【305ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【305ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ポケモンカードをはじめよう!1 「ポケモンカードゲームとは?/カードの大まかな種類について」

    posted

    by -遊々亭- ポケモンカード担当

    こんにちは、遊々亭@ポケカ担当です。

    今回の記事は
    「ポケモンカードに興味があるけど迷っている」
    「これからポケモンカードを始めたい!」
    といった方の為の記事になります。

    第一回目の今回は「ポケモンカードゲームとは?」「カードの大まかな種類について」という点について説明したいと思います!

    ■ポケモンカードゲームとは?
    大人気の「ポケットモンスター」シリーズのポケモンバトルを再現した、2人用の対戦型トレーディングカードゲームです!
    自分の好きなカードを組み合わせたデッキと呼ばれるカードの束を用意し、ゲームと同様にポケモンのカードを育てて相手と戦います。

    ピカチュウ2-thumb-autox462-29944.jpg


    ゲームで使用するデッキを構成する大まかなカードの種類について説明します。
    ■カードの種類について
    ポケモンカードは大きく分けて

    ・ポケモン
    ・エネルギー
    ・トレーナーズ

    の3種類のカードに分かれています。

    ポケモン

    ゲームの主役となるカードです。
    ワザを使って相手のポケモンにこうげきを行い、相手のポケモンをきぜつさせることで勝利条件に近づきます。

    ポケモンは大まかに

    ・手札から直接出すことが出来る「たねポケモン」
    ・指定されたポケモンに重ねて場に出すことが出来る「進化ポケモン」
    の2種類に別れており、更にその中でも特別なポケモンが存在します。

    エネルギー

    ポケモンがワザを使ったり、ベンチににげるために必要なカードです。
    ポケモンにつけることができ、基本的にこのカードを付けないとポケモンはワザを使うことが出来ません。

    エネルギーの中でも
    ・特殊な効果を持たない「基本エネルギー」
    ・特別な効果をもつ「特殊エネルギー」
    の2種類に分かれています。

    Uレインボーエネルギー

    トレーナーズ

    使用することで自分のポケモンをサポートしたり、相手を妨害することで戦いを有利に進めることが出来るカードです。

    トレーナーズの中でも
    ・自分の番に何回でも使用できる「グッズ」
    ・自分の番に1度しか使用できない代わりにグッズに比べて強力な効果を持つ「サポーター」
    ・自分の番に1枚しか使用できないが、場に置くことでお互いのプレイヤー・ポケモンに影響を与える「スタジアム」
    の3種類に分かれています。

    TDハイパーボール TDプラターヌ博士 U磁気嵐


    今回はここまでになります。
    次回はカードの見方と細かなカードの種類について説明します!


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon

ゆうやんとポケモン #5「幸運は瞬く間に」

    posted

    by ゆうやん

    こんにちは。遊々亭ライターのゆうやんです。
    昨日もたくさん歩いてポケモンを捕まえたり、卵を孵化させたりしていました!
    本日は、そんな卵にまつわるポケモンとの思い出を語ります。
    No.113:ラッキー
    初めてポケモン赤・緑をプレイした時、ラッキーを手に入れましたか?
    僕は無理でした。
    そもそもサファリゾーンでラッキーに会ったこと自体ほとんどありません!
    それに見つかったとしてもあっさりと逃げられてしまいます。石を投げたら逃げられますし、餌をあげても効果はありません。とにかく逃げられます。

    そんなわけで僕の小学校では、ラッキーを持っている男子はそれだけで羨望の眼差しを受けていました。僕のクラスにもラッキーを持っている子がいて、その子は放課後に他のクラスの初めて話すような生徒にも「見せてくれ」とせがまれていたほどでした。

    ですが、悲劇が訪れます。
    ラッキーを見せて欲しいと上級生にお願いされた友人はそれを断れませんでした。そして学校に持ってきてしまったのです。

    勿論、ゲームボーイを持ち込んでいることはすぐに先生にバレてしまいました。そして友人は、そのままラッキーを捕まえたソフトごと、ゲームボーイを持っていかれてしまいました。

    そしてそのままポケモンとゲームボーイは、卒業式のその日まで、職員室で眠ったままなのでした。
    Cラッキー
    ちなみにラッキーが産む卵は栄養満点でとても美味しいらしく、自らが産んだ卵を人やポケモンに与えるようです。とても優しいポケモンなのですが、悪い心の持ち主には卵はあげません。意外と厳しい一面もあります。

    ラッキーは見た目は太っていますが、逃げ足はとても速いらしく、サファリパークですぐ逃げられてしまうのも納得です。


    対戦では、進化形であるハピナスの方が種族値が上なために、ラッキーが使われることがまずなかったが、「しんかのきせき」というアイテムの出現により、ラッキーもスポットライトを浴び始めました。
    「しんかのきせき」により、ただでさえ高い耐久は更に上がり、弱点さえ突かれなければ難攻不落の壁として立ちはだかります。


    サファリパークで見つけたらラッキー。ただし対戦で見かけたらラッキー...とは限らないですね。
    僕も卵から幸運に巡り合いました!
    ラッキー.jpg

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon

ゆうやんとポケモン #4「可愛い可愛い緑のあの子」

    posted

    by ゆうやん

    こんにちは。遊々亭ライターのゆうやんです。

    今日はPokemon Goでももうゲットしたあの可愛らしい虫ポケモンたちを語ります!


    No.10:キャタピー
    TDキャタピー 実は何を隠そう僕、幼少の頃から虫が大の苦手だったのです。
    友達の虫捕りの誘いは全て断っていましたし、お気に入りの秘密基地に虫が出ようものなら、そこには二度と近づきませんでした。

    そんな僕でも愛くるしいフォルムだと思ってしまう可愛い昆虫。それがキャタピーです。

    大きなくりくりの目に緑色の皮膚。お腹の部分はクリーム色で、Y字型の触覚が実に特徴的です。
    よくよくお腹を見やると丸いものが左右に数箇所ずつくっついているのがわかるはずです。
    実はこの丸いものは吸盤になっていて、坂だろうが壁だろうが登ることができるそうです。
    キャタピーすごい!

    キャタピーと言えば有名な技が「いとをはく」ですが、実はトランセルに進化する時はこの「いとをはく」を自分に使います。

    「いとをはく」で自分を包んだ姿がトランセルというわけですね。
    No.11:トランセル
    TDトランセル トキワの森で捕まえたキャタピーを育てるの、苦労しますよね。
    キャタピーを出して倒せずに、少し育てた御三家に入れ替えて、なんとか経験値を与えて頑張ってレベルを上げる。

    で、トランセルに進化するわけです。本当に大変なのはここからです。自分より低いレベルのポケモンにも苦戦するレベルなのですから。

    僕はキャタピーから進化させたのでまだマシでしたが、野生のトランセルを捕まえた友人は悲惨でした。

    何せキャタピーの名残だった「たいあたり」を野生のトランセルは習得していないのです。そう、持っている技はただの一つだけ――「かたくなる」です。

    ニビシティジムはフシギダネかゼニガメで挑めば楽勝でしたから、よくここでレベル上げをしていたものです。

    ちなみにトランセルは全長0.7、体重9.9と、あのフォルムからは考えられないぐらい大きいです。というか木を見ていて突然トランセルがそこにいたらびっくりしますよね。

    昔、ポケモンのアニメで平然とトランセルを持ち上げていた主人公がいましたよね。
    10キロを軽く持てる少年とはいったい...
    No12:バタフリー
    S-TDバタフリー 念願のキャタピーの最終進化体。
    立派な羽を持ち、大きな赤い目の下に小さな手が生えています。少しキャタピーを思い出させる愛くるしいフォルムですね。

    「ねんりき」を覚えるためパーティーで早速活躍しますし、ポケモンを捕まえる時に重宝する各種こな技を覚えるのも非常にグッドです。強い技がないため、徐々に使われなくなっていくものの、キャタピーから育てた価値は十分にあったなぁ、と思わせてくれます。

    そして実はなんとバタフリー!重さは32キロ。てっきりトランセルより軽くなったのかと思いきや、まさか3倍以上になるなんて。 32キロのバタフリーは勿論その自慢の羽で空を自由に飛び回るわけなのですが、果たしてこの羽でそんなことが可能なのか。飛んでいる途中で落ちてしまわないか心配になってしまいます。

    バタフリーは最序盤から手に入る最終進化形ながら、対戦でも活躍の機会があるほどのポテンシャルを持っています。
    強力な特性である「ふくがん」から解き放つ97%の「ねむりごな」は脅威の一言。
    「ねむりごな」で眠らせて「ちょうのまい」を積み続ければ手が付けられなくなるでしょう。


    弱いキャタピーを頑張って育て、進化したトランセル単騎で挑もうとするもすぐに挫折し、ようやく沢山のバトルを終えて進化したバタフリー。
    ポケモンで最初に得た達成感は、ジムバッジをゲットした瞬間ではなく、バタフリーを手にした瞬間かもしれません。

    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE