【15ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【15ページ目】立花 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

立花 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

メーカロックマルディシオン

リンクシステムのおさらいと相性の良い戦略の紹介

    posted

    by 立花

    link.jpg
    リンクシステムのおさらいと相性の良い戦略の紹介
    こんにちは、立花です。
    今回は次に登場する新システムであるリンクについての感想や相性の良さそうなカードを書いていこうと思います。


    リンクのおさらい
    新システムであるリンクは特定のゼクスの登場した際の能力でスクエアに置かれるマーカーのようなものです。
    リンクを置くことが出来るゼクスは共通して4コスト6000のステータスであり、自分か相手がダメージを受けていた場合起動効果で登場することが出来るレイドという能力を持っています。
    置かれるリンクに関してですが、大きくゲームを左右する能力は現状少なく、あったら便利な能力が大半になっています。
    体感ですがアルカナシフトに近い感覚です。
    リンクを置くゼクスもリンクを置く能力に加え、リンクがある場合に発揮する能力を持っていますが基本的に大きなアドバンテージを取れる能力があるカードではありません。
    そのため過去に追加されたシステムであるクライシスアークやイデアライズを比べてゲームを大きく決めるシステムではなく、動きを補助するシステムという認識です。


    レイド、リンクの感想
    シフトなどと異なり、リンクは置くためのゼクスを登場させる必要があるため必然的にレイドの能力を狙う事になります。
    公開された当初は「ダメージを受けた場合に使用して切り返しに使用する」という認識でしたが、考えてたり実際に入れた想定で使用してみると「相手がダメージを受けた場合」で使用することが多かったです。
    これは相手がダメージを受けている状態の方が自分が主導権を持っているためです。
    なので、実際にレイドをストレスなく使用する場合は3ターン目などのタイミングで相手のライフを簡単に取れるギミックを入れる必要があると感じました。
    そうして配置したリンクのアドバンテージも利用し、4ターン目に相手のライフを削り切る補助をするという流れが対戦をしていて多い展開でした。

    レイドを防御で使用するケースですが、レイド単体ではなく使用するリンクの能力に合わせて他のカードと組み合わせて使用するというケースになるかと思います。
    単体で6000のゼクスが登場するだけではどうしても迎撃としての性能は低く、単体で使用するというよりは様々なカードとの掛け算で一定以上の攻撃を止める形になるかと思います。
    現在はルールが正確に公開されているわけではないので断定はできませんが、よく言われているリンクの張替に関しても防御で使用する相手のターン中より自分のターン中の方が機会が多く、必然的に攻めているタイミングでの使用が多くなります。
    そのため、現状だとビートダウンデッキで使用するのが一番強いという印象のシステムです。


    リンク、レイドと相性の良いカード
    前の項でも書きましたが、1枚で相手のライフを取ることができるカードとは基本的に相性が良いです。
    新しく追加された約束系のイベントは2体ゼクスを展開することが出来るカードも多く、比較的相性が良いカードが多くなっています。
    また、副産物として名称を持ったゼクスが0コストで場に登場するという点があります。
    これにより場の名称の数をカウントするカード系の効果を発揮しやすくなります。
    リンクの張替という点を見るのであれば、4コスト以下のゼクスを登場させる能力を持ったカードは大体相性が良くなります。
    リンクの能力でリンクを置くゼクスがイグニッションを得ることができるので、イグニッションを行えるカードとも相性が良いです。
    リンクを上手く使用できそうなデッキ
    基本的には3ターン目に相手のライフを取りやすい、リンクを置くことが出来るゼクスを登場させやすいデッキが当てはまると考えています。
    リンクを何度も張り替える、もしくはリンクがある場合の能力を使用することで動きが大きく強化されるデッキを紹介しています。

    ほのめ
    コスト軽減によりリンクを置くゼクスを登場させやすく、リンクがある場合の能力も除外からの回収なので連続してカードをプレイすることが重要なほのめのデッキとは相性が良いです。
    コスト軽減を組み合わせることで3コスト以下になり各種踏み倒しに対応するのも地味に嬉しく、再現性を上げるという面では非常に貢献しています。
    七尾
    ライフを取りやすいテーマに加え新しく追加されたカードが踏み倒し能力を持っているため、リンクを置く能力を持ったゼクスを登場させやすくなっています。
    リンクがある場合の能力もレンジ付与になっているので攻撃回数の増加に貢献してくれる点が多く、種族面を見てもサポートを受けれるカードがあるので相性の良いカードが多いデッキになっています。
    ニーナ
    元々のテーマ上盤面を埋めるギミックと相性が良く、3ターン目の速い段階から相手のライフを取ることができるので誘発を狙う事も難しくないデッキになっています。
    忍猫>の存在も大きく、これまで以上に盤面形成能力が高くなるデッキになるかと思います。
    大和
    チアクレプス>の蘇生範囲になっている上、リンクの能力が自壊なので攻撃回数の増加をしやすくなっています。
    リンクが除去能力もあるため攻撃を全て相手のプレイヤースクエアに寄せやすくこれまで以上に攻撃回数を出しやすくなっています。
    最後に
    今回は新システムの考察記事を書いてみました。
    まだ発売がされてないシステムの記事なので未判明な部分も多いですが、現状でも相性の良いデッキが見つかっているので今後が楽しみなギミックです。
    ギミックとしては汎用的な部分も多いので、リンクだけを採用したデッキなども見られる可能性があるので是非それらのデッキも見てみたいと思います。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。


    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

封神指定所感

    posted

    by 立花

    huuzin.jpg
    封神指定所感
    こんにちは、立花です。
    今回は先日発表された封神指定周りに関して所感などを書いていこうと思います。

    〇封神されたカードの振り返り
    メジェド>、<ピュアティ>に関しては追加システム関係の調整なので今回は割愛させてもらいます。

    緑のリソースブースト関係
    どのカードも「引けば1コストで使用できる」という面が他のリソースブースト関連と比較して強力な点でした。
    5リソース時に使用した場合は残るリソースは4枚以上は使用できるのでアーク+αの動きが狙いやすくなっています。
    2コスト単位の動きである約束イベントが追加されたのも大きく、今期の前半よりこれらのカードが与える勝敗の影響は大きかったと思います。
    特にこれらのカードはデッキに入れることで先攻の押し付けをしやすくなり、後攻の場合の切り返しもしやすくなるといった「とりあえず入れ得カード」の様な扱いで使用されていたと感じます。

    光輝の名乗りイノセントスター
    イノセントスターから一枚選択されたという形かと思います。
    消去法的な決め方にも見えますが追加のゼクスの登場のさせやすさだけでなく新しく追加されたアバター系エクストラの登場させやすさ、上記リソースブースト関連のカード+アークゼクスの揃えやすさ、どれもこのカードが大きく補助していたと思います。
    間違いなくイノセントスターの中でオンリーワンの能力を持っていたカードだったと思います。

    ケットシーの市場
    長く愛されたイベントですが、影響力が大きくなっていたとは確かに思います。
    特に後半は「相手の<市場>を無力化するために自分も<市場>を使う」といった現象も見られたのでデッキ構築の面でも歪んでいるパターンが多かったと思います。
    また上記の緑のリソースブーストと合わせて「相手の切り返しの為の迎撃を防ぎつつ自分は<市場>で蓋をする」といった所謂先攻有利を加速させていたカードの一つではありました。

    鉄糸絹虫メタルボンビクス
    緑のデッキをコンセプトレべルで否定するカードでした。
    緑のリソースブーストを抑えるという目的で採用する方が多かったと思いますが、同時にこのカードが存在する場合純粋にリソースを伸ばして戦う緑のデッキが生きにくいといった点が目立っていたように感じます。
    このカードも<市場>同様、切り返しのカードというよりは相手の行動に蓋をするカードといった意味合いで使用されることが多かったと思います。

    覚醒天使ピュアフロン
    何かと定期的に使用されるカードです、自分もたまに使いました。
    他のカードと違い現在の環境の中心になっている約束イベント+アークといった要素を全て否定するので、7コスト以上のゼクスの踏み倒し系カードを使用する場合は常に頭の中に入っていたカードだと思います。
    踏み倒しだけでなく、コストはかかるがリソースを増やすようなカードに対しても大きなストップをかけていたカードだったと思います。

    〇封神による影響(デッキ周り)
    イノセントスター
    リソースブースト関連、<市場>よりも<スタートカード>が一番影響の大きい要素となっています。
    アバター系エクストラの使用しやすさだけでなく、手札を増やすことができるカードだったので<未来あづみ約束>も結果として使用しにくくなっています。
    今までの様にリソースブーストから押し付ける形は安定性が間違いなく落ちているのでその部分を受け入れて使用するか、イベントを採用しやすい点を活かしてイベントでゲームテンポを取っていくデッキにするか、プレイヤーによって好みが分かれていくと思います。

    レヴィー
    自分もリソースブーストなど多くの要素を失っていますがデッキの性質上採用できるカードプールが広いので方向性を変えることが容易な点、他のデッキと比べて3ターン目の動きが強い点から立ち位置自体は良くなってくると思います。
    抜けたリソースブーストの枠には各種約束イベントなどを採用するなどしてより後手を意識した構築になるかと思います。

    緑関連のデッキ
    メタルボンビクス>が封神されたことにより多少立ち位置が良くなりました。
    特にタッチ緑系のデッキは封神周りで軒並み強い動きを実施しにくくなっているので相手に押し込まれて負ける、といった形は少なくなったと思います。
    ただし、下手にリソースを伸ばすと相変わらずユナイトイベントで手痛い反撃を貰うので反撃のされ方が変わった、といった形になると思います。

    リソースを伸ばさないテンポデッキ系
    姫君やリゲルといった妨害やイベントで相手の動きを崩してテンポを取るデッキは軒並み今回の封神で生きやすくなったと思います。
    緑関連のデッキの超リソースブーストからの押し込みには相変わらず厳しい戦いを強いられますが、それ以外のデッキに対しては強くなって来ていると思います。

    〇封神による影響(プレイ周り)
    後攻を取った場合の切り返しが行いやすくなる
    緑の1コストリソースブーストの一番大きな影響が「相手の迎撃の上から先にアークを押し付けやすい」といった点でしたが、今後はリソースブースト+アークといった組み合わせが多くなると思うので後攻を取った場合の迎撃を狙い易くなると思います。
    現在多くのデッキに入っている約束イベントを始め、プレイヤー指定での強力な迎撃カードが以前より機能しやすくなる環境にはなると思います。

    チャージの重要度が増える
    手札から使用するリソースブーストカードは2コストや3コスト使用しますが、イグニッションが当たった場合リソースが増えるカードはこれまでと同じくコストを払わないで使用できることになります。
    リソースを増やすカードのコストが上がったので相対的に「イグニッションでリソースを増やす」という部分は重要視されるようになってくるかと思います。
    緑系列のデッキを相手にした場合の立ち回りは序盤のゼクスを破壊するかどうかを含めて、今一度見直しが必要かなと思います。

    〇封神後注目デッキ
    リゲル
    Last Dance>、<リゲルクリスマス>がやはり強いです。
    手札を増やすギミックも多く<未来あづみ約束>と相性が良い、<アーク>が簡単に攻撃回数を増やせる、強力な解答であった<市場>の封神とデッキの立ち位置はかなり良くなっています。
    ベストパートナー>のような相手からのあと一点を止めるカードもあり、テンポデッキの中では非常に強いデッキとなっています。

    龍膽
    リソースリブートのギミックもあり、緑の中ではカードパワーを最も押し付けやすいデッキです。
    今回の封神の影響もほとんどないため、今後も活躍が見られるデッキになると思います。

    ペクティリス
    サマーレッスン>+<Make your day>によるデッキの安定感やデッキ自体の拡張性の高さ、ライフ回復+各種パニッシャーによる防御性能の高さと様々な面で強い要素が多いデッキです。
    今回の封神で1コストのリソースブーストカードが使えなくなりましたが、<Make your day>によるチャージ生成でイグニッションでのリソースブーストを狙える他、採用されている約束系が迎撃向けのカードが多い点から後攻の場合も切り返しやすいと他の緑系のデッキにない利点を多く持っています。

    レルムレイザー
    非常に多い攻撃回数を出すことができるだけでなく、3ターン目の押し込みが可能な点が他のデッキと比べて優れているデッキです。
    市場>という最大の敵がいなくなったので攻撃回数を出しやすくなった点も追い風になっています。
    良くも悪くも<序曲>というカードに依存している点が大きいですが、リソースを伸ばさない押し込みデッキの中では最も強いデッキになっていると思います。

    リルフィ
    市場>に弱いコンボデッキでしたが、<市場>が居なくなったことでのびのびと戦えるようになったと思います。
    リソースブーストから大量展開による龍膽とはまた違ったカードパワーの押し付けができるデッキなので、このデッキも一定数見ることがあるようになると思います。

    〇最後に
    今回は封神指定の所感を書いてみました。
    良くも悪くも環境が一つ大きく変わると思うので、自分の考えの整理にもなり非常に良い機会になりました。
    暫くは新商品もないので、新環境前の準備を皆さんもしてみてはいかがでしょうか。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。

    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE