【26ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【26ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

LOOK HAND アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第51回「黒ハイブリット」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第51回「黒ハイブリット」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカRB1弾「ライジングウインド」発売しました!
    というわけで、「ライジングウインド」さっそくのカードを使ったデッキを紹介します!
    第4回目は、SR枠の<ホバーエスピモン(RB1)>を使用したデッキの紹介になります。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    採用カード紹介
    デッキ基盤がハイブリットの為、育成からデジモン出してテイマーをハイブリット体に進化することで1ドローが狙えるため採用しています。
    ホバーエスピモン(RB1)>ですが、特徴にサイボーグ型を含み、テイマーがあればお互いのターン中ブロッカーになります。 よって<城戸丈(BT3)>や<塩田博和(EX2)>に対応していて、小刻みですがメモリーを増やす手段があり、テイマーを進化して攻めるハイブリット体と相性が良いと思い今回は黒ハイブリットのデッキにしました。

    ボコモン(BT7)>以外黒で統一してるので<泉光子郎(BT4)>でメモリ+1できる確率も高いです。
    今回は塩田博和(EX2)を採用している関係でLV3にサイボーグ型とマシーン型を多めに採用しています。
    ブロッカーのホバーエスピモン(RB1)のDPを上げるための<エスピモン(RB1)>、ドローソースの<ハグルモン(EX1)>など非常にシナジーがあります。
    ハイブリットデッキなのでテイマーがないと始まりません。
    そこで今回はサーチ効果がある<ボコモン(BT7)>を採用しています。
    ついでにハイブリット体もサーチできるのは強いですね。
    今現在黒のテイマーから2コストで進化できるハイブリット体です。
    メルキューレモン(BT12)>で自分のデジモン一体にブロッカーを付与出来たりするのでLV3のデジモンをブロッカーにしたりとかよくあります。
    一応このほかに黒のハイブリット体は2種類あるのですが、今回はボコモン(BT7)のメモリ回復内で進化できる2種を選びました。
    当然除去がなければ、相手に多面展開、進化ラインの形成をバトルエリアで行われてしまうので、今回は多面展開には<デクスモン(BT9)>、大型の除去は<鉄拳制裁>で対応していこうと思います。
    デジカは大型の制圧力が高いのでアグロでも大型除去は入れないといけませんね。

    ハイブリット体ということでメモリの消費も激しいので今回はサーチカードに<ブラックメモリーブースト>を採用しています。最近は<ガジモン(BT3)>互換もデッキに⼊ってないことが多いので大抵ブーストできます。


    まとめ
    今回はデジカ初の再録パック「ライジングウィンド」ですが再録がメインということで新規カードはごく少数でした。

    ただ、ガンマモン、アンゴラモン、ジェリーモン、エスピモンなどアニメのデジモンゴーストゲームで活躍しているデジモン達は一通り新規カードが収録されていてデジモンゴーストゲームからデジカを始めた方には最高のパックだったように感じます。

    以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第50回「しんもんざえモン」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第50回「しんもんざえモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカRB1弾「ライジングウインド」発売しました!
    というわけで、「ライジングウインド」さっそくのカードを使ったデッキを紹介します!
    第3回目は、SR枠の<しんもんざえモン(RB1)>を使用したデッキの紹介になります。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き説明
    LOOK50_1.jpg
    育成エリア バトルエリア トラッシュ メモリ3

    ここから見ていきましょう。
    LOOK50_2.jpg
    ヌメモン(BT2) をバトルエリアに移動します。
    手札から<ヌメモン(RB1)>を3コストで登場します。
    LOOK50_3.jpg
    ヌメモン(BT2)とヌメモン(RB1)で<キメラモン(BT8)>にジョグレス進化します。
    進化時効果でトラッシュのもんざえモン(RB1)を進化元に追加して、相手のデジモン4体にDP-3000をかけます。(今キメラモンは白、黒、黄の3色なので)
    LOOK50_4.jpg
    キメラモン(BT8)を<しんもんざえモン(RB1)>に5コスト進化します。
    進化時効果でバトルエリアのレベル3のデジモンをすべてセキュリティの下に置きます。
    その後、相手ターン終了時まで相手のLV4以上のデジモンすべてDP-3000とセキュリティアタック-1をかけます。

    キメラモン(BT8)のDPマイナスと合わせれば、LV4以上ならDP-6000なのでLV4なら除去できます。

    また、しんもんざえモン(RB1)のDP-3000は相手ターンも有効です。
    しんもんざえモン(RB1)の元々のDPが14000、進化元の<エスピモン(RB1)>で相手ターンはDP+2000されます。

    しんもんざえモン(RB1)のDP-3000と合わせるとDP19000以上じゃないとバトルでは消滅しない感じです。

    メタルグレイモンX抗体(BT9)>+<ウォーグレイモン(BT12)>+進化元次第でようやく突進で除去できる感じですね。

    しんもんざえモン(RB1)はアタック時に進化元のヌメモン名称のカードを1枚破棄することで相手のデジモンをセキュリティの下に置けるので相手もバトルエリアでデジモンを育てる選択肢もなくなるので残れば制圧力が高そうです。

    説明のとおりキメラモン(BT8)でジョグレス進化すれば進化元にヌメモン名称を複数進化元にキープできます。

    増えたセキュリティ分も進化元のもんざえモン(RB1)でチェック数が伸びているので問題ないでしょう。
    LOOK50_5.jpg
    また別の動きで育成をもんざえモン(RB1)まで育ててバトルエリアに出した場合
    LOOK50_6.jpg
    LOOK50_7.jpg
    手札の余ったLV3を登場させてから、しんもんざえモン(RB1)に進化することで、自分のセキュリティを増やすことが出来ます。(進化時効果は自分のLV3も対象)
    そこで<ドルモン(P)>や<チクリモン(BT6)>をセキュリティに仕込むことでセキュリティが強くなるシナジーもあります。


    その他採用カード紹介
    既存のカードプールで<しんもんざえモン(RB1)>のアタック時効果のコストになるヌメモン名称のLV4は今現在3種類しかありません。

    その3種類共、共通する進化前の色が黒になるため今回はデジタマに黒を採用しています。
    特にデッキ的なシナジーはありませんが、手札枚数に繋がるカードが一番強いよ思い、<パグモン(BT6)>を採用しています。
    (ハズレになることも多いのですが、、、)
    名称は<ゲレモン(BT11)>ですが、ヌメモンとしても扱うのでしんもんざえモン(RB1)の貴重なアタック時効果のコストです。

    キメラモン(BT8)>にジョグレスする為にLV4を2体並べる必要があるのでセキュリティデジモンの<ナニモン(BT6)>を採用しています。
    しんもんざえモン(RB1)進化コストが重く、進化→アタックと行くには最低でも4コスト必要なので今回はメモリーブーストを8枚採用しています。

    LV4以下のデジモンはすべて<プライドメモリーブースト>の対象になるのでヒットしやすいですが、逆に<もんざえモン(RB1)>としんもんざえモン(RB1)が<ブラックメモリーブースト>ではサーチできないデメリットもあります。


    まとめ
    しんもんざえモン(RB1)>自体はまだシナジーがカードが少なく、これから強化されていくカードでしょう。
    ただ、制圧力は非常に高く進化ラインさえ揃えばいいカードかなと思います。

    以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第49回「ディルビットモン」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第49回「ディルビットモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカRB1弾「ライジングウインド」発売しました!
    というわけで、さっそく「ライジングウインド」のカードを使ったデッキを紹介します!
    第2回目は、SRの<ディルビットモン(RB1)>と<月夜野瑠璃(RB1)>を使った連続アタックデッキです。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    動き説明
    LOOK49_1.jpg
    育成エリア バトルエリア メモリ1

    ここから見ていきましょう。
    LOOK49_2.jpg
    育成のテリアモン(BT3)をバトル場に移動。
    メインフェイズ開始時、李健良&李小春(EX4)の効果で手札から<テリアモン(EX2)>を登場します。
    次に自分のバトルエリアにテリアモン名称のデジモンがいるので、手札から<クルモン(EX2)>を1コストで登場します。
    LOOK49_3.jpg
    テリアモン(BT3)をレストさせ、テリアモン(BT3)を<アルゴモン(BT2)>に吸収進化します。
    進化したので、<クルモン(EX2)>の効果で自身をレストさせ、メモリ+1、1ドロー、そしてアルゴモン(BT2)にこのターン終了時までDP+3000します。(チョコモンで1ドローもあります。)
    LOOK49_4.jpg
    LOOK49_5.jpg
    テリアモン(EX2)をレストさせ、アルゴモン(BT2)を<エントモン(EX3)>に吸収進化します。
    1コスト進化ですが、李健良&李小春(EX4)の効果を使い自身をレストさせ-1軽減しましょう。
    エントモン(EX3)は進化時、レスト状態の自分のデジモンが2体以上いた場合アクティブになります。
    LOOK49_6.jpg
    LOOK49_7.jpg
    エントモン(EX3)を<ディルビットモン(RB1)>に進化します。
    通常4コスト進化ですが、月夜野瑠璃(RB1)の効果を使い自身をレストさせ、進化コスト-1軽減します。

    進化時ディルビットモン(RB1)の効果で相手のデジモンを1体レストさせます。
    その後相手にアクティブ状態のデジモンがいなければメモリ+1します。
    (今回はアクティブ状態のデジモンがまだいることにしましょう。)

    その後ディルビットモンでセキュリティをアタックします。(DP+を引き継いいるので、DP15000です)
    アタック時に進化時と同じく、相手のデジモンを1体レストしてアクティブ状態のデジモンを1体レストしその後相手にアクティブ状態のデジモンがいなければメモリ1します。(今回はアクティブ状態のデジモンがいないということにしましょう。)
    LOOK49_8.jpg
    LOOK49_9.jpg
    手札から、月夜野瑠璃(RB1)を登場させます。
    テリアモン(EX2)の効果でメモリ+1します。
    相手側にメモリが移ったのでターン終了時の処理に入ります。
    まず、月夜野瑠璃(RB1)の効果でディルビットモン(RB1)をアクティブにします。
    その後、ディルビットモン(RB1)で相手のデジモンにアタックしましょう。
    アタック時効果で再びメモリ+1します。
    ターン終了時にメモリを+されたのでまだ自分のターンです。
    LOOK49_10.jpg
    LOOK49_11.jpg
    その他採用カード紹介
    デッキのレベル3は、<李健良&李小春(EX4)>と<クルモン(EX2)>の都合上テリアモンで統一しています。
    一応<ガルゴモン(BT3)>をサーチするシナジーもあったりします
    特徴に獣を含むデジモンを採用しておけば、<月夜野瑠璃(RB1)>で進化コスト軽減できるのでガルゴモン(BT3)を採用しています。(調べてみたら月夜野瑠璃で進化コスト軽減できる元々1コスト進化のLV4デジモンは今現在2種しかありませんでした。)
    ジンバーアンゴラモン(RB1)>は今現在月夜野瑠璃をタダ出しできる数少ないデジモンなので採用しています。
    緑では珍しい連パンデッキなので<アルゴモン(BT2)>の進化元のアタック時効果にターン1制限がないので<ディルビットモン(RB1)>で連続攻撃するたびにデジモンを展開できます。
    今回はレベル6までの進化速度を重視したので、LV5を吸収進化で統⼀してます。
    ディルビットモンは進化時効果でメモリが増えるので<秘めたる力の発現!!>と相性がいいです。
    ディルビットモン(RB1)と月夜野瑠璃(RB1)のコンボを決めるためには、0メモリ状態から、1コストを使う必要があるので今回は<ADR-02=サーチャー(EX2)>を採用しています。
    ディルビットモン(RB1)がDP12000と少し不安な数値なのでクルモン(EX2)を多めに採用していますが、ADR-02=サーチャー(EX2)を増やしてもいいかもしれません。


    まとめ
    今回は<ディルビットモン(RB1)>と<月夜野瑠璃(RB1)>のコンボに焦点を当てたデッキになります。
    ただ、デッキの吸収進化ギミックは割とどんなLV6を採用しても使えるので自分の好きなLV6を採用してみても面白いかもしれません。

    興味がある方はぜひ作って遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE