
今日は「スターターデッキ 遊我」についてご紹介させていただきます。
1.デッキレシピ
切り札となる<セブンスロード・マジシャン>以外は全て3枚入っているため、複数個スターターを買わなくても遊べるのが、遊戯王ラッシュデュエルの始めやすさの1つだと思います。
2.スターター遊我はどういうデッキか
<セブンスロード・マジシャン>を中心とし、魔法使い族モンスターで構成されたデッキ。切り札《セブンスロード・マジシャン》はもちろん、環境で最も恐れられている罠カード<ダーク・リベレイション>も入っているので、1つは買っておいて損はしない内容。
筆者青山ももちろん購入しました。
3.目指す動き
罠カードで相手ターンにモンスターを返り討ちにし、その返しで一気に攻め立てる動きが取れるのがこのデッキの強いところ。
相手が優勢な盤面でも自ターンに<風使いトルネ>や<風精の加護>で逆転を狙うこともできる。
4.プレイするうえで注意すべき点
相手のフィールドに強いモンスターがいても直接攻撃が可能となるため、勝負を決める可能性を秘めている。
ゲーム終盤では価値が高くなりやすいので、効果を使うべきなのかは必ず考えよう。
攻撃力守備力が低いからとはいって、決して侮れない1枚だ。
また、<マジカル・ストリーム>はとりあえず発動という動きはあまりオススメできない。
遊我デッキには相手ターンにモンスターを破壊できる使い勝手の良い<火の粉のカーテン><ダーク・リベレイション>が入っている。
これらでうまく相手フィールドに隙を作り、自分が攻めにいくシーンで相手からの妨害を受けにくくするために《マジカル・ストリーム》を使っていこう。
5.遊我デッキを強化するためのオススメカード
状況によって<青眼の白龍>よりも高い攻撃力が生み出せるため、絶対に加えたい1枚。
デッキ改造パックではラッシュレアのみの収録だが、プロモ版も存在している。
最も優先して手に入れるべきカードだろう。
効果で《セブンスロード・マジシャン》を特殊召喚できるため、<魔将ヤメルーラ>の妨害に引っかからないのも評価できる。
効率良く《セブンスロード・マジシャン》を出せるので、《セブンスロード・マジシャン》を多く積めば積むほど価値が上がる1枚。
<セブンスロード・マジシャン>で攻撃するとき、相手の<ダーク・リベレイション>を警戒して効果を使うようなイメージだ。
効果を使ったあとにリリースしてアドバンス召喚に繋げることができるので、使い勝手が良い。
自身が魔法使い族なのも地味ながら高評価できる。
筆者のオススメカードなため紹介することにした。
現段階で【条件】のレベル7魔法使い族は<セブンスロード・マジシャン>しか存在しないため、《セブンスロード・マジシャン》がいないと発動できない。
完全に専用カードである。
だが、その分効果は強力で最大2800ダメージを与える大火力魔法カード。
多くの枚数を投入する必要はないが、1枚入れておくと良いアクセントになるだろう。
なお、<ロード・マジック-エクスプロージョン>については筆者が個人ブログで過去にレビュー記事を書いているので興味がある方はそちらにも目を通して頂きたい。(筆者個人ブログはこちら)
最後に
今回はスターターデッキ遊我のお話をさせて頂きました。スターターデッキの段階でもデッキの完成度が非常に高く、これから遊戯王ラッシュデュエルを始める方にオススメできるデッキです。
デッキ改造パックからも改造できる要素がしっかりあるので、色々な形に変化させて遊ぶことができます。
ぜひ、自分の好きな形を探してみてください。
余談ではありますが、青山瑞樹はTwitter及び個人ブログで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しています。
今回の記事を読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、こちらも覗いてみてもらえると嬉しく思います。
- Twitter @aoyama_mizuki01
- 個人ブログ「ラッシュデュエル攻略」
それでは、今回はここまで。
またお会いしましょう。青山瑞樹でした。