【2ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】ブログトップ | ユニオンアリーナ

ユニオンアリーナ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ユニオンアリーナに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ユニオンアリーナ担当アカウント@yuyutei_ua 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【コバシー】デッキ紹介(マクロス)

    posted

    by コバシー

    20250425ua1.jpg
    デッキ紹介(マクロス)
    皆さん、こんにちは
    コバシーさんです。

    本日は3/14に発売されましたマクロスシリーズよりマクロス7の主人公、熱気バサラとその愛機であるVF-19改 ファイヤーバルキリーを主軸としたFire Bomberデッキを紹介します。


    デッキレシピ


    このデッキの特徴は手札を5枚以上をキープし<1-093 VF-19改 ファイヤーバルキリー(熱気 バサラ)>にダメージ2を付与したりして戦うデッキです。また、熱気バサラはバトルに勝つと1ドローし相手のキャラを退場させる代わりに手札に戻る効果もあります。

    では、各カードの紹介です。


    各カード紹介
    初動カード
    まずは初動カードです。
    1-080 熱気 バサラ>はレイド元として採用しています。
    1-084 ミレーヌ・フレア・ジーナス>はドロソー、レイド元として採用しています。
    1-071 花束の少女>はサーチカードで、デッキトップ4枚から熱気バサラを含むカードを回収できます。
    1-113 ミレーヌ・フレア・ジーナス>はスタートデッキのプロモカードです。こちらもサーチカードであり、デッキトップ4枚から特徴: Fire Bomberかガムリン木崎を含むカードどちらか1枚を回収できます。

    2,3エナジーカード
    次に2,3エナジーカードです。
    1-085 ミレーヌ・フレア・ジーナス>はアクティブ2個玉です。個人的には先攻の場合、かなり重要なカードだと思っています。
    1-112 熱気 バサラ>はこちらもスタートデッキのプロモカードです。手札が5枚以上の場合にBP+500とインパクト無効が常時付与されます。
    1-086 ミレーヌ・フレア・ジーナス>はこのデッキは自分のターン中に自分と相手が同時に1ドローする効果があります。この効果を発揮したタ場合に自分だけ1ドロー出来ます。また、常時2個玉持ちです。
    1-081 熱気 バサラ>は自分のターン中のみBP+1000パップアップします。また、常時2個玉持ちです。
    1-092 VF-11MAXL改 ミレーヌバルキリー(ミレーヌ・フレア・ジーナス)>はレイドカードで常時2個玉持ちです。登場時に1ドローします。また、フロントLにある場合自身をレストにすることでカード名のバサラを含むカードの必要エナジーを2減らします。さらにアタック時に自分の手札が5枚以上の時、BP+1000パンプアップします。

    アタッカー
    最後にアタッカーです。
    1-082 熱気 バサラ>は登場時に自分と相手がお互いに1ドローします。起動メインでターン中に4回以上ドローした場合自身がアクティブになります。この効果はスタートフェイズ、エクストラドローも含むので、メインフェイズ中は自身の効果を含め最大3ドローしていれば良いです。
    1-088 シビル>は自分のフロントLにバサラを含むカードがあれば消費AP-1出来ます。登場時に自分のバサラ1体指定し、ターン中「相手はこのキャラのアタックを可能ならブロックしなければならない」を付与させます。
    1-093 VF-19改 ファイヤーバルキリー(熱気 バサラ)>は常時インパクト1持ちです。登場時に自分と相手がお互いに1ドローし、BP3000以下のフロントLのキャラをデッキの下に送りますが、自分の手札が5枚以上の時BP4000以下のフロントLのキャラをデッキ下に送れます。さらに、手札が5枚以上の時ダメージ2が追加されます。


    デッキの動き
    ここからはこのデッキの動かし方を個人的な解釈で紹介します。

    このデッキのキーカードは<1-093 VF-19改 ファイヤーバルキリー(熱気 バサラ)>になります。
    まず初めにこのデッキは先攻が有利だと考えます。理由として、2ターン目に発生エナジーを4まで貯めつつライフを1つ狙いたいので、後攻だと1-097 俺の歌を聞けぇ!を挟まないといけないので先攻が良いと考えます。 マリガンの基準としては、1-085 ミレーヌ・フレア・ジーナスがあれば十分ですが、出来れば<1-081 熱気 バサラ>が1~2枚あると問題ないと思います。

    序盤は<1-071 花束の少女> > <1-080 熱気 バサラ> > <1-084 ミレーヌ・フレア・ジーナス>の優先順位でエナジーLに出します。
    1-071 花束の少女では1-093 VF-19改 ファイヤーバルキリー(熱気バサラ) > 1-081 熱気バサラ > 1-082 熱気バサラの優先順位で回収し、1-113 ミレーヌ・フレア・ジーナスでは1-085 ミレーヌ・フレア・ジーナス > <1-092 VF-11MAXL改 ミレーヌバルキリー(ミレーヌ・フレア・ジーナス)>の優先順位で回収した方がいいと思います。

    中盤は1-092 VF11MAXL ミレーヌバルキリー(ミレーヌ・フレア・ジーナス)をレイドさせます。
    レイド元としては1-113 ミレーヌ・フレア・ジーナス > 1-084 ミレーヌ・フレア・ジーナスの優先中でいいと思います。
    1-092 VF11MAXL ミレーヌバルキリー(ミレーヌ・フレア・ジーナス)は発生エナジーを2個持っているので、容易に前出しは躊躇するかと思います。
    個人的な見解としては、手札に1-085 ミレーヌ・フレア・ジーナスと1-081 熱気バサラが2枚以上あり、発生エナジーが1-092 VF11MAXL ミレーヌバルキリー(ミレーヌ・フレア・ジーナス)を除き4以上あれば前に出してもいいと考えます。
    また、1-082 熱気バサラ場に出していいと思います。このカードはターン中に4枚以上ドローしていたらアクティブに出来ますが、無理に考えずにブロッカーとして場に出す方がいいと思います。
    この時点で手札は6枚を目安に管理するとブロックされて手札が9枚以上にせずに出来ます。

    終盤は1-093 VF-19改 ファイヤーバルキリー(熱気バサラ)をレイドし相手の盤面を除去しつつ自分の盤面をそろえます。
    手札に<1-086 ミレーヌ・フレア・ジーナス>など発生エナジーが2個持ちがあれば、1-081 熱気バサラも前に出してもいいと思います。


    いかがでしょうか。
    皆さんもぜひ組んでみてください。

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『僕のヒーローアカデミア編』-オバホナガン-

    posted

    by さぷり

    20250423ua1.jpg
    これからはじめるユニオンアリーナ『僕のヒーローアカデミア編』-オバホナガン-
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『僕のヒーローアカデミア』から、紫の『オバホナガン』のデッキ紹介をさせて頂きます!


    デッキの特徴
    場外のカードを使いまわしながら戦う『オーバーホール』のギミックに、単体性能の高い『レディ・ナガン』を合わせることで、相手のキャラを除去しながら豊富なインパクトで詰めていくデッキです!


    主要カード
    4/1オーバーホール
    登場時に山札の上から3枚を場外に置くことで、場外から『オーバーホール』以外の[特徴:死穢八斎會]か『エリ』を回収できます。
    このデッキのメインアタッカーかつ潤滑油になります。このカード自身では『オーバーホール』を回収することはできませんが、後述する<2/1エリ>が『オーバーホール』を回収することができます。
    状況に合わせて場外のカードを回収していくデッキであり、登場時に場外を増やしながら回収までタイムラグなくできる優秀なカードです。

    2/1エリ
    登場時に山札の上から3枚を場外に置くことができます。起動メインでレストにし退場させることで、場外から[特徴:死穢八斎會]か<4/1"個性"消失弾>を回収することができます。
    1ターンのタイムラグがあるものの、上述した<4/1オーバーホール>や実質除去持ちの4/1"個性"消失弾を回収できるキーカードです。1ターンのタイムラグがあるものの4/1オーバーホールで<2/1エリ>を回収し、2/1エリで必要なカードを回収するといった流れも可能です。

    2/1トガヒミコ
    登場時に山札の上から1枚を公開して手札に加え、そのカードがレイドを持たない場合、1枚手札を捨てます。最低でも1ドロー1ディスの手札交換で、レイドキャラを捲れば1ドローになります。
    登場時効果だけでも優秀ですが、自分のレイドキャラ全てのレイド元として扱う効果も持っています。
    今回は<4/1オーバーホール>と<6/1レディ・ナガン>、<3/1トゥワイス>の3種のレイドキャラを採用しているため、全てのレイド元としても扱える優秀なキャラです。

    4/1"個性"消失弾
    相手のフロントLのキャラをレストにし、キャラの下にあるカードを全て場外に置きます。このフィールドがある限り、選択したキャラの効果を全て失わせ、アクティブになりません。直接除去できるカードではないものの、相手のキャラを機能不全にさせることができます。<2/1エリ>の起動メインで場外から回収できる点が特に強力です。
    あくまでも、選択したキャラ自体の効果や攻撃を封じるのみであり、そのキャラをレイド元にしてレイドされた場合は効果が解けますし、別の効果のコストとして利用されたりと、抜け穴は割とたくさんあるので、対象とするキャラは慎重に選ぶ必要があります。

    6/1レディ・ナガン
    登場時に狙い撃ちを持ち、起動メインでBP+1000とインパクトやアタック時の1ドローなどの追加効果を得ることができます。
    狙い撃ちは実質除去として扱うことができ、手札コストを必要とするものの、自身の効果でBP5000まで上昇させることができるので、ほぼ全てのキャラを退場させることができます。実質手札1枚を捨てることでBP5000のインパクトになるキャラなので、相手にとっては脅威そのものです。<4/1オーバーホール>と合わせて8枚のインパクトを搭載しているため、終盤にインパクトによるフィニッシュを狙いやすいデッキになっています。


    デッキリスト


    デッキの回し方
    序盤は『オーバーホール』のギミックを最大限に活かすため、<1/1オーバーホール>や<2/1トガヒミコ>などのサーチ・手札交換を多用しながら、キーカードを探すと同時に場外も増やしていきます。
    前出しが可能ならしっかり小型キャラでライフを削る意識は大切ですが、小型キャラのBPが軒並み低く、盤面を広げるような効果もないため、序盤からアグレッシブなプレイはやや難しい印象です。インパクトが8枚搭載されており、なおかつ<4/1オーバーホール>は回収による使いまわしが可能な強みを活かして、インパクトで詰め切るというゲームプランを中心に、フィニッシュできるターンを逆算しながら確実にライフを削るアプローチが重要だと考えています。
    場外に[特徴:死穢八斎會]や<2/1エリ>、<4/1"個性"消失弾>などのキーカードが集まったら、4/1オーバーホールから状況に合わせたカードを回収しつつ、粘り強く戦っていきます。BP4000のキャラが4/1オーバーホールと<6/1レディ・ナガン>、<3/1クロノスタシス>の3種類のみであり、他のキャラがアタッカーになりにくいため、アタッカーにならないキャラはしっかりブロックに回して自分のライフを守るようにしましょう。ビッグアクションで一気に3~4点のライフを削れるようなデッキではないため、堅実かつ丁寧なプレイが求められると思います。


    他に採用してみたいカード
    4/1トガヒミコ
    トガヒミコ名称のレイドであり、登場時と起動メインでBP-1000を振りまくことができます。自身もBP4000のアタッカーであり、相手のBPラインを下げることでこちらの有効アタッカーが増える場合もあるため、かなり強力なカードだと思います。
    ただ、レイド元に『トガヒミコ』名称を必要とする点で、安定してレイドさせるにはもう少し『トガヒミコ』名称のレイド元を増やす方が良いかなと思います。

    5/1死柄木 弔
    起動メインでBP2000以下の相手のフロントLのキャラをリムーブエリアに置くことができます。ノーコストで小型キャラを除去できる点が魅力です。上記の<4/1トガヒミコ>などBPマイナスと組み合わせることで、除去範囲をさらに広げることができますが、
    基本的には『ヴィラン連合』デッキのギミックなので、このデッキの場合は、あくまでもBP4000ラインの補強くらいの認識でもいいと思います。


    最後に
    最後まで読んでいただきありがとうございます。

    今回は『オーバーホール』のデッキを紹介させていただきました。場外のカードを再利用する効果が多く、状況に応じた選択が必要なデッキだと思います。
    使っていてとても楽しいデッキなので、おすすめです!ぜひ、組んでみて下さい!

【コバシー】デッキ紹介(ワンパンマン)

    posted

    by コバシー

    20250410ua4.jpg
    デッキ紹介(ワンパンマン)
    皆さん、こんにちは
    コバシーさんです。

    本日は2/28に発売されましたワンパンマンより音速のソニックを主軸とした赤のデッキを紹介します。


    このデッキの特徴は<1-071 音速のソニック>をエナジーLにある音速のソニックと入れ替えて連続アタックを仕掛ける速攻デッキです。


    では、各カードの紹介です。


    デッキレシピ
    メインデッキ
    50


    初動カード
    初めに初動カードです。
    1-068 音速のソニック>はレイド元として採用しています。
    1-073 ガロウ>はアクティブトリガー持ちで採用しています。
    1-080 ボロス>はドロソー&レイド元として採用しています。
    1-095 モスキート娘>は登場時に他のキャラをBP+1000パンプアップします。

    2,3エナジーカード
    次に2、3エナジーカードです。 <1-070 音速のソニック>は登場時に場外のカードを3枚リムーブエリアに置け、置いたときにデッキから1枚ドローできます。また、お互いのライフ合計が4以下の場合は自ターンのみ自身にBP+1000パンプアップします。
    1-112 音速のソニック>はスタートデッキに封入されているプロモーションカードです。登場時に1ドロー&1ディスします。起動メインで場外のカードを3枚リムーブエリアに置き、ターン中自身にBP+1000パンプアップします。
    1-069 音速のソニック>はステップ&2エナ持ちです。起動メインで場外のカードを3枚リムーブエリアに置き、ターン中自身にBP+1000パンプアップします。
    1-074 ガロウ>は自ターンのみBP+1000パンプアップします。また、2エナ持ちです。
    終盤にBP4000ラインをそろえたいときに使えます。

    アタッカー
    最後にアタッカーです。
    1-071 音速のソニック>は登場時に場外のカードを3枚リムーブエリアに置き、置いたときに1ドローします。
    さらに、このキャラのアタック終了時に場外のカードが3枚以下&相手フロントLのキャラに元々のBP6000以上のキャラがいなければ、エナジーLの音速のソニックと入れ替え出来ます。この場合、アクティブトリガーでBP6000以上になった場合は入れ替えることはできませんので、ご注意ください。

    1-072 音速のソニック>は登場時に手札or場外から、2エナ以下でAP1の音速のソニックを踏み倒すことが出来ます。必要エナジーが4ありかつエナジーLが空いている場合はエナジーLの登場させ2以下の音速のソニックはフロントLに出し、そのままレイドすると入れ替え対象ができスムーズに攻撃に移れます。

    1-082 ボロス>はレイド中はインパクト1を持ち、お互いライフの合計が4以下の場合、必要エナジーが2減ります。登場時に自身にBP+1000パンプアップし、お互いライフの合計が4以下の場合1AP支払うとフロントLのキャラを退場させることが出来ます。


    デッキの動き
    ここからはこのデッキの動かし方を個人的な解釈で紹介します。
    このデッキの詰め方としては音速のソニックの入れ替えでアタック回数を増やし押し切るか、<1-082 ボロス>のインパクトでとどめを刺すかの2パターンに分かれます。

    まず初めにこのデッキは先攻を取った方がいいです。
    理由としては、速攻デッキなので1つでも早くライフを狙いに行きたいからです。
    マリガンの基準は0,1,2エナジーが4枚程度、1-069 音速のソニックか<1-074 ガロウ>があれば問題ないと考えます。


    序盤は<1-073 ガロウ>><1-080 ボロス>><1-068 音速のソニック>の優先順位でエナジーを貯め、先攻2ターン目には、エナジーが揃えれるのであれば、1-073 ガロウはフロントLに移動させます。
    この段階で、ライフを1点狙いたいが、赤のcolorトリガーケアのため、手札に<1-095 モスキート娘>があれば、このタイミングで出し、1-073 ガロウにBP+1000パンプアップしケアしていきます。

    中盤は<1-071 音速のソニック>をレイドさせて優位に進めていきます。1-071 音速のソニックのレイドの際、エナジーLに入れ替えたい音速のソニックがいない場合は、<1-072 音速のソニック>で場外or手札からから音速のソニックを釣り上げてくる方がいいでしょう。優先順位は<1-112 音速のソニック>><1-070 音速のソニック>>1-068 音速のソニックの順がいいと思います。
    1-071 音速のソニックの入れ替え対象の優先順位はですが、1-072 音速のソニック(エナジーLにある場合)><1-069 音速のソニック>>1-070 音速のソニック>1-112 音速のソニックの順が望ましいかと思います。
    また、フロントLを埋めることが出来るのなら1-095 モスキート娘、1-074 ガロウを優先的に前に出していいです。ただ、1-074 ガロウについては他の1-074 ガロウか1-069 音速のソニックがいれば前に出ていいと思います。また、1-095 モスキート娘の起動メインはこのタイミングで使用するのがいいと思いますが、自分のライフが4枚以下の場合は無理せずにブロッカー要因と考えていいと思います。

    終盤はお互いのライフ合計が4以下になれば、1-082 ボロスをレイドさせリーサルを取りに行きます。
    また、相手とのライフ差が2以上あれば音速のソニックで入れ替えて連パンするのも一つの手です。
    場外が3枚以上なら1-069 音速のソニックと1-112 音速のソニックの起動メインで自身にBP+1000パンプアップさせ、場外のカードを枯らしてしまいましょう。


    いかかでしょうか。

    キャラクター同士入れ替えでかなり複雑なデッキに感じられますが、とても早く楽しいデッキですので皆さんもぜひ組んでみてください。

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

by -遊々亭- UA担当

READ MORE

「銀魂」販売ランキング

by -遊々亭- UA担当

READ MORE