【24ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【24ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第二十七回「アルフォースX」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第二十七回「アルフォースX」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    11月25日に『アクロスタイム』がついに発売されました!
    今回は主人公が勢揃いと大変魅力的な弾になっています!

    そんな中今回は、新規収録された<アルフォースブイドラモンX抗体>のデッキを紹介しようと思います。
    アルフォース関連のデッキ紹介ばかりな気がしますが許してください、好きなデジモンなんです笑


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    デッキの回し方
    アルフォースブイドラモン>にアクセスする方法は大きく2つあります。
    1. 育成でエアロブイドラモンまで進化しておきアタック後に進化
    2. テイマーから<ラーナモン>→<ベオウルフモン>に進化してアタック後に進化
    1.は<ゴリモン>を絡めて最速で駆け上がっていきます。また、序盤にゴリモンでアタックする動きも強力です!力こそパワー!
    2.ラーナモンの進化時効果でジャミングを付与できるようになったためベオウルフモンでのアタックが通りやすくなりました。
    また、青Lv3の進化元効果が全て優秀なので噛み合いも良いです。

    心がけたい動き
    アルフォースブイドラモン>進化時に効果で<加藤さん>を登場して<レオモン>を登場させる動きは非常に強力です。
    もちろん<リナ>を登場させて回避・ブロッカーを得る動きが基本ですが、追加の動きとしてレオモンを登場させてブロッカー2面体制で相手にターンを返せるのは強力です。

    また、<アルフォースブイドラモンX抗体>に進化してターンを返せれば、回避やブロックした時にリナの効果でアクティブになり相手のデジモンを手札に返すことができます。
    回避を持たせれるので消滅効果には強いですが、手札やデッキに戻る効果やDP-には弱いのでアルフォースの出しどころの見極めが大事です。

    また、DP8000以上のブロッカーがいるときやエアロブイドラモンや<ベオウルフモン>がアタック時に消滅してしまう場合は育成エリアでアルフォースブイドラモンに思い切って進化させることも大事です。


    アルフォースブイドラモンX抗体の枚数問題
    今回公開したレシピでは後から説明する<オメガモンマーシフルモード>を優先したため1枚の採用となっています。
    3枚以上は要らないかなと私自身は考えていますが、1枚は少ないとも考えています。
    ただ、<アルフォースブイドラモン>でゲームセットまでのプランが組めるため進化させなくても勝てる試合が多いのも事実です。
    アルフォースX>の枚数はこれからも調整していこうと思います。


    オメガモンマーシフルモードを採用している理由
    以前までの環境ではオメガモンを入れなくて良かったのですが、今弾環境では必要になってくると考えています。
    理由は大きく2つあります。

    1.クオーツモン
    このカードが相手の場で進化して登場した時点で負けます。
    こいつを除去できる手段がどうしても必要だったのでオメガモンを採用しています。

    2.トラッシュを活用する強力なカード
    今回のSEC枠は2種ともトラッシュのカードを使って非常に強力な効果を発揮します。
    加えて今後増えるであろうベルゼブモンを軸としたデッキもトラッシュを活用します。

    そういったデッキに対応するために相手のトラッシュにも干渉できる<マーシフルモード>は優先度が高いと考えました。


    12弾の環境予想
    12弾は主人公勢ぞろいということもあり強力なカードテーマが多数存在します。
    ウォーグレイモンや赤ハイ、インペリアルドラモン、シャイングレイモン、ベルゼブモン、ハンター等強力なのは間違いないでしょう。
    個人的にはハンターがかなりやばそうな気がしています。


    入れたいカード
    ハンマースパーク
    ゴリモン>、エアロブイドラモンへの進化に4メモリ必要なので最速で動くときに欲しいことが多いです。
    セキュリティに入っても強いカードなので採用したい1枚です。
    現在は事故率を下げるためにメモリーブーストを優先しています。

    グレイト・メイルストローム
    クオーツモン>対策のカードです。手札に返してもまた出てくるだけなので消滅かデッキ下に送るのが対策だと考えています。
    多めにコストを返して延命できれば、次のターンにワンショットで試合を決めることができる可能性が残ります。

    フォービドゥントライデント
    DP+2000がいい仕事をします。また、<アルフォースX>はレベルの最も低いデジモンを手札に戻すので、事前にLv3を手札に戻せていれば残った高Lvのデジモンを対象にしやすくなります。

    デクスモン
    結局このカードに戻りました。テイマーを登場させるデッキが12弾は多いので結局強いです。


    最後に
    アクロスタイムが発売されてどんなデッキが環境上位にくるか楽しみです!

    12/9にはベルゼブモンのスターターが発売されて、12/23にはオルタナティブビーイングの発売と続きます!
    2022年最後までデジモンカードで楽しめそうです!

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ 第二十六回「アクロス・タイム収録カードレビュー」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第二十六回
    「BT12収録カードレビュー」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    今回は、11/25に発売される12弾「アクロス・タイム」に収録されるカードの先行レビューをしていこうと思います!
    歴代主人公にフィーチャーした弾ということもあり、非常に強力でユニークなカードが多い印象です。

    デジモンカードの公式Twitterで公開されているカードの中から個人的に気になったカード8選を紹介しようと思います。


    個人的に気になったカードレビュー8選(11/2時点)
    アルフォースブイドラモンX抗体
    私の記事ではトップクラスの紹介率であるアルフォースブイドラモンのX抗体がついに登場しました!

    アルフォースブイドラモンから1コストで進化可能で、進化時にテイマーか自身をアクティブにできます。
    更にお互いのターン効果でアクティブになった時に相手デジモンを手札に戻す効果があるため、<BT11リナ>が登場出来ていればブロックしながら相手のデジモンを手札に戻すこともできます!

    デッキも必ず作るのでまた別の機会にレシピ紹介もしようと思います!


    ラーナモン
    とても優秀なハイブリット体がきました!

    進化時に青のLv3デジモンを進化元に置くことでジャミングを得ます。<BT7ベオウルフモン>がジャミングでアタックできるのは素晴らしい!

    更に<BT6ストラビモン>を進化元に挿せていればメモリまで増えます、良いこと尽くしです!

    11弾で登場した<アルフォースブイドラモン>や<ミラージュガオガモン>はハイブリット体との相性も良いので次弾も活躍に期待です!


    アグモン
    2色持ちのアグモンです、サーチ効果も優秀過ぎます!

    更に進化元効果でお互いのターンにDPが上がるのも偉すぎる!

    グレイモン名称のデッキを作るなら必須級のアグモンだと思います。


    松田啓人
    アニメの再現のような効果で、ギルモンと啓人がマトリックスエボリューションしてデュークモンに進化します!

    ST7グラウモン>と新しいメガログラウモンを進化元に挿して、<BT2デュークモン>でアタック後に<デュークモンX抗体>に進化して試合を決めにいく動きをしたいです!

    こういう原作ファンをワクワクさせるような効果はこれからも増えて欲しいです!


    アグニモン
    消滅時にフレイモンを登場できるに加えて、進化元の消滅時では神原拓也を登場できます。

    テイマーからこのアグニモンに進化して、<BT7アルダモン>に進化後にアタックして消滅したら拓也登場してくるのはやばいですよね笑
    赤ハイブリット構築は12弾で環境上位に入り込むデッキパワーになると予想しています。

    ヴォルフモンも同じような効果できて欲しいです・・・


    ベルゼブモンX抗体
    進化時にトラッシュの枚数10枚ごとに相手のセキュリティを破棄できます。消滅時にはインプモンが登場します。

    スターターの発売が延期になってしまっていますが、発売されてからのデッキパワーはとんでもない予感がします!


    大門大
    大門大もアニメ再現のような効果で、1コストで自身でアタックできます。

    自身でアタックできるようにする効果は開始時に宣言しないといけないので注意が必要です。
    アタックしてレストしたタイミングで自分のデジモン1体を黄色名称のグレイモンにコストを支払わずに進化させることもできます。

    後ほど紹介するシャイングレイモンと非常に相性が良いです!


    シャイングレイモン
    進化時に赤黄テイマーごとに相手のデジモンとセキュリティのDPを-3000します。

    更に大門大のDPが+3000されてセキュリティアタックも+1されます。

    育成からライズグレイモンをバトルエリアに出して、1コストで大門大をアタックできるようにしてアタックした時にシャイングレイモンに0コストで進化する動きが基本的な動きになりそうですね。


    最後に
    今弾も非常に強力なカードが多く、魅力的な効果を持つカードも多いためデッキを組むのが非常に楽しみです!

    アニメを再現した効果を持ったカードも登場し、原作ファンにとってはかなりテンションが上がると思います!(私自身めっちゃテンションあがりました笑)

    これからSECのカードも公開されてくるのでどんなカードが紹介されるかワクワクが止まりません!
    デッキ紹介もする予定なのでそちらも読んでいただけると嬉しいです。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ 第二十五回「チャンピオンシップ1次予選に挑戦してきました」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第二十五回「チャンピオンシップ1次予選に挑戦してきました」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    チャンピオンシップの1次予選が始まり、参加された方も多いのではないでしょうか?
    私自身も参加してきたので今回はその際に使ったデッキと環境予想・感想を紹介していこうと思います!


    環境予想
    10/23に開催された予選に参加してきました。
    初週はブラックウォーグレイモンの優勝報告が多く、次週は対策したデッキが増えることを予想していました。
    ブラックウォーグレイモンは引き続き多い予想でしたが、<ガイオウモン>を軸にした構築が増えて<ブラックウォーグレイモンX抗体>は減ると思っていました。

    ブラックウォーグレイモンの対策デッキとして<エグザモン>とジエスモンが増えると考えていて、この2つのデッキに対しても有利に戦えるような構築を考えました。

    そして辿り着いたのが『ブルーフレア』でした!


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    デッキの回し方
    相手の場に2面以上デジモンが並ぶデッキに対しての勝率は高いです。
    また、ブルーフレア対面に慣れていない人も多く、初見殺しもできます笑

    1本槍で戦うデッキに対しては<デッカーグレイモン>で如何に粘りながら相手のセキュリティを削れるかが重要になります。
    デッカーグレイモンをデッカーグレイモンに進化を繰り返して、何ターン後にキル出来るかを予測・計算することがとても大事です。

    ブレイジングメモリーブースト>で回収するカードの優先順位が対面するデッキによって変わるのでそこが難しく楽しいところです。

    ワンショット系のデッキに対しては相手が揃う前に決めきらないといけないので赤の<グレイモン>・<メタルグレイモンX>でドーピングします。


    入れ替えカード候補
    ブルコモン
    Lv3が8枚と少ない構築となっているのでそこを増やすべきかずっと悩んでいます。
    実際メモリーブーストが7枚入っており、<青グレイモン>を手出しすることもできるのでLv3の枠はギリギリまで絞りました。

    フォービドゥントライデント
    Lv3のバウンスよりもDP+2000が欲しいことが多いです。
    メタルグレイモンX抗体>が13000でアタックできるようになるので<ブラックウォーグレイモンX抗体>のDPラインに届きます。

    プラズマデッカードランチャー
    ワンショット系のデッキが多い環境予想なら確実に採用していました。
    アルフォースブイドラモン>や<エグザモン>が増えてきているので今後は前向きに採用を検討しています。


    当日の対面
    1回戦:ブラックウォーグレイモン
    減っている予想していたのにまさかの1回戦目から当たりました。
    正直<ブラックウォーグレイモンX>を先に立たれたらどうしようも無かったですが、相手がLv4引けなかったので何とか勝てました。

    2回戦:ブラックウォーグレイモン
    連戦です、完璧に環境読みが外れました...横見ても前見てもブラックウォーグレイモンで絶望です。
    そして案の定<ブラックウォーグレイモンX>が先に立ってしまい、粘り切れず負け。

    デッキの分布としては、ブラックウォーグレイモンとクロスハートが8割を占めて、エグザモン・ムゲンドラモン・ブルーフレアが一人ずつといった感じでした。
    結局この店舗ではエグザモンが優勝していました。


    感想
    ここまでブラックウォーグレイモンが多いならエグザを握れば良かったと思いましたが、結果論ですね。
    当日の朝までブルーフレアかエグザにするかで悩んでいたのですが、ずっとブルーフレアを調整していたので信じることにしました!
    ブルーフレアの構築としては過去最高の仕上がりにはなったと自負しているのでこれで負けたなら仕方ないと思っています。
    私の練度が単純に低かっただけなので精進します!

    他の店舗でのデッキ分布を見てみたらジエスが多かったり、エグザが増えていたのでそこまで環境読みは間違ってなかったと思いたい...


    最後に
    この1次予選が最初で最後のチャンスだったので優勝したかったのは事実です。
    負けた時はとても悔しかったです!たらればが頭をよぎり自分の未熟さに腹が立ちました(笑)

    ただ、モチベは下がるどころか上がりました!魔弾杯もあるし切り替えが大事ですね!

    これからも引き続き、色んなデッキを紹介していく予定なので読んでいただけると嬉しいです!

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE