【2ページ目】攻略コラム:2017年2月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】攻略コラム:2017年2月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2017年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【モクセイ】剣牙激闘カードレビュー

    posted

    by 攻略コラム

    こんにちは!モクセイです。

    今回は2/3発売の「剣牙激闘」からオススメのカードを紹介します。

    ■「剣牙激闘」でのオススメのカード・気になっているカードを教え てください!
    フェイバリットチャンプ ビクトール
    GRフェイバリットチャンプ ビクトール




    ノヴァグラップラーらしい派手な切り札です。
    リアガードを最大5体スタンドさせ、さらにコストを払えばヴァンガードもスタンド出来ます。
    この効果にはターンに一回の制限がないので、コストさえ払えれば、リアガード含め最高15回の攻撃が可能です。

    黒炎をまとう竜 オグマ
    GR黒炎をまとう竜 オグマ



    自分のG1のリアガードを好きな数退却させる事で、退却させた枚数分相手のリアガードか手札をドロップゾーンに送ることが出来ます。
    リアガードと手札のどちらをどれだけ選ぶかは相手次第ですが、最高合計5枚を選ばせるので、相手にしてみれば相当厳しい選択になります。

    天道聖剣 グルグウィント
    RRR天道聖剣 グルグウィント



    ゴールドパラディンの汎用性のあるGゾーンです。

    結束を満たすことで、攻撃時にデッキの上から7枚見て、1体コール出来る展開力と、表の「グルグウィント」数×2000のパワーをユニット全体に与える攻撃力があるので、
    ほぼ全てのゴールドパラディンのデッキに1組はほしいGユニットです。

    黄金の聖剣 グルグウィント
    RRR黄金の聖剣 グルグウィント



    2種類目の「グルグウィント」ユニットです。

    デッキの構築次第で、超越するだけで結束を達成出来るゴールドパラディンらしいユニットです。
    さらに、自分のユニット全てインターセプトを与える能力もあり、攻撃と防御の両方に優れたユニットです。

    ベリアルオウル
    RRRベリアルオウル




    効果やコストで退却した時、1枚引くことが出来て、さらにターンの終わりに儀式3を満たしていれば、ドロップゾーンからデッキに戻すことが可能です。
    デッキの中がノーマルユニットだらけになりがちなルアードデッキにはとても強力なカードです。

    ■「剣牙激闘」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ (名称など)はありますか?
    「ヒャッキ」
    RR伏魔忍竜 ヒャッキゾーラ・アソウギ R隠密魔竜 ヒャッキゾーラ



    RR伏魔忍竜 ヒャッキゾーラ・アソウギ>や<R隠密魔竜 ヒャッキゾーラ>の登場により、とても簡単に連続攻撃が出来るようになりました。さらに、<RR伏魔忍竜 ヒャッキゾーラ・アソウギ>の効果を使うことにより、デッキからノーマルユニットを5枚Rにコールすることが出来、デッキを5枚圧縮することで、事実上のトリガー率アップに繋がります。


    「ブラウ」
    RRゾンネ・ブラウクリューガー



    RRゾンネ・ブラウクリューガー>の追加で、強力な切り札が増え、相手はこのカードのLB5の効果を警戒して、迂闊にダメージを入れることが出来なくなりました。
    さらに、<Rウーラヌス・ブラウクリューガー>や<Cザトゥルン・ブラウクリューガー>などの強力なサポートカードが増え、デッキ内のブラウカードが増えたことにより、<Rモルゲンロート>がさらに強くなりました。

    ■最後に「剣牙激闘」で一番好きなカードを教えてください!
    RRR三界鬼神 ヤスイエ・ゴウマ



    超越分身!!!

    超かっこいいですね!



    今回のパックは切り札級のカードはもちろん、サポートに強力なカードが多いパックです。デッキを考える際は、コモンカード1枚1枚まで見て考えると、なかなか面白いデッキが組めると思います。

    今回の記事も是非参考にして、自分のお気に入りデッキを組んでみて下さい。

    では今回はこの辺で!


【涼】剣牙激闘 デッキ紹介(3)ノヴァグラップラー

【涼】剣牙激闘(考察編) ロイヤルパラディン

    posted

    by 攻略コラム

    こんにちは、涼です。
    今回は剣牙激闘で強化されたロイヤルパラディンについて記述したいと思います。

    って思ったのですが今弾のロイヤルパラディンの追加されたカードが6種+PRしかなかった上に使いそうなカードが<PR献身の騎士 ジャンヌ>を試すぐらいしかなかったため、今回は比較記事です。

    • 神聖竜 ルミナスホープ・ドラゴン
    • 神聖竜 セイントブロー・ドラゴン
    • 錦江の聖騎士 クロテニウス


    この3種類のカードを比較します。
    これらのユニットはそれぞれクリティカルとパワーを上昇させますが、それぞれ使い勝手が違います。

    RRR神聖竜 セイントブロー・ドラゴン GR錦虹の聖騎士 クロテニウス RRR神聖竜 ルミナスホープ・ドラゴン
    神聖竜 セイントブロー・ドラゴン 錦虹の聖騎士 クロテニウス 神聖竜 ルミナスホープ・ドラゴン
    コスト 同名のカードを表にする 勇敢 コスト CB1 SB1 好きなカードを表にする コスト 好きなカードを表にする
    GB1 リアガード1枚につき3000アップ
    GB3 リアガードが2枚以上でクリティカル+1
    GB1 表の同名1枚につき山札からG2をコール
    GB3 永 リアガードが5枚ならクリティカル+1 パワー10000アップ
    GB1 表の同名1枚につき10000アップ、Rの勇敢に1000アップ
    GB3 勇敢 アタック時、 Gゾーンの表の勇敢能力2枚以上で山札からG2を1枚コール Gゾーンの表の勇敢能力3枚以上でクリティカル+1
    RRR神聖竜 セイントブロー・ドラゴン セイントブロー・ドラゴン

    CBもSBも必要としないため使い勝手が1番よく、制約も軽く汎用性も1番高いためこの3枚の中では1番採用率は高いです。

    GR錦虹の聖騎士 クロテニウス

    クロテニウス

    勇敢とCBとSBを必要としますが表のクロテニウスの枚数分リアガードをコールできるため盤面を整えることができます。
    しかし、クリティカルとパワーの増加効果は永続効果のため、バトルフェイズ中に<ディナイアル・グリフォン>や<ネグロリリー>を使われることで効果を失います。呪縛にも弱い効果のため、この3種類の中では1番評価が低いです。


    RRR神聖竜 ルミナスホープ・ドラゴン ルミナスホープドラゴン

    コストは軽いですが、勇敢の制約とクリティカルを上げるには表の勇敢が3枚以上必要という効果発動には重さを感じます。
    G2をコールする能力はアタック時なので連続攻撃が可能な点、リアガードのパワーを上げる点は他のクリティカルを上げるユニットにはない能力なのでここで差をつけたいです。
    連続攻撃だけで見ると神聖竜 ブレイブランサー・ドラゴンの方が優れているので二つの能力で比べます。
    現状の勇敢持ちの超越の少なさを考えると現状で使うのは難しいので今後に期待したいカードです。

    これらのことから現状でのクリティカルを増やす能力持ちのGユニットの採用順位は<セイントブロー>を優先させるのが無難だと思います。
    ルミナスホープ>はせっかくの新弾のカードですが今は使いづらいので初回超越で強い勇敢能力を持つGユニットの登場を待っていたいですね。

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わります。
    ご閲覧ありがとうございました

ヴァンガード 11月度販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

VGデッキ倉庫(スタンダード)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【遊々亭ヴァンガード対戦動画】バミューダ△VSジェネシス

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

新弾コラム『トライアルデッキ』まとめページ

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE