
今回は QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY に再録されたアロマについてレビューをしていきたいと思います。このパックでは色々なテーマが再録されましたがアロマは PHANTOM NIGHTMAREで新規カードが登場しており今回で昔のカードも再録され、かなりデッキを作りやすくなりましたね。
【X @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。
今回作ったデッキの重要なカード紹介
しかし、アロマも大幅に強化され、さらにこのカードのサーチも容易になりアロマ使うのがめちゃくちゃ楽しくなりました。
簡単な展開例紹介
植物族といえば大量展開のイメージがありますが、アロマは<潤いの風>、<恵みの風>、<渇きの風>の罠が強いと感じたので罠によるサポートを活かしたデッキを作りました。<ロザリーナ>の(2)効果でデッキから<アロマージ-マジョラム>を特殊召喚し、<ロザリーナ>と<アロマージ-マジョラム>を素材にして<アロマセラフィ-スイート・マジョラム>をシンクロ召喚します。<アロマセラフィ-スイート・マジョラム>の(1)効果でデッキから<渇きの風>を手札に加えてセットします。
これで相手ターンに<潤いの風>の(2)効果で好きなタイミングで回復することで、<渇きの風>の(1)効果と<アロマセラフィ-スイート・マジョラム>の(3)効果で相手のカードを合計2枚破壊できます。
デッキレシピ
今回は罠型のアロマデッキを作ってみました。永続罠が好きな人はとても楽しいデッキタイプですね。
<ロザリーナ>1枚でマジョラムを出すことが出来て、3種の風でサポートし盤面を優位にしていきます。
終わりに
いかがだったでしょうか。アロマが初登場した時を知っている私としてはここまで強化されてうれしいです。ライフ回復するテーマって意外と珍しいですよね。以上、ありがとうございました。