
これからはじめるユニオンアリーナ『〈物語〉シリーズ』 -阿良々木&忍-
今回は、『〈物語〉シリーズ』から、紫の『阿良々木&忍』のデッキ紹介をさせていただきます!
デッキの特徴
〈忍野忍〉と〈阿良々木暦〉の場外を駆使した展開力を活かしながら、強力なフィニッシャーである<3/1キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>の解放を狙います。インパクトの総数が多く、相手のライフを削りやすいのが特徴です。
主要カード
3/1キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード
登場時に山札の上から3枚を裏向きで下に置き、自分の場の〈阿良々木暦〉がアタックしてバトルに勝利する度、裏向きのカードを場外に置きます。裏向きのカード1枚につきBP-1000されるため、3枚のカード全てがなくなった時BP5000になります。基本的にはエナジーLに置いておき、<4/1阿良々木暦>で少しずつ条件を達成していきます。エナジーLに後半のフィニッシャーを温存しておけるので、条件さえ達成できればフィニッシュに持ち込みやすく、非常に強力なカードです。
また、ルール改正で裏向きのカードを自由に確認できるようになったため、デッキの中に残っているカードを逆算したり、必要なカードを優先的に場外に落とすことができるようになったのも追い風です。
4/1忍野忍
登場時に場外から必要エナジーが2以下の〈阿良々木暦〉をレストで登場させることができます。また、起動メインでフロントLのアクティブの〈阿良々木暦〉をレストにすることでインパクト1を得ます。<1/1阿良々木暦>は退場時効果、<2/1阿良々木暦>は登場時効果を持つため、それらを使いまわして手札とフィールドを整えていきます。
<4/1忍野忍>の起動メインでレストにした〈阿良々木暦〉を<2/1忍野忍>の起動メインで手札に戻すことで、無駄なく2体の起動メインを使用することができます。ゲーム全体を通して活躍するカードです。
2/1忍野忍
自分の場の〈阿良々木暦〉を手札に戻すことでBP+1000されます。さらに手札に戻したキャラの退場時を使用することができるため、<1/1阿良々木暦>や<4/1阿良々木暦>をコストにすることでさらにアドバンテージを稼ぐことができます。<4/1忍野忍>との相性が良く、フィールドに1枚は出しておきたいカードです。
4/1阿良々木暦
登場時にBP+1000と『相手はこのキャラのアタックを可能ならブロックしなければならない』を得ます。BP5000の強制ブロックで<3/1キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>の条件を達成できる重要なカードです。退場時にレイド元のカードをレストで登場できるため、<2/1忍野忍>で使いまわせると非常に強力です。
デッキリスト
メインデッキ
計50枚
デッキの回し方
<4/1忍野忍>と<4/1阿良々木暦>でフィールド上のキャラ数をしっかり維持しながら<3/1キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>の解放を狙います。インパクトが多いため、インパクトによるリーサルは形成しやすいもののそれ以外のフィニッシュが狙いにくいです。BP5000のキャラやインパクト無効が多数搭載されているデッキには少し厳しいかもしれません。
サーチ効果を大量に使用できる関係上デッキが1周しやすく、後半にドローカードをある程度操作できるため、苦手なデッキにはSPECIALなどを駆使して上手く突破できるようなプランを探しましょう。
他に採用してみたいカード
5/1ブラック羽川
アタックしてバトルに勝利した時に相手の手札を1枚捨てる効果を持ちます。エナジーLに〈阿良々木暦〉がいることが条件ですが、このデッキでの条件達成は容易です。登場時の除去効果も貴重で、純正の『阿良々木&忍』では対応しにくいデッキでも上手く立ち回ることができるようになります。
レイドキャラが3種類になり、デッキ構築・名称管理が難しくなるので、まずは『阿良々木&忍』に慣れてから〈ブラック羽川〉を採用するのがおすすめです。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。今回は『阿良々木&忍』のデッキ紹介をさせていただきました。
発売以降環境上位に仲間入りし、CHAMPIONSHIP25-26の店舗予選でも突破数の多いデッキでした。コンボ主体でプレイ難易度は高めですが、非常に楽しいデッキなのでおススメです。
ぜひ組んでみて下さい!





0
0
















































