【25ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【25ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第二十四回「メルヴァケルベロ」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第二十四回「メルヴァケルベロ」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    ディメンショナルフェイズ』に収録されているカードが魅力的なものが多くてデッキを構築するのが楽しくて仕方ないです!

    いつもは青構築を中心に紹介していますが、久しぶりに青以外のデッキを紹介しようと思います。
    今回は<メルヴァモン>を軸にしたデッキを構築したので紹介します!

    メルヴァモンはクロスハートの構築にいれても強いですが、魔弾杯もあるということで紫単色の道連れを活かした構築にしてみました!

    レシピはこちら


    デッキレシピ
    メルヴァケルベロ
    デジタマデッキ
    4

    デッキの回し方
    序盤は順当に<ケルベロモン>に進化して、<人狼モード>を登場する動きが強いです。
    アタックして生き残った人狼モードに<ミネルヴァモン>へ進化できれば序盤の動きとしては100点です。

    理想的な動きとしては、
    トラッシュに<メルヴァモン>とケルベロモンと人狼モードの3枚と道連れ持ちのLv4か<イグニートモン>を2枚準備
    1. 自分の場のミネルヴァモン(アタック後でも可)に<ヤミよりの復活>を使ってケルベロモンを登場し、ミネルヴァモンの消滅時効果で人狼モードを登場してケルベロモンを消滅(メモリ+9)
    2. 人狼モードでアタックし、その上にミネルヴァモンに進化(ヤミよりの復活が手札にあれば1.に戻る)
    3. デスクロウ>でミネルヴァモンを消滅し、メルヴァモンを登場させ道連れ持ちのLv4かイグニートモンを2体登場
    この1.~3.の動きで5打点確保できます。
    メモリが1以上あればこの動きの後にメモリ2残っているのでテイマーから進化の追加1打点も見込めます。

    Lv4デジモンは道連れ持ちが多いので相手の大型のデジモンを倒せる機会も多く、ミネルヴァモンからの起動で一気に倒しきるパワーもあります。
    また、メルヴァモンの効果でブロッカーを登場させることもでき、受ける選択もできます。

    入れ替え候補
    ヤミからの呼び声
    ケルベロモン>や<デクスモン>を使いまわすこともでき、自分の場の<ミネルヴァモン>を消滅させることも可能です。
    デスクロウ>との入れ替え候補。

    パンデモニウムフレイム
    場に残った<ミネルヴァモン>に使うことでアクティブ状態限定にはなりますが、Lv6以下の相手デジモンを消滅させることができます。
    更にミネルヴァモンの消滅時効果が発揮させるので一気に展開ができます。

    リターンマッチだ!
    ミネルヴァモン>を消滅させる前に発動していれば、ミネルヴァモンがまた場に戻ってきます。
    メルヴァモン>が登場出来ていれば速攻を得られるので追加打点としても見込めます。


    最後に
    魔弾杯では残念ながらベルゼブモンのスターターのカードを使うことはできなくなってしまいましたが、特徴的なギミックをもっているカードが多いのでデッキを考えるのはとても楽しいです!
    どんなデッキが優勝するか今から楽しみです!

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第二十三回「青ハイミラージュ」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第二十三回「青ハイミラージュ」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    9月30日に『ディメンショナルフェイズ』が発売されて少し時間が経ちましたが、
    皆さんはどんなデッキを構築していますか?
    クロスハートやブラックウォーグレイモンが非常に強力でデッキを組まれた方も多いのではないでしょうか。

    そんな中今回は、新規収録された<ミラージュガオガモン>のデッキを紹介しようと思います。
    かなり優秀な効果を持っているこのカード!実はダークホースになるのではないかと日々研究をしています。

    色んなタイプの構築があると思いますが、今回は青ハイ型の構築を紹介しようと思います!

    レシピはこちら

    デッキレシピ
    青ハイミラージュ
    デジタマデッキ
    4


    デッキの回し方
    大輔>や<メモリーブースト>のディレイ等で3コスト以上確保してから動くのが基本となります。
    テイマーから3コストで<ベオウルフモン>まで進化し、アタック後に<ミラージュガオガモン>に進化するのが理想ムーブになります。

    序盤はテイマーを登場させながらセキュリティを小突いて、ミラージュガオガモンに進化することを目標にします。

    テイマーから進化での追加打点も作りやすく、ミラージュガオガモンで1~2枚相手のセキュリティを手札に加える動きに成功していればキル速度もあがります。

    ミラージュガオガモンが除去された次のターンに<マグナガルルモン>を<源輝二>の効果で登場して盤面を返せると良いです。

    空丈>とハウリングメモリーブーストを駆使してメモリを大量に確保し、テイマーから進化で一気に打点を確保しましょう。

    ただし、テイマーに依存しているデッキなので<ハデスフォース>には要注意です!テイマーが全て消滅させられると流石に勝ち目がないです・・・

    入れ替え候補
    デクスモン
    どのデッキにも出張できる優秀なカード!
    枠があるなら1~2枚採用したいところです。

    蒼雷
    進化元を上から抜けるのでX抗体のオプションを挿しているデジモンに対しても進化元を破棄しやすいです。
    黒ウォーグレイモンX抗体>の進化元を上から抜ければ耐性を失くすことも可能です。
    ハウリングメモリーブースト>が入れ替え候補になります

    スサノオモン
    お守りに1枚は採用したいカード
    除去札にもなりますが、早いデッキに対しては出す前にゲームが終わることも多いため今回は採用を見送りました。

    コキュートスブレス
    Lv6以上のデジモンの処理が苦手なので対応札として採用を検討しています。
    セキュリティの裏目にもなるのでワンショットを狙うデッキに対してもワンチャンス生まれるのも良い点です。

    ハイブリット体、テイマーを増やす
    レオモン>や<マッハガオガモン>の枠はハイブリット体やテイマーに枠を使っても良いと思います。

    クロスハートを相手にする際にブロッカーが欲しいと思うことがあったためこの2枚は採用しています。


    最後に
    青ハイ自体のデッキパワーは高く、可能性を感じている一方で黒ウォーグレイモンが流行し、テイマーが除去されやすい環境ということもありなかなか難しいなと感じるのも事実です。
    ワンショットも多いので<蒼雷>は前向きに検討してみようかなと考えています。

    自分に合うように調整するのが大事ですね。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第二十二回「新アルフォース」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第二十二回「新アルフォース」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    9月30日に『ディメンショナルフェイズ』がついに発売されました!
    今回は強力なカードが多数揃っており、どの色もデッキを組むのが楽しみです!

    そんな中今回は、新規収録された<アルフォースブイドラモン>のデッキを紹介しようと思います。
    過去にもジェリーモンを採用したアルフォースブイドラモンのデッキを紹介したこともありましたが、今回のデッキは前回とは大きく異なった構築になります。

    過去のアルフォースブイドラモンはテイマーがレストする度にアクティブになりましたが、新しいアルフォースブイドラモンはテイマーが登場する度にアクティブになります。

    そんな新しいアルフォースブイドラモンのデッキはこちら

    デッキレシピ
    新アルフォース
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキの回し方
    アルフォースブイドラモン>の動きが慣れないうちは、
    • いつアクティブになるか
    • いつメモリがプラスになるか
    • 手札に何枚テイマーがあって、あと何枚ドロー機会があるか
    をゆっくり、デジモンとテイマーの効果を確認しながらプレイしてみましょう。
    リナの枚数は実質アタック回数とカウントできるので、一気に試合を決めることもできます。

    ブイモンやブイドラモンの進化元効果と<リナ>によるメモリのプラス忘れは要注意です!
    プラスしたメモリで<太一>を登場させて再度アクティブにする動きも非常に大切です。

    序盤は最速でアルフォースブイドラモンに進化して、テイマーを登場させることを目標にします。
    序盤でアルフォースブイドラモンを相手が倒すことが出来なければゲームはかなり有利に進みますし、
    万が一アルフォースブイドラモンが消滅させられてもテイマーを登場出来ている分、中盤以降有利に展開を進められます。

    相手が究極体を立てて来ても<STブイモン>からワープ進化することもでき、<ハンマースパーク>を絡めて4コスト確保できれば盤面を取り返すこともできます。

    手札にテイマーカードを溜めておくことが非常に重要な構築となっているので、何も考えずにテイマーを出し過ぎるのは危険です。
    「あと1枚テイマーが手札にあれば勝ってたのに!」といったことが終盤に起こる可能性もあるため、テイマー登場より育成進化を優先しましょう。

    入れ替えカード候補
    BT2 エアロブイドラモン
    進化時に青のテイマーがいればアクティブになり、雑に殴った<ゴリモン>が生き残った時に進化してアクティブにできるのは強力です。
    また、進化元効果でジャミングを付与できるのでセキュリティバトルでの生存率も上がります。

    キメラモン
    サーチ目的で登場したブイモンが生き残った際に、育成から出したLv3を両方<ゴリモン>に進化してジョグレスする動きは快感です笑

    BT2 リナ
    ブイ名称をサーチでき、DPもアップできるので今回の新しい<アルフォースブイドラモン>との相性も良いです。
    しかし、ガブモンや<ゴリモン>を多めに採用しているため今回は採用を見送りました。

    P アルフォースブイドラモンゼロ
    リナ>1枚が登場していれば、トラッシュにカードがある分アタックし続けることができます!
    非常に強力なコンボなので採用する方も多そうですが、今回はテイマーを登場させることを優先したため不採用。

    ブルーメモリーブースト
    事故防止にもなり、<ハンスパ>との入れ替え候補になります。


    最後に
    新弾が発売されてどんなデッキが活躍するかとても楽しみです!
    クロスハートが引き続き暴れる予感はしています...笑

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE