デッキレシピ紹介
採用カード紹介
またフォスフラムが登場した時に手札を1枚使うことで相手のチャージにあるカードをトラッシュに送ることができ、相手にターンを渡す際に相手にはイグニッションをさせないように妨害も出来ます。
ただし回収効果は強制なため<調律師フォスフラム>や<ドリンク・トゥナイト フォスフラム>などチャージに置いておきたいゼクスを回収しなければいけない場合もあるので注意が必要です。
またこのカードがチャージにある時にチャージ上限を増やすことができるので、リソースリンクが揃うまでや揃わなくてもチャージを温存しやすいのでチャージ枚数参照系のテキストとも相性がとてもいいです。
また相手ゼクスが3体以上いれば一体に-5000できるので、<日輪誓装><上柚木さくら>と合わせて使えば-9000を与えたりすることも出来ます。
またスクエアにいればチャージにあるフォスフラム名称限定で、相手の効果を受けないので相手からのチャージにあるフォフラムに干渉させれなくしこちらの次の行動をサポートしてくれます。
回し方
もちろん<輪廻フォスフラム>で手札補充しながら動くのもいいでしょう。
相手のチャージに厄介なスタートカードが置かれていたりする場合は、<ケサランパサラン>や<晴夏ちゃん>をディンギルし、妨害しながら展開していきます。
また序盤にチャージを温存しているため<オーラウーパー>でチャージ補給や手札補充がしやすくなっているので出来るだけ自軍スクエアに展開していきましょう。
自分ゼクスを破壊もしくは移動等の連続的に相手psに攻撃は出来ない構築ですので、イデアライズから<エースフォスフラム>や<後見者フォスフラム>で面制圧しながら少しずつ相手ライフを削っていきます。
1回目のIGOBでは相手ライフは全て取れませんので確実に2回目のIGOBをする動きが多いのが特徴なので、オーバーシフトである<ミカエル>+イデアライズを合わせてチャージから大型ゼクスを複数枚展開したり、2回目IGOBでもライフを取りきれないと思ったら<ルシファー>にシフトしてさらに面制圧+相手の展開妨害をして詰めていきましょう。
まだまださくらデッキは色々な創意工夫で様々な構築が可能なデッキですので、このデッキレシピを参考にしてもらって自分なりのさくらデッキを構築してみてください!





0
0









































































