【21ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【21ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

LOOK HAND アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第66回「メタルガルルモンX抗体」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第66回「メタルガルルモンX抗体」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    2023/6/16から施行の新禁止制限によって、<ワーガルルモン(P)>が制限カードに指定されました。
    ということで今回はワーガルルモン(P)の制限によって弱体化したメタガルXのデッキをリペアしたデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き説明
    LOOK66_1.jpg
    育成エリア メモリ1

    ここから動きを見ていきましょう。
    LOOK66_2.jpg
    LOOK66_3_2.jpg
    ワーガルルモン(ST16)をバトルエリアに移動してアタックします。(1回目)
    アタック時進化元のガルルモン(P)の効果で1ドローします。
    次にワーガルルモン(ST16)の効果で手札を1枚捨てて、自身をアクティブにします。
    パワーは進化元のツノモンでDP+1000されて、DP9000になります。
    進化元にガルルモンX抗体がいるので今のところ1回はセキュリティバトルに負けても消滅を置換できます。
    LOOK66_4_2.jpg
    LOOK66_5.jpg
    ワーガルルモン(ST16)でアタックします。(2回目)
    アタック時進化元のガルルモン(P)の効果で1ドローします。(ターン1ではない)
    その後、ワーガルルモン(ST16)をワーガルルモンX抗体(BT9)に0コスト進化します。
    進化時効果で自身をアクティブにして、相手のLV4以下をバウンス出来ます。
    LOOK66_6.jpg
    ワーガルルモンX抗体(BT9)でアタックします。(3回目)
    アタック時進化元のガルルモン(P)の効果で1ドローします。
    パワーは進化元のツノモンでDP+1000されて、DP9000になります。
    進化元にガルルモンX抗体がいるので今のところ1回はセキュリティバトルに負けても消滅を置換できます。
    おまけで進化元のワーガルルモン(ST16)の効果で手札を1枚切ればLV4以下を消滅できます。
    LOOK66_7.jpg
    ワーガルルモンX抗体(BT9)を<メタルガルルモン(ST16)>に3コスト進化します。
    進化時効果で手札を3枚捨ててメモリ+3します。(実質0コスト進化)
    一応先に進化してればより高パワーで一回アタックできていますが、除去されたらオーバーフローがあるので難しいですね。
    LOOK66_8.jpg
    LOOK66_9.jpg
    メタルガルルモン(ST16)を<メタルガルルモンX抗体(BT9)>に1コスト進化します。
    進化時効果でアクティブになり次の相手ターン終了時までブロッカーになり、アクティブになったので相手の最もLVが低いデジモンをすべてバウンスします。

    メタルガルルモンX抗体(BT9)でアタックします。(4回目)
    アタック時進化元のガルルモン(P)の効果で1ドローします。
    パワーは進化元のツノモンでDP+1000されて、DP13000になります。
    進化元にガルルモンX抗体がいるので今のところ2回はセキュリティバトルに負けても消滅を置換できます。

    次に<X抗体>を進化元に入れておきましょう。
    LOOK66_10.jpg
    LOOK66_11.jpg
    メタルガルルモンX抗体(BT9)を<オメガモン(BT5)>に4コスト進化します。
    進化時自身をアクティブにして、進撃でアタックします。(5回目)
    LOOK66_12.jpg
    アタック時進化元のX抗体の効果を使い、オメガモン(BT5)を<オメガモンX抗体(BT10)>に1コスト進化します。
    進化時効果で進化元のメタルガルルモンX抗体(BT9)をデッキ下に戻して、相手のセキュリティを確認して1枚破棄します。

    相手のセキュリティが5枚だったとしても、一応すべてそろえばこのアタックでセキュリティを5枚割ってトドメに行けます。
    ただ、それは結構条件がきついので実際はサーチに使ったガブモンなどのアタックで相手のセキュリティを減らしつつ、必要枚数を減らしていく感じです。


    リペアによるメリットとデメリット
    これは当然リペア構築なので<ワーガルルモン(P)>4枚構築より出力は下がっています。

    デメリットとしては、
    1. オメガモン以外のデジモンを青で統一できないので<メモブ>や<トレーニング>が使いにくい
    2. 色が統一できないので<ワーガルルモン(ST16)>→<メタルガルルモンX抗体(BT9)>や<メタルガルルモン(ST16)>→<オメガモン(BT5)>のように進化できない組み合わせが発生する
    3. オメガモンX抗体(BT10)>までいかないと初期セキュリティ5枚はワンショットできない。
    等々あります。

    特に1.と2.は順当進化デッキのように事故りやすいデッキにはクリティカルに刺さります。


    ただ、最新カードによって強化された点もあります。

    メリットとしては
    1. LV5から、1メモリあればメタルガルルモンX抗体(BT9)まで繋がる。
    2. ワーガルルモン(ST16)やメタルガルルモン(ST16)により除去回数が増えてる。
    等々あります。

    1.が特に強化要素でLV5から1メモリスタートだと<メタルガルルモン(EX1)>を挟んでも条件が厳しかったので速度的には1段階上がりましたね。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。
    以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第65回「ヤマトメルヴァ」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第65回「ヤマトメルヴァ」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回はデジカのマリガンの実装と新スタートデッキで強化された<メルヴァモン(BT11)>のデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    動き説明
    LOOK65_1.jpg
    育成エリア
    バトルエリア トラッシュ メモリ3

    ここから動きを見ていきましょう。
    LOOK65_2.jpg
    育成エリアのガブモン(ST16)をバトルエリアに移動します。
    メインフェイズ開始時、ガブモン(ST16)の効果で相手のデジモンがいればメモリ+1します。
    (今回はいるということにしましょう)
    LOOK65_3.jpg
    LOOK65_4.jpg
    ガブモン(ST16)でアタックします。
    アタック時、パグモン(BT9)の効果で手札を切ってDP+1000します。
    効果で手札が捨てられたので石田ヤマト(ST16)の効果で自身をレストし、メモリ+1します。
    その後ヴァイオレットメモリーブーストのディレイを使い、メモリ+2します。
    LOOK65_5.jpg
    LOOK65_6.jpg
    トラッシュのイグニートモン(BT11)をデジクロス素材にして、<メルヴァモン(BT11)>をデジクロスで登場させます。(登場コストは-3で8コストで登場します。)
    メルヴァモン(BT11)の登場時効果でトラッシュから、セーバードラモン(P)、ダークリザモン(BT11)を登場します。

    イグニートモン(BT10)の効果でメモリ+1されて、これでちょうどメモリ0でまだ自分のターンです。
    メルヴァモン(BT11)の効果で自身とセーバードラモン(P)とダークリザモン(BT11)は速攻を得ているのでアタックしましょう。

    最初のアタックを含めてこのターン4打点です。
    今回はガブモン(ST16)と石田ヤマト(ST16)により、メモリを+2出来るようになったのでメルヴァモン(BT11)+イグニートモン(BT11)で速攻3打点決めるための7メモリが稼ぎやすくなりました。

    ここで強化要素になってるカードを一枚一枚見ていきましょう。


    各カード紹介
    こういうデジクロスデッキは<サイケモン(BT8)>互換、つまり登場コストをマイナスできない系のメタクリが非常に相性が悪いです。単純にこの<ガブモン(ST16)>でメモリ+1し、<デスクロウ>のメモリまで稼げるのは良いですね。

    当然1メモリなので<ヤミからの呼び声>や<デモンズディザスター>など1コストのオプションも使いやすくなっています。
    手札を効果で破棄した時自身をレストしてメモリ+1する効果はお互いのターンなので、例えば<メルヴァモン(BT11)>の効果でブロッカーになったダークリザモンでブロック、消滅時効果の手札効果でも誘発します。

    石田ヤマト(ST16)>を貼れば貼るほど相手の攻撃を制限できますよね。
    単純に1枚で実質4メモリ確保しているのでこれから紫では良く使われるカードになるんじゃないでしょうか?
    道連れ+突進があるので、メルヴァモン(BT11)の効果で登場した場合、速攻+道連れ+突進で相手のデジモンを処理しやすくなりました。


    まとめ
    このデッキの場合、デッキに4枚しか入ってない<メルヴァモン(BT11)>を引けるかどうかにかかっています。

    マリガンの実装で1回引き直しが出来るので以前より回りやすくなっているのではないかと思います。(メルヴァモン自体にアクセスするカードがあんまりない。デッキコンセプト的に中途半端にクロスハートに寄せれないので)

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第64回「ウォーグレイモンACE」

    posted

    by LOOK HAND

    digideck.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第64回「ウォーグレイモンACE」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回は新発売のデジカスタートデッキ「勇気の戦竜」に収録されているカードを使ったデッキ紹介です。

    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き説明
    LOOK64_1.jpg
    育成エリア バトルエリア メモリ1
    ここから動きを見ていきましょう。
    LOOK64_2.jpg
    アグモン(ST15)をバトルエリアに移動します。
    メインフェイズ開始時、アグモン(ST15)の効果で相手のバトルエリアにデジモンがいればメモリ+1します。 (今回はいるということにしましょう)
    LOOK64_3.jpg
    アグモン(ST15)を<グレイモン(BT12)>に2コスト進化します。
    進化時効果で手札から<八神太一(BT12)>を登場します。
    登場時効果でグレイモン(BT12)をDP+1000とブロッカーを付与します。
    LOOK64_4.jpg
    ディフェンストレーニングのディレイを使い、グレイモン(BT12)を<メタルグレイモン(BT12)>に1コスト進化します。
    進化時八神太一(BT12)をレストしてメモリ+1します。
    LOOK64_5.jpg
    メタルグレイモン(BT12)でプレイヤーをアタックする時、突進を使い相手の最もDPが高いアクティブ状態のデジモンへアタック対象を変更します。
    アタック対象を変更したので自身の効果で手札から八神太一(ST15)を登場します。
    また、進化元のコロモン(ST15)でDP+1000とアグモン(ST15)でメモリ+1されます。

    ここからパターンが幾つかあり、
    LOOK64_6.jpg
    LOOK64_7.jpg
    メタルグレイモン(BT12)を<ウォーグレイモン(BT12)>に3コスト進化します。
    進化時効果で自身をDP+3000、そして、再起動でアクティブになります。

    八神太一(BT12)でブロッカーが付与されており、もしブロックによりアタック対象が変更した場合、
    • アクティブになる:ウォーグレイモン(BT12)
    • DP+2000と1ドロー:八神太一(ST15)
    • DP+1000:コロモン(ST15)
    • メモリ+1:アグモン(ST15)
    以上が誘発するので相手も中々アタックしにくいですよね。


    また今回は、新ギミックACEにより別の動きもあります。
    LOOK64_8.jpg
    LOOK64_9.jpg
    ウォーグレイモン(BT12)>に進化せずに、デジモンを登場させて横展開します。
    相手が殴り返しでアタックしてきた場合でも、ブラスト進化でDP次第では返り討ちに出来たりします。

    対戦相手もこうなることが分かってるのでなかなか殴り返しもしにくいわけです。
    (仮に手札にACEがなくてもこれからは、アタックが裏目になるかならないかを判断しないといけないですよね。)


    採用カード紹介
    今回はスタートデッキの改造ということでこれからデジカを始められる方も使いすいようにLV3をサーチを多めにしました。
    特に<アグモン(BT8)>はグレイモン+竜人型(つまりウォーグレイモン)という具合にサーチできる枚数が多いので使いやすいですよね。
    今回のスタートデッキのテーマが「アタック先の変更」ということでブロッカーと相性がいいです。
    なので<ウォーグレイモン(BT12)>にブロッカーを付けるために<グレイモン(BT8)>が採用されています。
    また、このデッキにはX抗体を採用していないので<グレイモンX抗体(BT11)>による耐性を活かせませんが、やはりLV5への進化コスト軽減が優秀なので1枚でも採用しています。
    今回のスタートデッキに収録されている<グレイモン(ST15)>によって、セキュリティからの逆転要素も増えたのもいい感じですよね。
    ウォーグレイモンACE(ST15)>と合わせれば、2チェックの2回攻撃が出来ます。
    色の関係でこのデッキには採用していませんが<メタルグレイモンX抗体(BT9)>と合わせると3チェックできます。


    まとめ
    今回のスタートデッキのメインギミックがアタック対象変更になった時に誘発するカードが多いので突進と非常に相性がいいです。
    今回は基本的な突進とブロッカーを使って初心者がデジカを楽しめるようにデッキを組んでみました。
    (今現在開催中の店舗イベントテイマー交流会の5、6月のプロモもこのデッキに採用しています)
    これらのカードが参加賞で手に入るので興味があれば参加してみてください。
    以上です。ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE