
目次
サンプルデッキ【爬虫類】
アド獲得力に長けたテーマであり、豊富なリソースを使った盤面展開が得意です!
下級モンスター達も強力な効果持ちが多く、1300打点も多いために侮れません。
オールラウンダータイプのデッキではあるものの、一気に8000ライフを削り切るような派手な動きは苦手です。
あくまでも堅実に、時間をかけてでも勝ちたいというタイプにオススメですね!
メインカードのレアリティが低めですので、青眼同様、比較的組みやすいデッキだと思います。
- 高打点となった<黒曜の魔導兵>を倒せるか?△
→<清浄の蛇姫>で対処できれば良いですが、4000を超えてくると突破が困難になります。<秘密FILE33-怨みの散華>で返り討ちにすることも考えられますが、当然相手も警戒してくるでしょうから、そうは決まらないでしょう。 - <蒼救の泡影 アルティエラ>を倒せるか?○
→<清浄の蛇姫>や<エクディシス・カリギュレオン>で突破可能です! - <業火の結界像>対策は積んであるか?△
→能動的な突破は下級モンスターでの戦闘破壊になります。特殊召喚に依存している訳ではないため、出されても展開にそこまで影響は無いでしょう。 - 罠対策は積んであるか?○
→<邪影ダーク・ルーカー>と<レジェンド・ストライク>でバックを割りまくります!バック破壊は得意ですね!
サンプルデッキ【エクスキューティー】
若干のパワー不足は否めませんが、安定感と対応力の高さは未だ健在です!
他のデッキが引きやめくりに左右される中、堅実に盤面形成できるアベレージの高さが魅力的ですね!
汎用性の高いカードの集合体ですので、苦手な対面も特になく、<マッドレア・アクエラ>の採用率も落ちている今が狙い目だと思います。
現環境におけるダークホース的なポジションですが、使いこなれせば大きなアドバンテージとなります。
罠は自由枠ですので、環境に合わせて入れ替えができる点も強いですね!
- 高打点となった<黒曜の魔導兵>を倒せるか?○
→<エクスキューティー・リュミエル>でデッキバウンスしてやりましょう!他にも<アビス・ソルジャー>の使い回しで何度も手札に戻せそうです! - <蒼救の泡影 アルティエラ>を倒せるか?○
→<スプリッター・スライム>で打点を下げることで簡単に戦闘破壊が可能です!もともと魔法カード依存でもないため、出されても影響は少ないでしょう。 - <業火の結界像>対策は積んであるか?△
→<アビス・ソルジャー>でのバウンスはあるものの、基本は戦闘破壊になります。リリース要員さえ居れば上級モンスターは簡単に出せますので、即詰みまではいきません。 - 罠対策は積んであるか?○
→<エクスキューティー・ラム>、<シードラゴン・ナイト>、<アビス・ソルジャー>で対策していきます!上級カード達にはサポートカードも多く、墓地からの回収手段も豊富ですので、バックを割りたい時に引けないというケースは少ないように思います。
最後に
5つのサンプルレシピをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?エクスキューティー1強、ワンダーTier1時代と比べれば、群雄割拠な分布になったと感じています。
そのため、シングル戦であればどこまで闇魔を見るか?という判断が求められますし、マッチ戦においても特定のデッキ対策に寄せるのか、満遍なくサイドチェンジできるようにするのか考えなければいけません。
個人的には分布がバラけて色々なデッキにチャンスがある方が好きです。
プレイヤーの個性が出ますし、色々なデッキと対戦できて楽しいからです!
今後も自分のベストデッキを模索していきたいと思います!
僕はエリアナンバー1決定戦の千葉会場に参加予定ですので、当たった方はよろしくお願いいたします。
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- Twitter @yugiohbar