす、緑のデッキなら<踊り手>でこちらもリソースを伸ばすといったように相手によって立ち回りを変えることができるのも利点です。
    これらのカードを使いやすくするのが<フラーマ>、<純真な信念フィエリテ>の二種類です。
    どちらのカードも手札を補充、もしくはチャージに5以上のエンジェルを用意することができるので<踊り手>、<ハートビート>どちらのサポートも可能です。
    序盤に使用するカードに迷ったのであれば、これらのカードをプレイの基準にすると良いと思います。
    リソース6以降は<光臨フィエリテ>、IGOBを中心に相手を攻めて行きます。
    10189.jpg
    10190.jpg
    光臨フィエリテ>を中心に使用する場合は<踊り手フィエリテ>を絡めることでリソースをどんどん伸ばすことができ、<ウェイカーウリエル>を使いやすくなります。
    IGOBを中心にする場合は効果で相手のプレイヤースクエアのアイコンを破壊できることを念頭に置き、効果を使用するタイミングを気をつけながら相手のライフを削っていきます。
    シフト2種類はどちらもフィニッシュ能力として優秀なカードなので、使用を狙えるなら狙っていきます。
    相手によって攻め方を変えつつ、相手の妨害の上から相手のライフを削っていくデッキです。

    各カード解説
    純真な信念フィエリテ
    非常に強力なアイコン帯のフィエリテです。
    疑似<恋の応援モテッツ>の能力は序盤のチャージの内容、手札の枚数が重要なフィエリテにとって非常に重要な能力となっています。
    パワーが変化する能力も<シフトウリエル>の効果で破壊することができるため、デッキの動きと非常にマッチしています。

    天上の踊り手フィエリテ
    白には珍しいリソースを伸ばすことができる能力を持っています。
    このカードにより白単でも<ウェイカーウリエル>を運用しやすく、チャージ回収能力によって<純真な信念>などの使いまわしたいカードを回収できるのが非常に強力です。
    但し、攻撃を挟むことによって相手にチャージを与えてしまうので、相手がIGOBを行うデッキの場合それが原因で不利になってしまう可能性があるので相手によっては使用しない、というのも選択肢の一つとなります。

    ハートビート・エンジェル フィエリテ
    厳しい条件が多いですが、5コストで登場させつつ相手のカードリソースをごっそりと削ることができるカードです。
    デッキバウンス除去、チャージ除去と今の環境に非常にマッチした除去能力を持っているので、このカードを何度も登場させるだけで相手が動きにくくなり、そのまま押し切れてしまう時もあります。
    除去は強制能力のため相手のゼクスが居ない場合は自分のゼクスを対象に取らなければいけませんが、これを利用して連続攻撃に使用したりすることもできます。

    "仁愛誓装"天王寺飛鳥
    10189.jpg
    10190.jpg
    非常に攻めに特化したIGOBです。
    耐性能力は起動効果による除去だけでなく、最近多いアイコン帯による除去への耐性もあるので相手のライフから出たカードによる除去で攻撃回数が減る、といった状況を防ぐことができます。
    起動能力も相手のプレイヤースクエアまで対象に取れるのでライフから登場したゼクスをそのまま破壊し、安定してライフを削ることができます。

    改良するなら
    今回は白単色でデッキを作成しましたが、より<ウェイカーウリエル>を使用しやすくするのであれば緑のカードを採用してみると良いと思います。
    また、今回はフィエリテの名称のカードを多く採用しましたがエンジェルには多くの強力なサポートカードが存在します。
    それらのカードを採用してエンジェルと共存するのも良いと思います。
    皆さんで是非、使いやすい飛鳥のデッキを作って見て下さい。

    最後に
    今回は白のデッキとして飛鳥のデッキを紹介しました。
    飛鳥のカードも選択肢が非常に多く、デッキ一つで好みが大きく出るデッキだと思います。
    基本的な狙う動きは変わらずとも、採用カードやサブプランで好みが分かれるのもゼクスの良い点だと思います。
    それでは、次は黒の記事でお会いしましょう。


    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

ゼクスターズデッキ紹介【ローレンシウム】

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    ゼクスターズデッキ紹介【ローレンシウム】
    皆さんあけましておめでとうございます、立花です。
    新年最初のデッキは前回に引き続き強化されたプレイヤーカードから、ローレンシウムを紹介しようと思います。
    今回のデッキは非常に目的がしっかりしており、比較的回しやすいものとなっております。

    デッキレシピ
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    ローレンシウムの特徴であるトラッシュからの踏み倒しをメインに構築しています。
    これらのカードによるトラッシュからの登場を使い、高コストのゼクスを大量展開して相手を制圧していきます。
    他にもローレンシウムはトラッシュのカードの枚数を参照するカードが多く存在します。
    トラッシュを素早く用意することでゲーム中の選択肢を増やし、有利に進めていくのがローレンシウムです。

    ゲームプラン
    先程のデッキコンセプトでも述べましたが、ローレンシウムはトラッシュの内容が重要になるデッキです。
    そのため、序盤からトラッシュの枚数を増やすように立ち回ります。
    また、プレイとは別でトラッシュを増やすことができるカードも存在します。
    序盤はこれらのカードを使い、トラッシュを増やして行きます。
    目安として6ターン目にトラッシュが6枚以上あるようにマリガン、カードのプレイを意識してみて下さい。
    6ターン目以降はローレンシウムの多くの強力なカードが使用できるようになるので、それに合わせてトラッシュの枚数を増やすことが目標です。
    IGOBについてはデッキの中心ではないので無理に狙う必要はなく、タイミングが合えば攻めのバリエーションの選択肢として使用するようにしてみて下さい。
    戦斗.jpg
    大型ゼクスを対象に展開し相手を押し込んで行く、それがローレンシウムの戦い方です。

    各カード解説
    日天渾身砲ローレンシウム、日天神器ローレンシウム
    どちらも序盤を支える優秀なカードです。
    トラッシュを増やしつつ相手のゼクスを除去することができるので序盤を非常に有利に戦うことができます。
    除去もチャージを与えない手札バウンスなので環境にも非常にマッチしています。

    正義なる運命ローレンシウム
    ローレンシウムデッキの切り札とも言えるカードです。
    厳しい条件があるとはいえ手札交換、除去と展開を1枚で行いつつこのカードサイズは非常に強力です。
    リソース><リンク>やIGOBのコスト軽減によってコスト以上に登場させやすく、このデッキの中心となるカードです。

    S.Ray feat. ローレンシウム
    トラッシュを増やす速度を上げることができる、このデッキの隠れた土台です。
    手札からだけでなく<ウェイカーローレン>や<日天渾身砲>の効果、更にこのカード自身の効果でも発動するので発動機会は非常に多いです。
    手札からトラッシュに送るカードとしてとりあえず送れるカードなので、なるべく手札に持っておきたいカードです。

    "正義誓装"戦斗怜亜
    戦斗.jpg
    デッキの中心ではなく、攻めのバリエーションを増やすことができるカードです。
    除去と手札交換のカードとしても非常に優秀なだけでなく、コスト軽減によって本来使用が難しい高コストのローレンシウムを使用しやすくします。
    用意されているシフトはどれもフィニッシュカードとして優秀なので、狙えるのであれば是非狙ってみて下さい。

    改良するなら
    今回はIGOB、<リソース><リンク>の両方を採用したベーシックなタイプを作成しました。
    ですが、<蒼星神器>や<リソース><リンク>の効果をフルで活用するタイプ、IGOBに軸をおいたタイプとそれぞれ個別に作成することもできます。
    前者は<ショーワ>以外にも<カーラ>などの低コストの自分ゼクスを戻す能力を持つカードと、後者はコストが高いが使いにくいカードと相性が良いです。
    このままの方向性で強化するなら他のローレンシウムのカードも試してみて下さい。
    今回採用を見送ったローレンシウムも強力なカードが多く存在します。
    是非皆さんでいろんなローレンシウムを試してみて下さい。

    最後に
    今回はローレンシウムのデッキを紹介してみました。
    ローレンシウムは一定数のファンが存在するテーマですが皆さんでデッキの中身が変わっていたりするので、是非皆さんの思う形のローレンシウムを見つけて下さい。
    それでは、次は白の世界のデッキを紹介させていただきます。
    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

ゼクスターズデッキ紹介【アレキサンダー】

    posted

    by 立花

    タイトルトップ.jpg
    ゼクスターズデッキ紹介【アレキサンダー】
    こんにちは、立花です。
    ついにエクストラパック「スーパー!オール☆ゼクスターズ」が発売されましたね。
    今回はすべてのプレイヤーに新規カードが来たということで、各色から1プレイヤーずつデッキを作ってみたのでそれを紹介しようと思います。
    今回は赤のプレイヤーから、アレキサンダーのデッキを紹介します。

    デッキレシピ
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    アレキサンダーの特徴である高い攻撃力を生かす構築にしています。
    アレキサンダーはバーン能力によって相手のゼクスを破壊しながら攻めたり、自分のゼクスを破壊することで連続攻撃を行うことができます。
    神門.jpg
    この能力を活かすために、起動効果によって盤面にゼクスを登場させることのできるカードを多く採用し、自分のゼクスの破壊後に展開できるようにしています。
    これらのカードを使い、相手を攻めていくデッキです。

    ゲームプラン
    このデッキは<烈日アレキサンダー>のような手札を要求するカードや<ナイチンゲール>、<誓いイベント>等手札の内容が重要になってくるデッキです。
    なので、序盤は手札を入れ替えるカードを多く使い、手札を整えていきます。
    また、このときに除外ゾーンに用意しておくべきカードを用意し、後半の動きに繋げるのも大事なテクニックです。
    ドローカードを使いつつ、IGOBの準備を行います。
    攻めるタイミングは先攻なら4〜5ターン目、後攻なら4ターン目、つまりIGOBを行えるタイミングです。
    神門のIGOBは連続攻撃を行いやすいカードなので、積極的に1ターンキルを狙っていきましょう。
    神門.jpg
    その際は<烈日アレキサンダー>や<賛辞アレキサンダー>、<ヤシギ>や<ナイチンゲール>といった展開力を使いIGOBのサポートを行います。
    タイミングを見て相手のライフを一気に削りきるのがアレキサンダーの戦い方です。

    各カード解説
    "覇道誓装"黒崎神門
    神門.jpg
    ゼクスのリブート能力、自分のゼクスにも与えることができる高火力バーン能力と非常に攻めに特化したIGOBです。
    相手のライフからゼクスが登場したならば自分のゼクスにバーンを与え追加の攻撃を行え、でなければそのまま攻めきるといった使い分けが可能なカードです。
    リブート能力も単純ながら攻撃回数を増やすことができ、<烈日アレキサンダー>との相性が非常に良い能力です。

    折れぬ覇道アレキサンダー
    今回追加された強力なカードです。
    序盤はドローを、後半はチャージを増やす能力を使用することでIGOBのサポートからキーパーツのサーチとなんでもこなすことができます。
    ヤシギ>から展開することで大量のアドバンテージを稼ぐギミックもあり、このデッキでは非常に重要なカードとなっています。

    烈日の大英雄アレキサンダー
    リビルドされたことにより非常に強力な能力を持つカードとなりました。
    厳しい条件とコストですが、わずか1コストで登場するのは非常に強力な能力です。
    バーン能力もIGOBと同様に自分のゼクスも対象に取ることができるので、これを活かして連続攻撃を行うことも可能と器用なカードです。

    改良するなら
    今回は赤単色で作成しましたが、他の色を採用することも可能です。
    候補としてはリソースブーストで攻撃回数を稼ぎやすい緑、自身のバーン能力で破壊したゼクスを再展開できる白が有力候補です。
    また、今回は採用していませんがシフトである<ソル>を活かしたデッキを作ることも可能です。
    その場合、相手の手札をリセットするカードを採用すると更に<ソル>の強さを活かすことができます。
    非常に自由度の高いプレイヤーなので、自分に合う形で構築をしてみましょう。

    最後に
    今回はアレキサンダーのデッキを紹介しました。
    オールゼクスターズによって多くのプレイヤーが強化されたので、これを機会に今まで使ったことのなかったデッキを作ってみるのも面白いと思います。
    次は青の世界のデッキを紹介させていただきます、それでは。

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE