
【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『鋼の錬金術師編』 -ホムンクルス-
今回は、『鋼の錬金術師』から、紫の『ホムンクルス』のデッキ紹介をさせていただきます!
デッキの特徴
強力な効果を持つ<4/2お父様>をいち早く登場させることに特化させたデッキです!場外にカードを貯めていくことで、様々な効果を発動することができます。主要カード
4/1エンヴィー
登場したターン中インパクト1を得て、アタック時に1枚引いて1枚捨てる効果を持ちます。インパクトで確実にダメージを与えられる点や、アタック時手札交換で手札の質を上げつつ、デッキコンセプトである場外の枚数を増やすこともできます。退場時効果の相手のフロントLのキャラをレストにする効果も非常に強力で、攻守ともに優れたカードです。
4/1ラスト
登場時に2枚引いて2枚捨てます。さらに場外にカードが10枚以上ある場合、1枚引きます。このデッキの貴重なドローソースです。場外にカードが10枚以上という条件は比較的達成しやすいため、追加の1ドローも発動しやすいです。退場時に、レイド元のカードを手札に戻す効果も強力で、積極的にレイドしたいカードです。
4/2お父様
このデッキのエースカードになります。場外にカードが20枚以上あり、このカードと同じカードナンバーのカードが場にない場合のみ登場できるという重めの条件を持ちます。
アクティブで登場し、登場時に相手のフロントLのキャラを1枚退場させることができます。さらに2回アタックを持ち、ひとたび登場すれば圧倒的なパワーを誇ります。
場外にある場合でも、手札の紫のカードを3枚場外に置くことで回収できます。
2/1エンヴィー
全てのキャラのレイド元になれるカードです。複数のレイドキャラを採用しているデッキのため、レイド元がないという事故を避けることができます。2エナジーであるため、COLORトリガーから蘇生することもでき、非常に優秀なカードです。登場時に場外にカードが10枚以上ある場合、BP3000以下のキャラをレストにする効果も持ちます。
3/1ラスト
登場時に山札の上から1枚見て、[特徴:ホムンクルス]の場合、手札に加えます。違った場合は山札の上か場外に置くことができます。デッキに採用されているカードのほとんどは[特徴:ホムンクルス]を持つためヒット率は高く、違った場合でも、必要なカードは山札の上に固定して、不要なカードは場外に落とすことができます。1/1国土錬成陣
1エナジーのフィールドカードで、毎ターン山札の上から1枚を場外に置くことができます。場外にカードを貯めていくことが重要なため、早く設置できるほど強力なカードです。場外にカードが20枚以上ある場合、追加で1ドローができるため後半になってもしっかり役割がある点も優秀です。デッキリスト
メインデッキ
計50枚
デッキの回し方
エースカードである<4/2お父様>が圧倒的なパワーを持つため、積極的に場外を貯めて4/2お父様の早期登場を狙います。<4/1エンヴィー>と<4/1ラスト>が手札交換を持つため、必要なカードを集めながら場外を貯めることができます。退場時効果もそれぞれ優秀で、4/2お父様が登場するまでの時間を稼ぐことができます。場外が十分貯まったら、4/2お父様を登場させ、圧倒的なパワーで盤面を制圧しましょう!
他に採用してみたいカード
6/1キング・ブラッドレイ
登場したターン中BP+500と2回アタックを得ます。6エナジーとやや重めですが、BP5000の2回アタックは強力です。採用する場合は、2個玉をもう少し増やすと安定しそうです。4/1ラース
場外にカードが20枚以上ある場合、インパクト1を得ます。4エナジーでBP4000と標準的なスペックを持ち、レイドせずに出せるアタッカーとして重宝します。BP4000のキャラが少ないと感じたら増やしてみても良いかもしれません。5/1ゾルフ・J・キンブリー
[特徴:ホムンクルス]ではないものの相性の良いカードです。登場時にBP3000以下のキャラを退場させる除去効果を持ち、起動メインで場外の<賢者の石>をリムーブエリアに置くことでインパクト1を得ます。小型除去持ちのアタッカーとして優秀で、<2/1エンヴィー>があるためレイド元も気になりません。採用する場合はBPマイナス効果を持つ<2/1ゾルフ・J・キンブリー>も合わせて採用するのがおすすめです。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。今回は『鋼の錬金術師』から『ホムンクルス』のデッキ紹介をさせていただきました。
強力な効果が多く、使っていてとても楽しいデッキです!構築の幅も広いので色んな戦い方ができる点も魅力です!ぜひ、組んでみて下さい!