【159ページ目】涼 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【159ページ目】涼 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

涼 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【涼】新ルール、トライアルデッキについて

    posted

    by

    こんにちは、涼です。
    新シリーズから初めての記事になりますが、今回からスタンダード環境の記事を中心に記述して行こうと思います。

    Gシリーズからルール変更やカードの平均ステータスが一新され、まったく新しいゲームになり、既存のカードを知らなくても遊べるようになったのでこれから新しくヴァンガード をはじめやすくなったかと思います。
    自分の周りでもG環境で辞めていた人が少しずつ戻ってきた印象です。
    触ってみての感想を教えてください!
    マリガンの変更
    ルール変更でマリガンのやり方が変わりました。
    変更前は手札を山札に戻してシャッフルしてから引き直していましたが、新ルールでは戻すカードを山札の下に置いてから引き直してシャッフルになりました。

    これによって戻したカードを引くことがなくなり、欲しいカードを引きやすくなりました。
    例えば、<ブラスター・ブレード>を手札に引きたいが初手になかった場合、手札を全て山札の下に置いて上から引き直します。
    これにより実質的に山札の約5分の1の10枚から欲しいカードを探したことになります。
    以前のマリガンに比べて探したいカードを探しやすくなりました。

    ガーディアンの変更
    変更前はVと同じグレード以下しかガーディアンにコールできませんでしたが、新ルールはコールが可能になりました。
    G1の時にG2でもガードできるようになったので、以前よりも1ターン目のガーディアンに使う手札のグレードが気にならなくなりました。

    カードの平均値
    シールドやパワーの平均値が変わりました。
    アクセル、フォース、プロテクト、特性によってバニラなどの数値もそれぞれ違うので比較するとわかりやすいですね。
    ブラスター・ブレード>や<ドラゴニック・オーバーロード>などの既存のカードよりもパワーやシールドも上がっているのが分かります。

    スタンドトリガーの消失
    10017.jpg
    消えました。
    G環境はスタンドトリガーが猛威を奮っていましたが、スタンダード環境はスタンドトリガーが存在しません。
    G環境前はよっぽどのことがない限りスタンドトリガーが採用されることもなかったので、バニラトリガーの環境になるとまた採用されなくなるので消えてしまっても仕方ないです。
    アクセル以外のデッキは現状3パンしかできません。

    フロントトリガー
    新規トリガーで、前列全てに10000パンプするトリガーです。
    アクセルにしか配られないらしいですが非常に厄介なトリガーで、効果の振り分けがないのでVに2貫を貼ったガードをフロントトリガーをめくった時に、リスクなく抜かれることがあります。
    1枚目でクリティカルを捲ってもパワーだけVに振り、クリティカルを横に振れるのでフロントトリガーが裏目を薄くします。

    プレイングの変更点
    トリガーのパンプ値が変化したので序盤の定石が覆りました。

    たとえば、V単騎、横に10k要求を作って序盤に点を詰めるのはスタンダード前は当たり前のことでした。Vがノーガードされてダメトリを踏んでも横は届くので腐ることがありません。

    しかし、スタンダード環境はトリガーのパンプ値が10000になってしまったことでVがノーガードされた時にダメトリを踏むと横の10k要求が届かなくなります。
    2枚の札を出してダメトリを踏むリスクがあまりにも大きく、さらに<ブラスター・ブレード>や<鎧の化身 バー>が追い打ちをかけるので、序盤の立ち回りが以前に比べると難しくなりました。

    使ってみて強かったカードや気になったカードを教えてください!
    ナイトスクワイヤ アレン
    シンプルながらCB1、1ドローは強力です。
    3000パンプもG2とラインを組むことで2ターン目のダメトリを無視しつつ、終盤にV裏に配置して要求値を上げたりします。
    TD環境では<アレン>の引いた枚数が勝負を左右しています。

    鎧の化身 バー
    アレン>の逆です。
    後出し故にアレンに比べると見劣りしますが、フォースと合わせて登場ターン単騎23000まででるのはかげろうの特権です。
    ネハーレン>や<ドラゴンアーマードナイト>とラインを組んで28000列を組んでもいいですね。

    これから触る人へのアドバイス、気をつけた方がいいことはありますか?
    ゲーム性は非常にわかりやすく簡単になりましたが、パワー計算が複雑になった印象です。
    ガード値やパワーも混合してしまうので初めはゆっくり正確に計算して、慣れてきたら組み合わせと要求値の数字を暗記しましょう。

    ギフト フォースについて一言お願いします!
    起用に配置できる故に1番難しいです。
    配置によって動きが変わるので相手の手札をしっかり覚えて配置を考えましょう。

    現状ロイパラのTDだと横に置いた後に2個目は真ん中につけることが多いです。
    (ミラーで相手の<アーリー>ケアとかの関係で初めに真ん中につけて単騎で殴る時もあるので一概にも言えませんが)

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

    何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

【涼】歌姫の祝祭 デッキ紹介(7) アンジュ 第三回

    posted

    by

    前回の続きです。
    前回の記事はコチラ→【涼】歌姫の祝祭 デッキ紹介(7) アンジュ 第二回
    Gゾーン 採用理由
    学園生徒会長 アルク
    最も乗る回数が多いです。
    初回超越も2超越目も連パンは強力で、<ルシール>、<スピカ>と合わせて要求値と攻撃回数で攻めます。
    スピカを引いてるだけで7パンは確定で、<アンジュ>でサーチしたルシールと組み合わせます。
    バウンスが合計4回できるので戻された時、登場した時の効果を複数回使うことができリソースも稼ぎます。

    Chouchou 話題騒然 ティルア
    対<ギーゼ>相手に最も活躍します。
    Chouchouネームにパンプするので<ルシール>は相性が良く、<レイラ>、<クルク>と合わせてパワーの高い連パンをします。
    3枚目は保険でいれていましたが使ったことがないので他のカードに枠を渡してもいいと思います。(候補はヒールを捲ってしまって初回超越が弱い時の保険に<最大級の喜び ルチア>)
    アルク>とは使い分けて2超越目に使います。

    パーフェクトパフォーマンス アンジュ
    対リンクジョーカー用カード。
    呪縛カードを戻すのが仕事です。
    (リンクジョーカーと未だに当たってないので使用回数は0です)

    絶海のゼロスドラゴン メギド
    ルシール>がダメージに飛び回った時の保険詰めカード。
    (未だに3枚ダメージに消えたことはないので使用回数は0です)

    エアーエレメント シブリーズ
    乗ることがあればほぼ勝ちです。
    アンジュ>のライドとシブリーズに乗った時のボーナスでアドバンテージの差を突き放します。
    また、<リッカ>があればノーコストで乗れるのでCBを<スピカ>に回して連パンもできます。

    Gガーディアン 採用理由
    Gガーディアンは優秀な効果が多く、幅広く使えるので全て1枚ずつ採用しました。

    至高の宝珠 サンディー
    手札が増えるデッキなので必然的に強くなるGガーディアンです。

    卓越の高貴 シトロン
    お手軽25000シールド。
    次のターンに<アンジュ>でバウンスできるので<リッカ>と合わせてコスト回復をします。

    触れ合う手と手 レオナ
    対<ギーゼ>で特に使います。 使い方は<ルシール>を手札に戻して返しの超越のコストに使い盤面の強化を図ります。
    2枚目が欲しいことが結構あったのでここは増やしてもいいと思います。

    ラグジュアリーウェーブ エリー
    ドロップの守護者とGゾーンの同ネームにつきシールド値が上がります。
    サンディー>とは使い分けて使用します。
    ちなみにGゾーンに戻る効果は自身がガーディアンとして使用された時にしか使えないらしいです。

    Chouchou 安息の歌 ミレーナ / Chouchou 現場監督 プラティ
    ルシール>を戻してコスト回復するカードとして使います。
    基本的にルシールを避難させるために<ギーゼ>相手に使うことが多いです。

    マリガン
    基本的に<アカリ>は何枚持ってても戻さないです。
    アカリ、<シャンディー>、<アンジュ>を引きに行くマリガンをします。

    例1
    アンジュ>、<スピカ>残し
    理由 ライドに使うG1がないので引きに行きます。

    例2
    アカリ>、アカリ、<アイナ>残し
    理由 アイナをライドに使いアカリはすべて盤面に出すため

    例3
    シャンディー>、シャンディー、<アカリ>残し
    理由 <アンジュ>を探しに行きます。シャンディーはダブついても強いカードなので残します。

    例4
    先行なら<アカリ>、アカリ残し
    後攻ならアカリ、アカリ、アカリ残し
    理由 後手は札が変換できるが先行は若干リスクがあるので戻す枚数が変わります。対面がギーゼやミラーとわかっているならスキップをするので後攻と同じマリガンをします。

    プレイング
    序盤はマリガンで引いた<シャンディー>、<アカリ>の枚数で変わります。
    アカリ、シャンディーを引いていたら序盤から3パンを仕掛けます。リソースが尽きないので先に動きに行きます。
    ただし、後手で3パンするとアカリがヒットしないで面を開けられずにシャンディーのコストを貰えないので後手は2パンがベストです。

    アンジュ>に乗るタイミングで自分のリアガードをしっかりバウンスできる様に配置は心がけます。
    後手だと超越を含めて盤面に2枚は配置しておきます。

    超越後です。
    初回超越は<アルク>です。
    アンジュでサーチした<ルシール>と合わせて連パンします。
    ここで<スピカ>を引いていると7パンして相手を瀕死まで持っていけますが持ってない時は<レイラ>とルシールを組み合わせて少ないアタック数でデカイ要求値でアタックします。

    相手のターンにルシールが狙われそうな相手には<イルーネ>で消したり、Gガーディアンの<ミレーナ>、<プラティ>、<レオナ>で避難させます。

    2超越目です。
    ここからは<ティルア>、アルクの2択になります。
    アイナ>を持っているならアルク、なかったらティルアに乗ることが多いです。

    超越のコストでルシールやアイナを大量に切って超越します。
    その際コールしたルシール、アイナでパワーとハーモニーを与えます。更に超越ボーナスでリアガードをバウンスし、足りないレイラ、イルーネをサーチして超パワーの連パンをします。

    ティルアパターンの場合、レイラを2枚配置できると5〜7万のパワーでの連パンなので相手が4点、5点なら詰みます。
    アルクパターンでもハーモニーパンプ、アイナ、ルシールと合わせると2〜3万の要求値で連パンできるので大体詰みます。

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

    何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

【涼】歌姫の祝祭 デッキ紹介(7) アンジュ 第二回

    posted

    by

    前回の続きです。
    前回の記事はコチラ→【涼】歌姫の祝祭 デッキ紹介(7) アンジュ
    デッキコンセプト
    努力の賜物のシャンディー>を序盤から積極的に使うのでハーモニー能力を持つカードを中心に構築しています。
    また、対ギーゼも意識しています。

    基本的にデッキパワーが高い為、<シラツユ>、<シズク>、などを採用して尖らせる必要がないので安定を重視した構築になっています。

    2超越<ヘリテージ>や初回<ギーゼ>など割り切らないといけない試合以外は<アンジュ>にさえ乗れれば大体勝てるのでアンジュでサーチできない必要パーツを全て4枚にして残りのカードはアンジュでサーチする丸い構築にしています。

    各カード採用理由
    ディライトジーニアス アンジュ
    メインV
    間違いなくヴァンガードG環境最強のストライダーです。
    竜神烈伝環境の<クロノジェット・ドラゴン・Z>や<闇に縛られし竜 ルアード>は超越時に2アドをとっていましたがこのカードはそれ以上にアドバンテージを取ります。
    まず、超越ボーナス及びV登場時の為ライド時にも誘発します。そしてターン制限がありませんので1ターンに2回使うことができます。

    超越ボーナスは、双方のリアガードを2枚まで戻し、戻したプレイヤーのカードによって効果が変わり、自分のカードを戻すことでGB2のカードを加えることができます。
    この効果が非常に強力で、このカード自身がGB2の能力を持つカードなのでサーチすることができます。

    このカードはライド時にも使えるのでV登場時にG3がサーチでき、超越コストに困ることがありません。
    また、サーチした<アンジュ>を次ターンにライドしてまたサーチして超越することで3アド、4アド、とアドバンテージを稼ぎます。

    そしてGB2の効果です。
    超越コストを盤面に出すので実質的に超越コストを払わずに超越できます。
    そして、コールしたユニットは上記の効果で手札に戻してさらにサーチに繋げることができます。
    同時コールでハーモニーや<Chouchou ルシール>で全体パンプなどもでき強力な1枚です。

    Chouchou ルシール
    アンジュ>と最高に相性がいいです。
    アンジュでサーチ、アンジュでコールしてパンプ。
    Chouchou ネームが付いているので<Chouchou 話題騒然 ティルア>のパンプの恩恵や<Chouchou 現場監督 プラティ> 、<Chouchou 安息の歌 ミレーナ>等でコストの回復を見込むこともできます。
    このデッキの攻めの動きを支える1枚です。

    努力の賜物 シャンディー
    アドの概念が壊れてしまったカード。
    フル展開で2ドロー。半展開で1ドローなので状況や相手によっては1ドローだけすることもあります。
    序盤や超越後も何回も使います。

    憧れの煌めき スピカ
    現役<ツインソード>互換。
    ルシール>と組み合わせて超パワーで連パンします。
    ギーゼ>の様に点数を止めてくるデッキには<リッカ>を使いまわしてノーコストで連続攻撃します。

    Duo 純白の結晶 リッカ
    アンジュ>のコスト確保とCBを回復し続けます。
    高峰の大輪 アイナ>でハーモニー能力を与えることで<学園生徒会長 アルク>や<偉才の声音 ローリス>をノーコストで使います。

    ミラクルツインテール ウィズ
    完全ガード。
    シャンディー>が強すぎるのでハーモニー能力を持つカードを優先する都合上入ります。

    新品の衣装 アカリ
    前回でも記述しましたが、引けば引くだけ序盤を有利に進めることができます。
    特に対<ギーゼ>では点数を止められるので序盤に前列を消すことができるこのカードは強力ですね。

    高峰の大輪 アイナ
    ハーモニーを与える効果とハーモニー状態の縦横列のユニットにパンプする効果があります。
    ハーモニーを付与するのは<リッカ>や<ルシール>、<スピカ>に付与してバウンスやハーモニーの達成をします。<学園生徒会長 アルク>はの2つの能力のどちらとも相性が良いです。
    忘れがちですがパンプ効果はこのユニット自身にもパンプされるのでスタンドトリガーで起こせる時は頭に入れて起きましょう。

    Chouchou イルーネ
    アンジュ>でサーチができるG1。
    前列2000パンプが中々に強力で、<スピカ>と組み合わせることで<ルシール>に5000パンプします。
    また、対<ギーゼ>ではティルアをブーストしたり、<ポッピングメロディー レイラ>のパンプでルシールの要求値を1段階上げます。
    シェア率の多いギーゼに対して強く立ち回れる1枚です。

    偉才の声音 ローリス
    FV。
    シャンディー>の都合上、ハーモニー能力を持つFVが優先になります。
    SCは<アンジュ>のコストを確保します。
    GBがないので序盤の列を整え直したり、<アイナ>でハーモニーを与えて<リッカ>をバウンスしてノーコストで手札を変換したりと見た目以上に強いFVです。

    Chouchou ミレーナ
    ヒール。コスト回復は主にCBに回ります。

    お寝坊注意! クルク
    ルシール>と合わせることで高パワーで連パンをサポートします。
    スピカ>、<アルク>と組み合わせて7、8パンして詰めに行きます。

    水面にジャンプ! アメリ
    シャンディー>の為ハーモニー能力持ちのトリガーを増やしたかった為採用。
    初めは4枚入れてましたが<ギーゼ>を見ていくうちにクリティカルを増やしたくなったので2枚まで減らしてクリティカルに回しました。

    ポッピングメロディーレイラ
    スーパーパワーカード。
    アルク>の連パンの最中に投げることで相手の手札を削りに行きます。
    対<ギーゼ>では特に活躍して、
    Chouchou 話題騒然 ティルア>のパンプと超越コストでまとめてコールした<Chouchou ルシール>をブーストすることで6、7万でアタックすることでアタックします。

    Chouchou ロベルタ
    レッド・ライトニング>互換。
    レイラ>はパワー0の為序盤に<シャンディー>と共に盤面に置くのには向いていません。4枚は重く、2枚は少なかったのでレイラと3枚ずつ採用しました。

    第三回に続く。

【涼】竜魂鳴導デッキ紹介 ストイケイア-ナナクリル

by 涼

READ MORE

【Dスタン】リィエル゠ドラコニスデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン ディノフェスト入りガルグレックス

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】星海オーダー入りユースベルク再鍛デッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ

by タカギ

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 竜魂鳴導 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE