【さぷり】ここからはじめるユニオンアリーナ マクロス編 黄ランカ・リー | ユニオンアリーナ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【さぷり】ここからはじめるユニオンアリ.. | ユニオンアリーナ

ユニオンアリーナ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ユニオンアリーナに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ユニオンアリーナ担当アカウント@yuyutei_ua 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【さぷり】ここからはじめるユニオンアリーナ マクロス編 黄ランカ・リー

posted

by さぷり

20250321ua1.jpg
ここからはじめるユニオンアリーナ マクロス編 黄ランカ・リー
こんにちは、さぷりです。
今回は3/14に発売された『マクロス』から黄色の『ランカ・リー』のデッキを紹介させていただきます!


デッキの特徴
[特徴:歌(ランカ)]を持つイベントカードを駆使して、各種『ランカ・リー』で戦うイベント軸のデッキです。
発売後からデッキを組んで回していますが、難しい分かなり強力なデッキになっています!


主要カード
4/1ランカ・リー
自分の場外の黄の[特徴:歌(ランカ)]のカード名の種類数により、以下の効果を全て得ます。
・1種類以上:登場時1枚引く。
・3種類以上:自分のターン中BP+1000とインパクトを得る。
・4種類以上:アタックしてブロックされなかった時、このキャラをアクティブにする。この効果は1ターンに1度のみ発動する。

このデッキのフィニッシャーであり、中核となるメインアタッカーです。
条件を達成すれば、BP5000インパクトかつブロックされなければアクティブになるという破格の性能を発揮します。
デッキ内で最も強力なカードなので、色んなギミックを盛り込むよりもこのカードを強く使えるリスト・ゲームプランニングに寄せた方が良いと判断しました。それほどまでに強力なカードです。

使用する場合は、全ての条件が達成された状態が望ましく、特に4種類以上の時の効果は<4/1ランカ・リー>が複数体いても1度しか発動できないため、注意が必要です。

3/1ランカ・リー
・自分のターン中BP+500。
・起動メイン:フロントLにある場合、このターン中次に手札から使用する黄の[特徴:歌(ランカ)]の消費APを-1する。(複数体いても1度のみ)

もう1枚の『ランカ・リー』名称のレイドキャラです。
毎ターン[特徴:歌(ランカ)]を1枚タダで使うことができるという効果です。<4/1ランカ・リー>と並び、重要なカードです。
4/1ランカ・リー同様に複数体並べてもAP軽減が発動するのは1度のみのため、注意が必要です。

3/1アイモ
フロントLに『ランカ・リー』がある場合のみ使用可能。
・相手のフロントLのキャラを1枚フリーズ(レストにし、次の1回アクティブにならない)
・山札の上から5枚みて、キャラカードを2枚回収。

以上の2つから1つを選択して使用できます。
非常に強力なイベントカードで、フリーズによる1面除去かキャラサーチを状況に応じて選択することができます。
序盤に必要なパーツを集めるために使用することが多いですが、そこのテンポロスは後々<3/1ランカ・リー>のイベント踏み倒しで簡単に取り返せるため気になりません。
このカード自体も踏み倒すことができるため、後半に1面除去として使うこともよくあります。
ゲーム全体を通して強力なイベントカードです。

4/1星間飛行
・BP5000以下の相手のフロントLのキャラを1枚選んでフリーズ。自分の場に『ランカ・リー』がある場合、退場させるに代わる。

よくある4エナの除去スペシャルです。このデッキにおいては[特徴:歌(ランカ)]が付いているため<3/1ランカ・リー>の踏み倒し対象になっています。

2/1私の彼はパイロット
・自分の場のキャラを1枚選びBP+1000。カードを1枚引く。
・自分の場外に黄の[特徴:歌(ランカ)]のカード名が3種類以上ある場合、1APアクティブにする。

条件を満たせば消費APなしでのBP+1000と1ドローが可能なイベントです。このカードも使用して分かりましたが非常に強力です。
このデッキのBP4000は<4/1ランカ・リー><3/1ランカ・リー(レイド)><3/1ランカ・リー>の3種のみで、先に紹介したレイド2種はフロントに複数体並べにくいため、レイド2種とその他のキャラでフロントLを構成する形になります。基本的には小型キャラをアタッカーラインまで持っていくためのイベントカードになります。
このデッキはサーチやドローが多く、デッキが早期に1周するため序盤で下に送ったカードを後半に引いてくるという使い方もでき、このデッキに慣れてきたらさらに強く使えます!

2/1What'bout my star?
・1枚引き1枚捨てる。その後場外から必要エナジー2以下の黄のキャラカードを自分の場にレストで登場させる。

手札交換と踏み倒しを持つイベントカードです。このカードで踏み倒したい対象は主に以下の2枚になります。

1/1ランカ・リー
・登場時山札の上から4枚見て[特徴:歌(ランカ)]かフィールドカードを回収。

今回フィールカードは採用していないため、[特徴:歌(ランカ)]限定サーチになります。場外に早く4種類落とす必要があるため、必須カードです。フリーズorキャラサーチの<3/1アイモ>や除去イベントの<4/1星間飛行>などがサーチ対象で、序盤だけでなく後半にも役割を持つことができます。

2/1ランカ・リー
・登場時1枚引く。

よくあるサイクルの1ドロー持ちキャラです。このタイプのカードはあまり採用されるデッキは多くない印象ですが、このデッキにおける重要なドローソースでもあり、<2/1What'bout my star>で使いまわすこともできるため、非常に強く使うことができます。


デッキリスト


エナジー配分
  • 0エナジー:11枚
  • 1エナジー:4枚
  • 2エナジー:12枚
  • 3エナジー:15枚
  • 4エナジー:8枚
トリガー配分
  • ドロートリガー:11枚
  • アクティブトリガー:8枚
  • レイドトリガー:8枚
  • ゲットトリガー:3枚
  • カラートリガー:4枚
  • スペシャルトリガー:4枚
  • ファイナルトリガー:4枚
  • トリガー無し:8枚

デッキの回し方
最速での<4/1ランカ・リー>の条件達成を狙いながら、可能な限り打点を通します。
2/1ランカ・リー>や<3/1アイモ>等でハンドリソースを維持しながら、場外に[特徴:歌(ランカ)]を揃えつつ、4種揃った段階で1体目の4/1ランカ・リーをレイドします。 基本的には4/1ランカ・リー<3/1ランカ・リー(レイド)>1体ずつと、その他2体でフロントLを形成し、4/1ランカ・リー 3/1ランカ・リーが除去された場合でも、2体目を出せる状況で戦っていくのが理想です。
3/1アイモ <4/1星間飛行>等の除去も豊富なため、面数超過による打点形成も容易で、インパクト連パンも持ち合わせているため、様々なリーサルプランに対応可能です。

今回は泣く泣く採用を見送りましたが、インパクト無効持ちの<3/1ランカ・リー>やバウンス内蔵の<3/2ランカ・リー>等の強力なカードはまだまだあります。

4/1ランカ・リーに特化させた型を紹介しましたが、他の型も機会があればどこかで紹介しようと思います!


最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はイベント軸の『ランカ・リー』を紹介させて頂きました。

イベント軸のためやや難易度が高く、状況に応じたイベントカードの選択やゲームプランニングに慣れるまでは時間がかかりますが、非常に強力で何より楽しいデッキです!

ぜひ使ってみて下さい!

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

by -遊々亭- UA担当

READ MORE

「銀魂」販売ランキング

by -遊々亭- UA担当

READ MORE