【178ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【178ページ目】ブログトップ | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

買取強化カード紹介!!(6/19)

ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう -ムゲンゾーン編-

    posted

    by ひぐらし

    ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう
    -ムゲンゾーン編-
    この記事のおすすめ層 [初心者]★★☆☆☆[ベテラン]

    ポケモーニング!大変ご無沙汰しておりますひぐらしです。
    最近ジムバトルも少しずつ再開されてますがムゲンゾーン環境は楽しんでいらっしゃいますでしょうか?

    今回はムゲンゾーン収録の<パワフル無色エネルギー>に注目してデッキを組んでみました。
    新ポケモンにフィーチャーしないという新しすぎる展開ですが、面白いデッキなので是非最後まで読んでみてくださいね。
    さてさて本題ですが、先にデッキレシピを見ていただきましょう。こちらです!

    デッキレシピ
    プレイヤー:ごぼ
    ポケモン
    17

    何をするデッキかお分かりいただけましたでしょうか?
    そうです。羊さんをムキムキにして戦うデッキです!

    もう少し詳しく説明しますね。
    1. ムウマージ>の特性や<クロバットV>等を用いて、山札を掘り進めて相手のサイドを減らしつつエネルギーをトラッシュに送る。
    2. マルマインGX>の特性を使って<バイウールーV>にエネルギーをつける。
    3. リセットスタンプ>や<ボスの指令>を駆使しながらバイウールーVで攻撃する。
    以上です。非常にシンプルでしょう?
    実は以前からも一応存在はしていたデッキなのですが、今弾収録のクロバットV・<タフネスマント>・<パワフル無色エネルギー>のおかげで安定感・耐久・火力に磨きがかかり、かなり強くなりました。
    最大打点350ダメージのワザでデメリット無し。どんなポケモンでも一撃で沈める羊さんは使っていて気分爽快です。
    それでは次に、このデッキを回すに当たっての注意点を挙げていきましょう。

    注意点
    デッキを掘るのはなるべく2ターン目!
    初ターンにデッキを掘ってしまうとデッキがバレてしまい、天敵である<ザシアンV>や<ジラーチ(ねがいぼし)>を2枚以上場に出される可能性が高くなってしまいます。
    初ターンに山札を掘って<リセットスタンプ>を使っても<マルマインGX>が起動出来ないので、最高でも3枚(番始めのドロー込みで4枚)しか手札を減らせません。
    1ターン目は<ビリリダマ>をベンチに置いてそのまま番をパスして、2ターン目に相手のサイドを1枚にしてリセットスタンプを撃った方が恐らく勝ちに繋がりやすいです。

    初ターンになるべくバイウールーVは場に出さないで!
    バイウールーV>とビリリダマを同時に出すとデッキがバレてしまいます。
    バイウールーVでスタートしてしまった場合は諦めて初ターンから山札を掘って<リセットスタンプ>を撃ち、相手の手札を3枚(番始めのドロー込みで4枚)にして、<ザシアンV>や<ジラーチ>が複数並ばないようにお祈りしましょう。

    ビリリダマは初ターンにベンチ置きマスト!
    ターンがかかればかかるほど相手の盤面が完成していきます。
    バイウールーV>が倒されたら負けなので、なるべく2ターン目に相手の手札を番始めドロー込み2-3枚にしておきたいところです。
    初期手札でビリリダマが置けそうにない場合はバイウールーVスタートの時同様に初ターンから山札を掘っていきましょう。

    ムウマは3枚、ビリリダマは1枚!
    ムウマージ>3回、<マルマインGX>1回で相手のサイドが1枚になります。
    これ以上べンチに並べてしまうと<ボスの指令>での負け筋になってしまいます。

    1ターン目はなるべくムウマをバトル場に!
    1ターン目に<バイウールーV>をバトル場に出してしまうとダメージを負ってしまう可能性があります。バイウールーVが倒されたら負けのゲームなので、バイウールーVはなるべく無傷で攻撃し始めたいところです。ムウマは倒されたとしても、<ムウマージ>の起動要求回数が減るので逆に美味しいまであります。

    フィオネはジラーチを呼ぶ!
    2ターン目に相手のベンチに<ジラーチ>がいる場合、フィオネを使ってあげましょう。
    デッキバレしてなければ、こちらの盤面はスカスカのはずなので、倒されることを警戒せずにジラーチを出してきてくれるでしょう。ジラーチを倒せたら一気に勝ちが近づきます。
    極稀に山札を掘りきることがあるので、その時にライブラリアウトで負けるのを防いでくれる役割もあります。

    グッズの使い方について
    基本的に手札を増やすカード(<博士の研究>・<クロバットV>等)を切らさないようにグッズを使いましょう。
    (例1)手札を増やすカードが手札に無い場合、<ダートじてんしゃ>→<クイックボール>の順番でプレイしましょう。
    もしダートじてんしゃで手札を増やすカードがヒットしたら、クイックボールのサーチ先がムウマや<バイウールーV>に割けます。ヒットしなかったら<デデンネGX>やクロバットVを持ってきましょう。
    (例2)ダートじてんしゃ→<ポケギア3.0>の順番でプレイしましょう。特定のサポートがピンポイントで欲しい場合はダートじてんしゃを先に使うと実質山上9枚を見れることになるのでこちらの方がヒットする確率が高くなります。

    ポケモン通信は出来るだけマルマインGXのために取っておく!
    マルマインGX>のサーチ方法が<ポケモン通信>2枚しかありません。
    雑に<バイウールーV>や<ムウマ>をサーチするくらいならマルマインGXのために取っておくのが賢明です。

    パワフル無色エネは雑に切って良し!
    マルマインGX>起動までは、なるべく<キャプチャーエネルギー>を貼りましょう。キャプチャーエネルギーにこだわることでデッキの回りやすさが格段に上がります。
    パワフル無色エネルギー>はマルマインGXで回収するので雑に<クイックボール>のコストにしたり、<ダートじてんしゃ>でトラッシュに送っても問題ありません。
    キリンリキ(SM8)>がいるときだけ注意しましょう。

    VSズガドーンGX
    ズガドーンGX>が入っているデッキにはサイドを1枚にしてしまうとバーストGXで負けてしまう可能性が高いです。なるべく相手のサイドは2枚に抑えましょう。

    ・VS290ダメージ以上を出すデッキ
    リザードンVMAX>デッキなど<タフネスマント>付きの<バイウールーV>を一撃で倒してくるポケモンと当たってしまい、かつ先攻を相手に取られた場合は黄色信号です。
    先攻2ターン目に290以上のダメージを出すポケモンの準備がベンチで完了してしまうと9割負けです。 この場合は1ターン目から山札を掘って相手の手札を減らしていきましょう。


    パッと思い浮かぶ注意点はこんなところでしょうか。
    これらは僕のプレイスタイルの注意点なので、人によっては1ターン目からガンガン山札を掘っていく人もいるかもしれません。
    何回か回してみて自分に合ったプレイスタイルを見つけてみてくださいね!

    採用候補カード
    さて、次は採用候補カードです。
    まだまだブラッシュアップ出来るデッキだと思いますので是非色んなカードを試してみてください。

    スイレンのつりざお
    2枚サイド落ちしたときの<ムウマ>の回収だったり、<ムウマージ>や<マルマインGX>を<博士の研究>でトラッシュしすぎた時に使います。
    ふつうのつりざお>と迷うところですが、2枚拾うことはほぼ無いですし、<タフネスマント>を拾えるのが便利なので<スイレンのつりざお>が一歩抜けているかなと思います。

    ともだちてちょう
    主に山札を掘った時にトラッシュに落ちた<ボスの指令>を戻すのに使います。
    入れたいけど必須ではなさそうなので今のところ入れてません。

    ポケモンいれかえ
    ライチュウ&アローラライチュウGX>のタンデムショックに対するカードです。
    1、2枚入っていたところでピンポイントに引く自信が無かったので不採用としています。
    4投するには色々犠牲が大きそうです。

    ミステリートレジャー
    ムウマの供給安定用です。
    キャプチャーエネルギー>の登場によってバリューが下がったので不採用としています。

    混沌のうねり
    スタジアム不採用だと<ヒートファクトリー◇>や<サンダーマウンテン◇>など強いスタジアムを割れません。<無人発電所>を貼られたら<マルマインGX>が起動しないためデッキが崩壊します。環境に無人発電所が増えてきたら確実に入れるべきカードです。

    ヤーコン
    ヤーコン>を軸にしてみるのも面白いかもしれません。もうこうなると別のデッキですが笑笑

    格闘道場+基本闘エネルギー
    パワフル無色エネルギー>のみに頼らず安定してVMAXを倒せるようになります。
    僕は<キャプチャーエネルギー>の方が強いと思っているので不採用としています。

    僕がデッキを作ってて抜き差ししてたカードはこのくらいですね。
    他にも入れたら強いカードがあるかもしれません。色々探してみてくださいね!
    というわけで羊さんのデッキ紹介は以上となります。
    回してて本当に面白いデッキですし、カードのプレイ順序などのポケモンカードの基礎を学ぶためのデッキとしてもハイクオリティでかなり優秀なので初心者さんに超おすすめです。
    ムゲンダイナー強とかいう声もちらほら聞きますが、ポケモンカードは強いだけでなく楽しいデッキを使ってこそです!
    これからも楽しいデッキをどんどん紹介させていただきますね!
    それではまた次の記事でお会い致しましょう!

    おまけ
    久しぶりのおまけコーナーです。
    今回は本編が長かったので軽めにしますね。
    今回のおまけ紹介はこちら!懐かしのフレア団ハイパーギアシリーズです。
    これらの道具の特徴といったらやはり「相手のポケモンEXにつける」というところですね。
    相手の場に出すカードというのはこれが最初で最後であるような気がします。
    このカードの特性上ものすごく深刻な問題が発生してしまいました...
    それは、きぜつ時に誤ってポケモンと一緒にトラッシュに送ってしまうという問題です。
    これがまた厄介で、対戦が終了しても気づかないとカードが持ち主の元に返らないんですね...
    大型大会でこれをやってしまうと地獄です。

    実際僕もバトルフェスタ2017でやらかしまして、対戦相手と再会出来ずに<ヘッドノイザー>が一枚無くなりました/(^o^)
    予備のカードがあったから良かったものの、無かったらと思うとおぞましいですね。
    今後もこのような相手の場に出すカードが収録されないとは限らないので、もしこのようなカードが収録されたらこの話を思い出して、大切なカードとスリーブを紛失しないようにしましょう。

新デッキ『ジラフー』!?紹介【ごぼ】

    posted

    by ごぼ

    新デッキ『ジラフー』!?紹介【ごぼ】
    皆様へ新デッキ『ジラフー』!?のご紹介です。

    こんにちは、ごぼです。
    先日記載させて頂きました環境考察を踏まえて、今回は非GX、非Vのポケモンを使用したデッキを紹介させて頂きます。

    ではさっそくデッキレシピから!

    デッキレシピ
    プレイヤー:ごぼ
    スタジアム
    2
    2枚

    ジラーチ+フーパ(略称:ジラフー)
    一時期に流行った<ジラーチ>+<サンダー>(以下ジラサン)を彷彿とさせるようなデッキ。え、ジラサンでよくね?という意見は受け付けません。笑
    ジラサンではなくジラフーをオススメできるポイントがいくつかあります。

    (1)エネルギーのかみ合い
    ジラサンでもジラフーでも基本エネルギーのみで戦っていくというよりかはサブアタッカーで相手のポケモンの弱点をつけるようなポケモンや高打点を期待できるポケモン等を採用して戦っていきたいデッキです。今回のジラフーの場合ですと<イベルタルGX>の「デスカウントGX」、<マッシブーン>の「スレッジハンマー」、<ミミッキュGX>の「ぽかぼかフォール」等です。上記のワザはすべて<ユニットエネルギー闘悪妖>を絡ませて使用することができます。<オーロラエネルギー>で良くない?とも言えますが、カード1枚トラッシュがある為今回はそこで差別化するとします。

    (2)フーパが優っている点
    サンダー>と比べると<エレキパワー>がない為、最大打点は低いですが、その分ワザのダメージが80ではなく90。HPも110ではなく120と少しずつ高いです。
    HPの+10は上記で取り上げた<ジュナイパー>の「スプリットアロー」90+20を耐えるHPであったり、相手のエレキパワー+「アサルトサンダー」を耐えることができたりと何かとこの10のHPの高さは差別化できる点に値すると思います。

    (3)新弾のカードを使った新デッキ
    ここにきて投げ出してきた感がすごいぞーー!!
    新弾のカードを使ったデッキでみんなをびっくりさせよう!
    というのは半分冗談で、相手にデッキ内容がバレていないというのは対戦において大きなアドバンテージになります。
    ジラサンに比べると認知度は低い為プラス材料ではないでしょうか。

    立ち回り
    基本的な立ち回りは<ジラーチ>でパーツを集めつつ、<フーパ>の「アサルトゲート」でダメカンを乗せて行きます。
    プラス<フーパ(あくのいましめ)>や<イベルタル(くつがえす)>、<ガラルジグザグマ>の特性【かんしゃくヘッド】などで相手のポケモンを倒す確定数を変えたり、<イベルタルGX>の「デスカウントGX」や<ミミッキュGX>の「ぽかぼかフォール」で奇襲をかけたりしていきます。
    「アサルトゲート」→「ぽかぼかフォール」で90+280=370ダメージでほぼ全てのポケモンを倒すことができるので、この組み合わせに必要なカードにもう少し寄せてみても良いかもしれません。
    また<マッシブーン>の「スレッジハンマー」は現環境に多い、<ムゲンダイナV>や<ピカゼク>に弱点をつくことができます。
    上記のワザが<ユニットエネルギー闘悪妖>を使って打てるのがこのデッキの良いところですね。
    また<ザシアンV>をメインに据えたデッキ等にもよく見られる<ジラーチ◇>、<ヤレユータン>、<バリヤード>を絡ませたコンボを決めることでよりサイドレースを優位に進めることができます。

    今回は新弾ムゲンゾーンを使用したジラーチ+フーパ、通称ジラフーを取り上げさせて頂きました。とっても楽しいデッキなのでぜひ使ってみてください!
    非GX、非Vをメインに添えたデッキは私自身好んでいますので今後も考察していきたいと思います。

    コロナウィルスの影響でポケモンカードも大型大会等は中止になってしまっていますが、様々な感染対策を施し、ジムバトルや自主大会など小規模の大会から対面での対戦が徐々にスタートしているようです。
    1人1人がしっかりとマスク、手洗いうがい、検温等で対策をして大会に臨みましょう!
    早く今まで通りのポケモンカードが行われることを切に願い今回の締めとさせて頂きます。

    最後までご覧頂きありがとうございました。

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE