
【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『コードギアス奪還のロゼ』 -ファウルバウト-
今回は、『コードギアス奪還のロゼ』から、青の『ファウルバウト』のデッキ紹介をさせていただきます!
デッキの特徴
強力なエースカードである<6/1ファウルバウト・タイタンモード>によるフィニッシュを狙うデッキです。ダメージ2による圧倒的なパワーと豊富なドロー・サーチによる安定性が魅力です。主要カード
6/1ファウルバウト・タイタンモード
登場時に相手のキャラを選び、次の自分のターン開始時まで『アタックもブロックもできない』を与えます。除去ではないものの、アタックもブロックもできないのであればほぼいないのに等しく、アクティブトリガーなどを捲ったとしても無意味です。加えて、このカード自身がダメージ2を持つため、相手側はブロックしなければ大幅にライフを失うことになるため、残ったキャラでのブロックを強制させられます。
特に1ターンにこのカードを2枚以上レイドした際の火力はすさまじく、相手のキャラ2枚のキャラを機能停止させながらダメージ2で2回アタックすることができます。起動メインでインパクトを付与できる効果もあり、とてつもなく強力なカードです。
5/1ファウルバウト
今回の改訂で1枚制限となったカードです。登場時に場外から<ロキ>を登場させる効果を持ち、序盤から簡単にレイドできるダメージ2のアタッカーとして活躍します。後半は<6/1ファウルバウト・タイタンモード>でのフィニッシュを狙うため、早い段階でライフを3~4点削っておく必要があるのですが、それを可能にするのがこのカードです。
3ターン目から襲い掛かるダメージ2は非常に強力で、なおかつ登場時に〈ロキ〉を蘇生しているため除去された際の損害も少ないのが特徴です。6/1ファウルバウト・タイタンモードと合わせて8枚のダメージ2が搭載されたデッキでしたが、あまりにも強力すぎたためか序盤の要である<5/1ファウルバウト>が制限される形になりました。
0/1ロキ
BP2000のドロートリガーと0エナジーの中では優秀なスペックを持ち、デッキに12枚採用することができます。優秀な0エナジーを多く採用できる点も魅力の一つです。<5/1ファウルバウト>で登場させたり、<3/1ノーランド・フォン・リューネベルク>の条件を満たしたりするのに必要なので、序盤は3枚以上盤面・場外に用意することを目指します。
デッキリスト
メインデッキ
計50枚
デッキの回し方
<0/1ロキ>のステータスが優秀なため、可能であれば積極的にフロントLに移動させてライフを削っていきます。もし<5/1ファウルバウト>が引けていた場合は早めにレイドして相手にプレッシャーを与えていきましょう。相手のライフが4以下になれば<6/1ファウルバウト・タイタンモード>でのフィニッシュ圏内です。
<1/1ノーランド・フォン・リューネベルク>や<3/1ノーランド・フォン・リューネベルク>などのサーチ・ドローで6/1ファウルバウト・タイタンモードを2枚以上集め、一気に相手のライフを削り切りましょう。
他に採用してみたいカード
4/1クインアスラ
登場時に3枚ドローして2枚デッキの上に固定する効果を持ちます。<5/1ファウルバウト>の制限によりデッキ内のBP4000のレイドキャラの数が減っているため、サブアタッカーとしての採用は十分ありだと思います。自身の効果で山札の上を固定し、インパクトを付与することもできるため、かなり使いやすいカードだと思います。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。今回は『コードギアス奪還のロゼ』から『ファウルバウト』のデッキ紹介をさせていただきました。
前環境では『ユナ』と並んで猛威を振るっていたデッキですが、今回の制限で貴重なアタッカーを失うことになりました。
しかし、いまだに<6/1ファウルバウト・タイタンモード>の連打によるフィニッシュ力は健在で、序盤の3点さえ削ってしまえば圧倒的パワーで相手を破壊できるデッキです!
<4/1クインアスラ>や〈4/1クインクラカ〉などを採用したデッキも散見されますが、これから『ファウルバウト』がどんな進化を遂げるのかがとても楽しみです!