
2019年07月制限 編
2019年7月のリミットレギュレーションが発表されましたので、ブロガーさんに感想を頂きました。
今回は賢者えだまめさんです。よろしくお願いします。
みなさんお元気ですか、賢者えだまめです。
今回は、ついに2019年7月適用のリミットレギュレーションが発表されたのでその記事になります。
まずは、変更点から見ていきましょう!
破滅竜ガンドラX (無制限→禁止)


超雷龍-サンダー・ドラゴン (無制限→制限)
雷鳥龍-サンダー・ドラゴン (無制限→制限)
レディ・デバッガー (無制限→制限)
メタバース (無制限→制限)





SPYRAL-ジーニアス (制限→準制限)
ダーク・アームド・ドラゴン (制限→準制限)
ダーク・グレファー (無制限→準制限)
ダイナレスラー・パンクラトプス (無制限→準制限)
TG ハイパー・ライブラリアン (制限→準制限)
デビル・フランケン (制限→準制限)
氷結界の龍 トリシューラ (制限→準制限)
魔鍾洞 (無制限→準制限)
影霊衣の反魂術 (無制限→準制限)










真竜拳士ダイナマイトK (準制限→無制限)
餅カエル (準制限→無制限)
ルドラの魔導書 (準制限→無制限)
神の宣告 (準制限→無制限)
停戦協定 (準制限→無制限)






こんな感じになります。
サンドラ厳しくないですか?
オルフェゴールと転生炎獣、サンダードラゴンとガンドラワンキル。後は魔鍾洞に照準が合わせられた感じになりましたね。
ワンキルはこの先も新規追加で誰かが別のものを組み上げそうですが、ひとまず安心といった感じでしょうか。
魔鍾洞も、ゲームとして成り立たない対面もあるのでここも個人的には良い改定だとは思いました。
ここからは、今の環境上位の今後をそれぞれ見ていきたいと思います。

圧倒的初動のカード、トロイメア・マーメイドが禁止カードになってしまいました。
元々このカードは1枚採用だったので、制限カードだと意味が無いと判断され禁止カードになった感じでしょうか。
トロイメア・マーメイドを使わない展開ルートもあるのですが、今まで主流じゃなかったところを見ると少なからずパワーは落ちると思うので、これからの活躍が楽しみって感じですかね。
『トロイメア』としては、マーメイドで2枚目の禁止カードとなりました。(1枚目は<トロイメア・ゴブリン>)
カードプールが莫大なゲームで、やはり汎用お手軽カードは良くも悪くも強大な力を持つんだと再認識させられましたね。


超雷龍-サンダー・ドラゴンと雷鳥龍-サンダー・ドラゴンが仲良く制限カード入りですね。
純サンダードラゴンは、この先かなり厳しい戦いになるのではと思います。
私が前回記事にさせて頂いた盤面に行けなくなる他、超雷龍1枚だと今の環境割と簡単に突破されてしまいます。この先もサンダードラゴンを使い続ける決闘者は、<雷龍融合>で如何に超雷龍を回収して地道にアドバンテージを稼ぐかが肝になるのではないかと思います。
ポジション的には、前回環境の閃刀姫みたいになるのではないでしょうか。


転生炎獣ガゼルとレディ・デバッガーが制限カードになった転生炎獣ですが、サイバース特有のサポートの多さと構築次第では来期も普通に戦えるのではと個人的には思います。
今回規制された中では、来期でも1番やっていけそうだなと思いました。
ただ、転生炎獣ガゼルが1枚になったことにより、墓地の転生炎獣ガゼルを<D.D.クロウ>等で除外されてしまうと、中々厳しい状態になるのかなとは思います。
ただ、カテゴリでみると新規リンクモンスターの情報も公開されてましたし、まだまだ期待したいデッキになります。
転生炎獣に関しては、別途専用記事を書きたいと思いますので、今回はこの位で。


規制なしでしたね。
正直、来期スタート時は1番幅広く強いと思ってます。
来期の環境が、苦手なサンダードラゴンはパワー落ちし、<神の宣告>が増えたことにより得意なサブテラーやトリックスター、オルターガイスト等の罠を主軸とした緩やかなデッキが増えそうなのでこの評価になります。
Danger!が来日した際にパワーで勝てるかはまだ未知数ですが、少なくとも7月スタートの時点では最有力候補ではないかと思います。




神の宣告無制限バンザイ!!!
1度のゲーム中に8枚全て使うかと言われれば答えはNOですが、枚数が増えたことにより引ける確率、構えられる枚数が増えたのはいいことですね!
来期は環境全体が緩やかになりそうなので、安定してデッキに妨害罠を詰め込めるこれらのデッキは中々強いのではないでしょうか。
オルターガイストに至っては、かなり強力な新規カードを貰っていましたし、今後に期待です!

セフィラは、神の宣告が増えたことが少々向かい風でしょうか。
ただ、裏を返せば先攻時のパワーは全く落ちてないので、誘発や罠を超えられれば強いデッキだとは思います。
また、サーチで初動を揃える都合上サンダードラゴンがパワー落ちしたのは追い風になってると思いますので、デッキ全体のパワーとしてはそこまで変わらないのかなと思います。
最後になんですが、個別でカードを何枚か見ていきたいと思います。

今回の改定で1番わからなかったのが、このカードですね。
ただでさえ先攻有利のこの時代に貴重な後攻から返せる札を没収されました...。
その分先攻制圧テーマがパワーを失いましたが、今回このカードが準制限になった理由を敢えて推測するのであれば、採用率くらいしか思いつきませんでした。

いいんですか、いいんですか?
ほんとにこれ返していいんですか?
個人的にむっちゃ嬉しいですよ。
<停戦協定>と、<悪夢の拷問部屋>と、<攪乱作戦>と、<ドロール&ロックバード>をフル投入したトリックスター使います。
私個人的には勿論YCSJ東京にも申し込みするのですが、当選したらバーン主軸のトリックスターで出ようと思うくらいには嬉しいですね!
以上、2019年7月スタートのリミットレギュレーションの感想でした。
個人的には、今以上に環境が低速化すると思います。
<レッド・リブート>3投のサイバードラゴンとか強そう...。
(担当)
以上、賢者えだまめさんのリミットレギュレーション感想でした。
賢者えだまめさん、ありがとうございました!