【11ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【11ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【攻略コラム】ケロQ・枕1.0環境振り返り【らじお】

    posted

    by らじお

    20250319 rise top.jpg
    【攻略コラム】ケロQ・枕1.0環境振り返り【らじお】
    どうも、らじおです。
    プレミアムフェスタ東京は手札宣言宙で4-3と入賞には届きませんでしたが、今シーズン最後のイベントGP大阪に向けてミックスについてちょっと書きますよ。

    芸術雪、枕雪が主流。
    ドロードロー除去除去しつつ、めっちゃ回復します。久しぶりの真っ向からの除去雪テーマで、デッキパワーが上がったのを感じます。

    ドローが少なめのデッキには手札効率だけでごり押せるし、手札宣言でスペックに触れるようになった分対面にキャラがいると一生攻撃できない...なんてことも減ったかと思います。
    また、除去以外にDMGを下げる方で打点を抑える選択肢もできたため、ゲームに幅ができたのがいいですね。

    欠点は除去が利きづらい相手への対策はないこと。4体除去を決めても、相手のDFは抜けないので打点入りませんでした!みたいなことが起きやすい武田日や喫茶ステラ花はちょっと苦手ですね。

    使用者も多く有力なデッキではありますが、その分意識されてる側だなとも感じます。先日のプレミアムフェスタの入賞デッキも雪を意識したデッキやカードが散見されました。相手に合わせて動きや構築を変える自由度は少ないデッキなので、使うにあたってはメタ読みや相手に合わせた動きの準備が大切かと思いました。

    手札宣言月、孫呉月が主流。
    実はこの色環境最強というにはちょっと足りないかなと思ってたのですがこの前のプレミアムフェスタで優勝してました。

    環境が回って雪や雪に強いデッキが評価されたタイミングを逃さず、そういうデッキに強い手札宣言月を合わせられたのはお見事ですね。
    デッキとしても日相手を落とさないようメタカードを増量しつつ、決まると強い<飄々とした態度/八乙女 いろは>が搭載されています。カウンターについてはメタカードが少なく、また古く使いづらいカードが多いため定期的に使われ直します。<謎の少女/リムス>と同じですね。

    その上であえて申し上げますが、やはりこのデッキ難しいです。能力消しやカウンター、数値についても相手に合わせて動く要素で、対戦相手として想定されるデッキに対する知識が重要です。その上現在のミックスは1年分くらいの期間のテーマのどれもが飛んできてもおかしくない雑多環境のゲームで、おまけに限定構築もいます。優勝デッキだから最強だし選んじゃお!で選ぶには職人すぎるデッキなので、そういうのが好きな方向けです。

    喫茶ステラ、恋×シンアイ彼女、精霊召喚、アイテム、手札宣言等の中から1つ2つ3つくらい拾ってデッキを作る属性です。
    この色はテーマがごちゃごちゃで区分がよくわかりませんが、あえて分けるなら3コス以上の有無、つまり喫茶ステラと恋×シンアイ彼女です。

    喫茶ステラは花版日ウィニーと言った感じで、スペックはそこそこながらキャラを使い捨てては補充していくある種花らしからぬデッキですが、現状その動きが雪や日が多い環境にマッチしています。

    恋×シンアイ彼女はその逆、4種のキーカードを揃えるとアタックボーナス1回無料!圧倒的な全体パンプとSPで格上サイズに怯まず突っ込んでいくことができます。月や花、宙とのスペックバトルで輝くテーマです。 精霊召喚は恋×シンアイ彼女のサポート要員、アイテムと手札宣言はそれぞれのテーマに合わせて一部採用という感じ。

    どちらも環境最強というには不利マッチがありますがメタに合わせて同じ属性で全く別のテーマを使い分けられるので、どちらかを使うのを検討するならもう一方も使えるといいですね。
    環境的には喫茶ステラの立ち位置がいいですが、喫茶ステラには恋×シンアイ彼女が強いという悩みどころ。困ったら慣れてる方でもいいかもしれません。

    イベント宙、手札宣言宙が主流。

    手札宣言宙は大好きすぎてもうあんまり語ることはないデッキなのですが、流石にパワーは下がり気味。<謎の少女/リムス>や<終末の微笑/高島 ざくろ>と言ったハンデス、<黒歴史を抱えるイラストレーター/常磐 華乃>や<薬師見習いの少女/エルルゥ>などのドロソを上手く使って手札状況をよくしてなんとか誤魔化してる印象です。が、現実にメタカードをぶつけないと苦戦を強いられる相手ですので、意識から外しすぎても良くないかと思います。

    イベント宙は逆にあんまり触れてないのであんまり語ることはできないです。このデッキ、何回やってもおんなじ盤面にならずまるで練習の成果を感じられなかったのがすごい。使ってる方はそういう所も含めて好きなんでしょうが、僕には真似できませんでした。デッキとしては日相手が苦手すぎるのですが、雪相手はそうでもないという噂で、悪い選択ではなさそうです。

    両方とも苦手なデッキも特には変わらずですが、使う側は最新デッキに合わせてゲームできるよう、意識のアップデートは必要かと思います。

    武田日、ウィニー日、枕日が主流。
    どれもAP出してバシバシ攻撃というコンセプトは変わりません。数値が出るデッキほど手札はカツカツ、手札が多いデッキほど数値は控えめです。

    今までのデッキとの相性を見てくとまあ武田日かな...とは思いますが、武田日は中型中心のデッキで日ミラーのゲームすると一段落ちるデッキなのが難しい所です。

    枕日は数値も出るし小型も数が揃っていますが、やはり限定構築、手札がやや少なめです。

    ウィニー日は日同士の試合では果てしなく強いのですが、スペックが低めで他に対して主張できる強みは多くない...と一長一短ってやつです。

    日にメタを合わせた手札宣言月が前回優勝というのもちょっと向かい風でしょうか。ただいざとなった時頼りになるのはスペックの高さ、手札の枚数、詰めの打点になりますので、そういうところの強みは魅力的ですね。

    ということで主要なデッキを一通り触れてみました。
    もう本当にデッキが多いのでGP大阪の環境は正味難しすぎて読めませんが、当日運も向いてくれるといいなぁ〜と思いながら権利取れるよう頑張りたいと思います。

    また、GP後もすぐにま〜まれぇどの発売から2週連続のフェスタとなります。
    GPは参加しないよ〜という方もやり残しがないように遊んでおきましょう。

    それでは今日はここまで。
    GP参加予定の皆様当日はよろしくお願いします。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(3/17更新)

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(喫茶ステラ型)【ももせ】

    posted

    by ももせ

    20250313 rise top.jpg
    【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(喫茶ステラ型)【ももせ】
    こんばんは、僕です。
    今回は、先日行われたリセプレミアムフェスタ東京に参加しましたので、大会で使用したデッキや、環境読み等について記載していきたいと思います。

    今大会はプレミアムフェスタということで、前回プレミアムフェスタ同様で5回戦終了までで全勝を挙げることができれば、普段の入賞に加えて今年の名人戦の参加権を獲得できる大会となり、いつも以上に勝利の価値が高い大会で、一プレイヤーとして名人戦参加は一つの目標、と考えているため自分にとってもいつも以上にモチベーション高く臨んだ大会でした。

    また、ケロQ・枕環境ではシングルデッキがMix環境でも一線級で戦える環境ということもあってか、普段の新弾タイトルに比べても新しくこのゲームを始めた、という方が多く、かなり多くの大会に参加している方である自分も知らない方が多数会場にいて、新鮮かつ楽しい大会になったかと思います。

    それはさておき、そんなプレミアムなフェスタで僕が選んだデッキは...!?

    デッキについて
    Mix花単(喫茶ステラ型) デッキ
    EX2
    60


    ということで、今回はMix花単(喫茶ステラ型)を使用しました。

    ケロQ・枕での花属性のテーマは「手札宣言」だったのですが、環境では他属性に数値的に張り合えるか不安定だったこともあり"花属性は今弾は不作"と環境初期は評されていました。
    事実、環境上では新弾テーマでは日・雪・月属性が活躍しており、花属性はシングル環境でも奮っている、とは言えない状態でした。
    しかし、そんな日・雪属性に対してかなり優位に戦えるデッキとして環境に彗星の如く再び姿を現したデッキが喫茶ステラ型花単でした。

    日属性に対してはこちらのキャラが積極的に相打ちを狙っていけることや、「喫茶ステラと死神の蝶」キャラが持つ各種メタ効果が<向日葵の教会>での破棄をはじめ日属性の動きにかなり効果的で、移動型日単、ケロQ・枕日単どちらにも安定して有利をとることが出来るアーキタイプとなります。

    また、雪属性に対しても<喫茶ステラ>の効果で除去に対する効率を半減することができ、テンポはとられるものの手札差は大きくつきづらく、リカバリーが容易になっています。 今回自分は不採用だったのですが<不死鳥の炎/スズリ>等、さらに除去に強いカードを採用することで十分有利ではありますが、より優位に立つことができるマッチかと考えます。
    実際に喫茶ステラ型花単は先日行われたリセフェスタ名古屋でも見事に日属性を多く倒し優勝を挙げており、環境的な認知としても日・雪属性に対して強く出ることが出来るデッキと認知されつつあると思います。

    しかし、ケロQ・枕販売前は主流だった<初恋から始まる物語>採用型の花単(以降恋×シンアイ彼女型と記載します。)では有利に対面することができた手札宣言型宙単や、各種月属性デッキに対しては喫茶ステラ型花単ではかなり厳しい対面になっており、恋×シンアイ彼女型を使うか喫茶ステラ型花単を使うかは、有利をつけたいデッキ次第、と考えます。
    そんな中で、今回は普段のリセフェスタとは異なり5回戦全勝でも権利が得られることから「有利なデッキと5回マッチングすれば良い!」と考え、喫茶ステラ型花単を選択しました。

    採用カードについて
    無表情な夏目家次女/夏目 雫
    実はケロQ・枕発売以降はずっと雪属性を使用していたため、発売後初めて使用する一枚でした。
    最近ではよくある、コスト発生が2回できる効果に加え、汎用数値上昇、どの対面でも使えるアンタップ効果と派手さはないものの優秀な効果が揃っている一枚となります。
    コスト効果はキャラの登場には使用できないものの喫茶ステラ型花単では<お兄を甘やかし隊>の装備コストや<ミステリアスな微笑み/四季 ナツメ>のサーチ効果等、能動的にコストを使用することも多く、登場コストの回収は容易でしょう。

    また、手札宣言効果も本体同様アンタップ効果を有しており、滑り込み攻撃を苦手とする花属性にとっては<オトコノコ/渡良瀬 準>と合わせて防御の柱としてしばらく花属性を支える一枚になることが予想されます。

    白鷺家四女/白鷺 茉百合
    半年前くらいのカードではありますが、自分が好んで使っていたデッキだとコスト数の構築制限で採用することができず、実は今大会が初めて使用する機会でした。

    そういったこともあり<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>のおまけで出てくる程度でしょう、と最初は考えていたのですが、使って見ると想像以上に強かったです。
    汎用数値上昇も今となってはほとんどのキャラが持った能力ではあるものの「喫茶ステラと死神の蝶」キャラは持っておらず、攻撃前に数値上昇が行える貴重なキャラとしてかなり活躍しました。
    また、本体もAP4/DP5と比較的ダウンしづらいスペックで<お兄を甘やかし隊>・<闇の救世主/海野 あかり>でDMGを上昇して連続攻撃を仕掛ける等、喫茶ステラ型ではあまりできないと思っていた動きがこの一枚で出来て、かなりの驚きでした。
    今までは<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>の選択効果は手癖のように「相手のウォームアップを-1」「自分のウォームアップを+1」と順番に使っていたのですが、カードとしての強さを感じた試合以降は二番目に選択することが多くなり、<白鷺家四女/白鷺 茉百合>以外にも使ったことがないだけで思っていたより強力なカードがきっといっぱいあるんだろうなぁ、と自分の視野の狭さを反省出来る一枚でもありました(?)

    当日の対戦について
    そんなデッキで臨んだプレミアムフェスタでしたが、当日の成績は以下の通りです。
    • 移動型日単
    • 喫茶ステラ型花単
    • 小型日単
    • ケロQ・枕日単
    • 芸術の頂点型雪単
    • 数値操作型月単 ×
    • ケロQ・枕雪単
    6勝1敗で6位入賞を果たせました。
    また、5回戦終了時に全勝を果たすこともでき、名人戦参加権を取得することもできました。
    優勝という最高の結果は残せなかったものの、先述のように大会として目指していた5回戦全勝での権利取得を達成でき、非常に満足度の高い大会となりました。

    敗北を喫した対戦については非常に不利なマッチング相手だったこともありましたが、喫茶ステラ型の性質的にAFのみに登場できるキャラばかりが手札に集まってしまい、DFキャラが満足に登場もできず、文字通り手も足も出ず完封負けでした。
    有利不利もはっきりしていて、対面の属性がわかった瞬間に厳しい戦いになる事は想像できましたが厳しいなんてものではなかったです......
    そういった相性もあり、5回戦以前にマッチングすることが無くて良かったという気持ちもあります笑

    その他のマッチングについては前述のように有利な対面が多かったこともあり、狙い通り勝利を挙げることができ、デッキとしての相性感を改めて感じる一日でした。

    おわりに
    以上です。今回も楽しんでいただけましたでしょうか。

    今大会は準備の段階での狙い通りの成果を挙げることができ、いつも以上に満足度の高い大会となりました。
    結果的に大会はMix月単が優勝したものの、絶対数は日・雪属性が多く、各属性がまんべんなく活躍しており、どの属性を使ってもチャンスがある環境ではないか、と思います。
    来週末にはこの環境の結論とも言える、リセGP2025エリア決勝大阪も控えており、大会結果が早くも楽しみです。
    また、その後は新弾「ま~まれぇど1.0」の発売も控えており、環境の変遷も楽しみです!

    今回の記事も、喫茶ステラ型花単を使用しようか考えている人にとって少しでも実りのある記事になっていると嬉しいです!

    それでは良いカードゲームライフを~

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE