
今回は、『ワンパンマン』から、緑の『サイタマキング』のデッキ紹介をさせて頂きます!
デッキの特徴
『サイタマ』はBP10000、ダメージ7を持ち、ユニオンアリーナの全タイトルのカードの中でも屈指の攻撃力を持ちます。その名の通り、『サイタマ』の圧倒的なパワーで相手をワンパンすることに特化したデッキです!
主要カード
アクティブで登場し、相手の効果で場を離れず、アタック時に相手のフロントLのキャラを退場させることができるので、登場さえさせることができればほぼフィニッシュまでつなげることができるパワーカードです。
また、<3/1キング>や<6/1シルバーファング>などの山札から場外にカードを置く効果が多いため、自分の効果でこのカードが山札から場外に置かれたときに1ドローできる効果も強力です。
また、フロントLにいてもエナジーを発生させることができるため、『サイタマ』を登場させるためにとても重要なカードです。BP5000と高いもののアタックとブロックができないため、相手の攻撃が通りやすくなる点には注意が必要です。
デッキレシピ
デッキの回し方
<0/1ジェノス>や<1/1キング>などの手札交換を駆使しながら必要なカードを集めつつ、場外にカードを貯めていきます。特に<3/1キング>や<3/1ジェノス>などのエナジー要員と、盤面を維持しつつ場外を増やせる<6/1シルバーファング>の重要度が高いです。
中盤は3/1キングや6/1シルバーファングで場外を増やしながら、相手にライフを削られすぎないように小型キャラでしっかりブロックすることを意識します。『サイタマ』が登場すれば相手のライフを大きく削ることが出来るため、無理に序盤から相手のライフを削る必要はありません。<15/2サイタマ>はインパクト3を持つため、15/2サイタマの登場までに相手のライフを3まで削れれば十分です。
エナジー計算が少し複雑なので、常に『サイタマ』を出せるかどうか計算しながらプレイする必要があります。準備が整ったら『サイタマ』の圧倒的パワーでワンパンを狙います!
他に採用してみたいカード
<0/1ジェノス>と<3/1ジェノス>の2種類が採用されているため、無理なく採用することが出来そうです。<3/1キング>がアタックとブロックができないため、相手の攻撃が通りやすいという弱点がありますが、このキャラは2回ブロックを持つため、その弱点を上手くカバーすることができます。
『サイタマ』の登場までしっかりライフを守ることが重要になるため、十分採用の余地があるカードだと思います。
発動条件が厳しく、再現性はあまり高くありませんがとてもロマンのあるカードだと思います。発動できた時の爽快感は最高です。楽しみたい方はぜひ採用してみて下さい!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。今回は『サイタマキング』のデッキを紹介させていただきました。圧倒的パワーを持つ『サイタマ』を使った爽快感MAXのデッキです!他のデッキと比べて変わった動きや考え方が必要な部分もありますが、最終的な目標は『サイタマを登場させる』ことなので、その点においては初心者にも分かりやすいデッキかなと思います。
とにかくダメージ7が楽しすぎるので、組んでみる価値は十分にあるデッキです!