【14ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【14ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第六十四回「アルケニモン&マミーモン 及川を添えて」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ第六十四回「アルケニモン&マミーモン 及川を添えて」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    12月22日にBEGINNING OBSERVERがついに発売されました!
    皆さん色んな構築を組んで楽しんでいるのではないでしょうか?

    そんな中今回紹介するのは新規収録された<ベリアルヴァンデモン>の構築になります。
    アルケニモンとマミーモンを従えた構築となっており、私が推している<及川悠紀夫>も採用しています。

    全国の及川ファンの皆さんの参考になれば幸いです。

    デッキレシピはこちら


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    5



    デッキの回し方
    アルケニモン&マミーモン>を軸に<アルケニモン>と<マミーモン>、<ヴァンデモン>を登場させながらデッキを回します。
    そこからベリアルヴァンデモンに進化して展開することもできますし、消滅しても<及川>の効果で再登場させていきます。
    今回の構築では<霧の結界>も採用しており、<ヴェノムヴァンデモン>も登場させることが出来ます。
    ヴァンデモン軍団で制圧しましょう!


    注目カード
    BT16 ウッコモン
    デジモンだけでなくテイマーも回収できるのが偉いです。
    育成を開いて後続の準備もしやすいですし、単純に1打点になるのが優秀です。

    BT16アルケニモン / マミーモン
    登場時にトラッシュを肥やすことができ、ヴァンデモン名称を含むテイマーをトラッシュに準備することを目指しましょう。
    1枚ずつトラッシュに早めに準備しておくことでテイマー効果での登場がしやすくなります。
    消滅時効果でトラッシュからテイマーを登場させて次の展開の準備をします。

    BT16ベリアルヴァンデモン
    進化時・アタック時効果で相手のテイマーにも干渉できるのが優秀です。ターンに1回の記述もないので進化してアタックしたり、アタックを複数回できるとその分効果発揮するのも偉いです。
    相手のセキュリティを破棄することもできるので、ウッコモンでアグロムーブしながら一気にセキュリティを削っていきましょう。

    BT16アルケニモン&マミーモン
    自身を消滅させることで<アルケニモン>と<マミーモン>を登場コスト-3で登場可能です。効果を重複させることができるので複数登場させておいて0コストで登場も可能です。
    消滅させることでヴァンデモン記述のあるLv5以下のデジモンを登場できるのでアルケニモンやマミーモンを追加展開できます。
    この効果でアルケニモンとマミーモンを展開していきます。


    入れ替えカード候補
    パンデモニウムフレイム>や<ヴェノムインフューズ>のような除去オプションを採用したり、<デモンズディザスター>でベリアルヴァンデモンを連続アタックするようにしたりと色々なカードを組み替えて構築を変えることができます。

    ウッコ軸ではなくギズモン軸にしたり、BT16の<ベリアルヴァンデモン>を軸にした順当進化構築でも強いと思います。

    自分に合ったヴァンデモン構築を考えてみてください。


    最後に
    今回の記事が今年最後の記事となりました。
    2023年は34件記事を公開させていただきました。
    いつも読んでいただいている皆さん、本当にありがとうございます。

    テイマーバトル等でお会いして「記事読みました!」とか「いつも参考にさせてもらっています!」といった声もいただけて非常にありがたいです。
    来年も少しでも参考になるような記事を公開できるように色んなデッキと向き合っていこうと思います。

    皆さん、良いお年を!

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第六十三回「インペリアルドラモン」

    posted

    by AKI

    digideckTop2.jpg
    好きなデジモンと強くなれ第六十三回「インペリアルドラモン」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
    12月22日にBEGINNING OBSERVERがついに発売されました!
    今回は新規の<パイルドラモン>を軸としたインペリアルドラモンの構築を紹介しようと思います。

    デッキレシピはこちら


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚



    デッキの回し方
    大輔&賢>の効果を使ってブイモン登場から一気にパイルドラモンまでジョグレス進化を目指します。
    インペリアルドラモンに進化することで相手の効果登場と効果進化に牽制しつつ、ファイターモード(以下FM)に進化して相手の盤面を一気に更地にします。

    序盤に出来るだけ<大輔>と大輔&賢を登場させましょう。


    注目カード
    BT16チビモン
    お互いのターンにDP上がるのが偉いです。

    BT16ブイモン
    色が赤青の2色になっており、<BT12インペリアルドラモンFM>の効果で追加色になるのが偉いです。
    ジョグレス進化する時に先に横を登場・進化させることでメモリも稼げます。

    BT16パイルドラモン
    このデッキのメインアタッカーです。
    この<パイルドラモン>で連続アタックすることがメインの攻撃手段なのでできる限り進化元にエクスブイモンを入れてジャミングを付与しましょう。
    パーティションが非常に強力で、戦闘・自分の効果以外で場から離れる際に進化元から登場できるので万が一相手のセキュリティで除去オプションを踏んでもそこからさらに動き出せるようになります。

    BT16インペリアルドラモン:ドラゴンモード
    進化時にデジモンだけでなくテイマーにも干渉できるのが偉いです。
    パイルドラモンで2回アタックした後に進化して相手のテイマーもレストして自身はアクティブにしてターンを返す動きが基本の動きになります。
    トレーニング>のディレイ効果での進化も効果進化になるのでFMに進化して相手の動きを止めましょう。

    BT16インペリアルドラモンFM ACE
    自身の進化元以下のデジモンをデッキ下に戻すことができます。
    インペリアルドラモンの効果で進化することもできますし、当然パイルドラモンからブラスト進化することもできます。
    アタック終了時にアクティブにする効果がありますが、デッキ下に戻す効果は進化元にドラゴンモードがいないといけないので注意です。

    BT16 本宮大輔&一乗寺賢
    手札にブイモンかワームモンがあればターン開始時に0コストで登場させることができます。
    登場時効果も発揮できるため、足りていない進化パーツを探してから動き出すことが可能となり、ジョグレス進化素材を揃えやすくなりました。


    入れ替えカード候補
    ST17マグナモン>の採用や<BT16ヴァイクモンACE>の採用も候補に上がると思います。

    除去オプションとして<メガデス>や<ヘブンズ・ジャッジメント>の採用も検討しましたが、相手もパーティションを持っていると進化元から登場してきてしまうので今回は不採用としました。


    最後に
    制限が発表されて<アポカリモン>と<アヌビモン>が制限されたことで環境が大きく変わることが予想されます。
    インペリアルドラモンが環境上位に組み込めるように色々な構築を試していこうと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第六十二回「BEGINNING OBSERVER カードレビュー」

    posted

    by AKI

    diginew.jpg
    好きなデジモンと強くなれ第六十二回「BEGINNING OBSERVER カードレビュー」
    本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

    今回は12月22日に発売されるBEGINNING OBSERVERに収録されるカードのレビューをしようと思います。


    個人的に気になったカード7選
    パイルドラモン

    パーティションという新効果を持っています。
    自分の効果とバトル以外で場から離れる時に進化元から指定のカードを登場できます。
    パーティション後に更にジョグレス素材にしたり、ブラスト進化を構えたりと強い動きができそうです。
    ただし、進化元に指定のカードが揃っていないと登場できないので注意です。


    ドルゴラモン

    衝突という新効果を持っています。
    相手デジモンにブロッカーを付与して可能な限りブロックさせます。
    新テイマーの象潟講介をマインドリンクしておけば貫通が付与されるの衝突で面をとりながらセキュリティを削ることができます。
    進化時効果でデジモンだけでなく、テイマーも消滅対象にできるのは強力ですね!


    ガオガモン

    ナイトクロウを持つデジモンとして収録されました!
    過去に銀河デッキの紹介もしていますが、Lv4の層が薄いのが弱点だった銀河に大幅な強化になると感じています。
    進化時効果も非常に強力でミラージュガオガモンデッキにもフィットします。
    進化元効果にジャミングを持っているのでプカモンが制限されても大丈夫ですね。


    カオスモン

    Lv7のジョグレス体でパーティションを持っており、3退化してから相手デジモンのDPを-8000するので相手のパーティションを防ぐこともできます。
    相手ターン終了時にお互いにセキュリティを破棄するので<BT15テイルモン>を登場させたり<光の天啓>を絡めた構築も楽しそうです。
    新規収録されるダークドラモンでターン終了時にジョグレス進化できるのでDブリ軸にして<EX5バンチョーレオモン>を採用した構築かレオモン軸にダークドラモンを採用した構築を試してみたいところです。


    マグナモンX抗体

    進化時効果で効果は全く受けなくなります。
    更にお互いのターン効果でセキュリティが減ったら進化時効果を発揮出来ます。これまでのカードの中でトップクラスの耐性を持っています。
    突進を持つ高DPデジモンでバトル消滅させたり、<ファイナルシャイニングバースト>のような相手ターン終了までDPマイナスする効果でなら倒すことが出来ます。

    警視庁生活安全部サイバー犯罪課捜査第11係デジモン犯罪対策チーム

    名前が長い笑
    どのように略されるか楽しみです!
    Dブリ/デジ対の専用メモリーブーストみたいなカードです。
    ディレイ効果でデジモンだけでなく、テイマーも登場対象に含まれるのは偉いですね。
    セキュリティ効果も場に出るだけではなくサーチも出来るのは優秀ですね。


    九狼城の魔狼

    SoCの専用メモリーブーストみたいなカードです。
    サーチ+トラッシュ肥やしするだけではなく、ディレイ効果でSoCを持つデジモンが-2コストで登場できます。
    BT14ヘルガルモン>を5コストで登場して相手の場のデジモンを消滅させたりできます。
    専用のメモリーブーストはどれも強力ですね。


    最後に
    パーティションや衝突といった新しい効果も登場してデッキを組むのが楽しみです!
    次の記事ではBEGINNING OBSERVERのカードを採用した構築を紹介しようと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

2025年6月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(7/2)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE