【119ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【119ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

フュージョンアークトークデッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    フュージョンアークトークデッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回はフュージョンドラゴンデッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

    フュージョンドラゴンデッキ解説【カマクラル】
    前回はフュージョンをサブギミックとして利用する可能性について模索しました!
    というのも、フュージョン召喚を主体にすると、必然的に魔法カードのフュージョンを引けるかどうかに重きが置かれてしまうからです。

    当然、アドバンス召喚を軸にしたデッキと比べて安定感は落ちてしまうため、その欠点を克服するために、フュージョンが引けなくても戦えるかたちを目指しました。

    そして、今回はさらにフュージョンの枚数を減らしました!
    そもそもフュージョン入れる意味ある?という声が聞こえてきそうですが、長期戦前提ならではの構築をご紹介いたします。

    デッキレシピ
    フュージョンアークトークデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    6
    エクストラデッキ
    6


    デッキコンセプト
    「罠ビートバーン」です!

    暗黒シャイン王アークトーク>によって<バトル左遷>を使い回し、フュージョン召喚成立の時間を稼ぐデッキを組みました!

    フュージョン召喚はフィニッシャーである<漆黒シャイン王Gアークトーク>を出すために1枚のみの採用です!

    キャノン・ソルジャー>、<邪影ダーク・ルーカー>という2種類のバーンカードにより、戦闘を介さずダメージを取っていけるのも大きな特徴です。

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【最上級モンスター】7枚
    暗黒シャイン王アークトーク...3枚
    このデッキにおけるロックコンボの要です!
    とにかく<バトル左遷>を使い回してフュージョンまでの時間を稼ぎます。
    漆黒シャイン王Gアークトーク>の素材も兼ねているため、このカードの盤面維持は必須です!
    全力で守り切りましょう!

    鋼機神ミラーイノベイター...2枚
    このデッキのメインアタッカーです!
    バーンダメージだけだと厳しい部分もあるため、ある程度戦闘でもダメージを取りにいけるように採用しました。
    暗黒シャイン王アークトーク>と違い、このカードで罠を踏みにいくこともあります。
    仮に<ダーク・リベレイション>を発動されても、このカードと1:1交換なので大きな痛手にはなりません。
    このカードを囮に使い、本命の<漆黒シャイン王Gアークトーク>の攻撃を通しましょう!

    最強戦旗エースブレイカー...1枚
    戦闘を介さず相手モンスターを直接破壊する貴重なカードです。
    対面頻度は少ないかもしれませんが、相手のマキシマム召喚成立で詰むということもなくなります。
    暗黒シャイン王アークトーク>や<鋼機神ミラーイノベイター>との枠の兼ね合いで優先度が下がり、1枚のみの採用です。

    邪影ダーク・ルーカー...1枚
    相手のバックを破壊しながら1000バーンできる優秀なカードです!
    デッキの性質上、長期戦になりがちなので、何度も繰り返し効果を使えます!
    ただし、手札にカブると動きが鈍くなるため1枚のみです。

    【下級モンスター】21枚
    最強旗獣アバンウルフ...3枚
    下級1500アタッカーです。
    さらに最強旗獣シリーズと相性が良く、<最強旗獣サージバイコーン>の墓地コストになり、<最強旗獣エイムイーグル>で出せば攻撃力2500となり、最上級モンスターと相打ちになることもできます。
    守り重視のデッキコンセプトから消極的になりがちですが、いざ攻めるとなった時に相手の壁モンスターを突破できるようになるため、3枚採用しました。

    ギガテック・ウルフ...3枚
    迷宮の魔戦車>の素材となるモンスターです。
    高い守備力を誇り、攻撃力も準アタッカークラスで何気にステータスは優秀です!
    貴重な機械族の下級モンスターなので3枚採用しました。

    最強旗獣サージバイコーン...3枚
    このモンスターのおかげで場に最上級モンスターを3体並べることができます!
    今時のデッキには珍しく、デッキ内に墓地カードを使うカードがほとんど無いため、効果発動のハードルは低いです。
    また、<キャノン・ソルジャー>をデッキに戻して使い回せることもポイント高いです!
    デッキのほぼ全てのモンスターが機械族なので、入れ得カードです。

    最強旗獣エイムイーグル...3枚
    デッキの要である<暗黒シャイン王アークトーク>とも相性が良い効果を持つカードです!
    打点を上げて相手の最上級モンスターの突破に使えることはもちろん、守備表示で出して<ダーク・リベレイション>をケアしながら、<獣機界奥義 獣之拳>や<バトル左遷>の発動条件を満たす使い方もできます!
    ステータスは低いものの、3積み必須です!

    キャノン・ソルジャー...3枚
    迷宮の魔戦車>の素材となるモンスターです。
    優秀なバーン効果を持ち、手札に余った下級モンスターをダメージに変換することで次のターンのドロー枚数を増やすことができます!
    攻守ともにステータスも優秀で<バトル左遷>にも対応、デメリットも無いため入れ得カードです!
    文句なしの3枚投入!

    クラフター・ドローン...3枚
    手札の最適化をサポートする優秀な下級モンスターです!
    ドローをしながら墓地肥やしも促進してくれる優秀なカード!
    最強旗獣サージバイコーン>や<鋼機神ミラーイノベイター>とも相性が良いです。
    安定感の向上にもつながるため3枚採用。

    刷新戦士シャイン・O...3枚
    漆黒シャイン王Gアークトーク>の素材となるモンスターです。
    単体のスペックは低いものの、レベル4なので、<鋼機神ミラーイノベイター>のパンプに貢献したり、光属性なので<最強旗獣エイムイーグル>に対応していたりと何気に噛み合いの強いカードです。
    バトル左遷>を切って<暗黒シャイン王アークトーク>を特殊召喚し、効果で場にバトル左遷をセットという流れも可能なので3枚採用しました。

    【魔法カード】6枚
    鉄の重撃...3枚
    魔法・罠カードを破壊する貴重なカードです。
    相手の罠が無ければ戦闘ダメージを取りにいけるため、3枚フル投入しました!
    現環境で罠カードを採用しない構築は少ないため、持て余す場面にはほとんど遭遇しないと思います。

    世紀末獣機界ビーストギア・ワールド...1枚
    たった1枚で竜魔をメタるフィールド魔法です!
    このカードは場に残り続けるため、破壊されるまで魔法使い族とドラゴン族を苦しめます!
    これは大きなテンポアドバンテージとなり、相手の攻め手が鈍るため、余裕を持ってこちらの準備を進めることが出来るようになります。
    しかし、機械相手には全く機能しないことに加え、重ねて引くと実質手札が-1枚となるため、1枚のみの採用に止めました。

    フュージョン...1枚
    今回はトドメに1回決めればいいというコンセプトなので1枚のみの採用です。発動するまでずっと場に伏せておかなければならない関係上、罠多めのデッキとは相性が悪そうです。

    死者蘇生...1枚
    もはや全てのデッキに必須のカードとなりつつあります。
    数あるレジェンドカードの中でも群を抜いて採用率の高いレジェンドカードでしょう。
    このデッキにおいても、墓地の機械族最上級モンスターを使い分けて使いたいので、こちらを採用しました!

    【罠カード】6枚
    獣機界奥義 獣之拳...3枚
    こちらも竜魔のメタカードです!
    ただ、攻撃モンスターのレベル制限が無いため、機械族の最上級モンスターやフュージョンモンスターに対しても発動することができ、汎用性が非常に高いです。
    採用しない理由が無いため3枚の採用。

    バトル左遷...3枚
    獣機界奥義 獣之拳>と違って機械族限定ですが、こちらは下級モンスターにも対応しております。
    デッキ内のほぼ全てのモンスターが機械族であるこの構築なら、メリットしかありません!
    ライフコストが必要なものの、<暗黒シャイン王アークトーク>で使い回せるのは非常に強力です!
    守備の要となるカードなので3枚フル投入です!

    【エクストラデッキ】6枚
    漆黒シャイン王Gアークトーク...3枚
    フュージョンが1枚しか入っていないため、1枚あれば十分なのですが、相手はまさかフュージョン1枚とは思っていないため、撹乱の意味も込めて3枚にしました。
    墓地に機械族モンスターが貯まれば貯まるほど攻撃力がアップしますが、ほぼ全てのモンスターが機械族なので、攻撃力2000アップなんてことも普通に有り得ます。
    効果発動のためにライフコストを支払うため、<バトル左遷>を使い回したり、相手から大ダメージを受けている時は注意が必要です。
    墓地のバトル左遷を1ドローに変換するかどうかは状況に応じて判断しましょう。

    迷宮の魔戦車...3枚
    正直、攻撃力は2500欲しかったところですが、原作準拠なので仕方ないです。
    フュージョン召喚するくらいなら<キャノン・ソルジャー>と<ギガテック・ウルフ>を別々で使った方が強いと思いますが、どうしても場に伏せたフュージョンをどかしたい時のために採用しました。

    各デッキとの戦い方
    対竜魔デッキ ○有利
    連撃竜ドラギアス>と<セブンスロード・マジシャン>という攻撃モンスターに対して<獣機界奥義 獣之拳>が刺さります!
    お互いに罠を警戒して膠着状態になれば、<邪影ダーク・ルーカー>の独壇場ですね。
    相手の<ダーク・リベレイション>を3枚射抜ければ、こちらは攻め放題です!
    竜魔デッキ相手には有利であると言えるでしょう。

    対機械族デッキ △五分
    フュージョンデッキに分類しているものの、実質は純機械デッキなので実力は拮抗します。
    罠デッキなので先攻優位なのは間違いないでしょう。
    あとは攻めないと勝てないので、バック破壊を使うタイミングが試されます。

    対サイバースデッキ △五分
    決着までが遅いため、相手のマキシマム召喚を許してしまうことがあります。
    パンプした<鋼機神ミラーイノベイター>や<最強戦旗エースブレイカー>の破壊効果で対処できればいいですが、毎回そう上手くは決まらないでしょう。
    先に動きを通した方が絶対に有利なので、この辺りは引きにも左右されますね。

    最後に
    普通のデッキに寄せたフュージョンデッキはいかがでしたでしょうか?
    1枚しか入れないなら、そもそもフュージョン要らないという意見もあるでしょうし、フュージョンデッキの新しい可能性という見方もあるでしょう。

    10月発売の新弾にもフュージョンモンスターの収録が決定されているため、フュージョン召喚はまだまだ強化されます!

    今後もフュージョンデッキをご紹介していきますので、是非とも一緒にフュージョンの可能性を模索していきましょう!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

フュージョンドラゴンデッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    フュージョンドラゴンデッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回はフュージョン魔法使いデッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?


    フュージョン魔法使いデッキ解説【カマクラル】
    前回はフュージョンを主軸においたデッキでしたが、今回のフュージョンはあくまでサポートになります。

    フュージョンに重きを置き過ぎてしまうと、フュージョンを引けなかった際に攻め手がなくなってしまうため、最上級モンスターでも攻められるようにした方が安定感は増します。

    今回はフュージョンをサブギミックとし、<連撃竜ドラギアス>や<鋼撃竜メタギアス>に10sionMAX!!!を使って攻撃することをメインに据えたフュージョンドラゴンデッキをご紹介いたします!

    デッキレシピ
    フュージョンドラゴンデッキ
    プレイヤー:カマクラル
    1
    1枚
    エクストラデッキ
    6


    デッキコンセプト
    「三種の貫通二連撃」です!
    上記の3パターンのいずれかを通して、速攻でライフを削り取る戦術です!

    昨今のラッシュデュエル環境では、機械族デッキなど、中低速のコントロール寄りのデッキが流行っています。
    そうした流行デッキは状況が整ってしまうと手がつけられなくなるため、相手の準備が整う前に勝負をつけることが有効です。

    このデッキは序盤から相手のライフをガンガン削っていけるよう構築したため、罠の読み合いなどに慣れていない初心者の方にも使いやすくなっております!

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【最上級モンスター】7枚
    連撃竜ドラギアス...3枚
    発売当初から第一線で活躍し続ける最強のモンスターです!
    手札を使わずに二回攻撃可能というのはシンプルに強いですね。
    デッキコンセプトにも絡んでくるエースモンスターであり、<ドラギアスターF>の素材でもあるため、当然3枚の採用です。

    鋼撃竜メタギアス...3枚
    効果発動の手札コストは重たいですが、戦闘+罠耐性を得られるため、かなり場持ちが良いです!
    火竜の熱閃>や<ハンマークラッシュ>といった相手の魔法・罠破壊カードを積んではいるものの、欲しいタイミングで都合良く引けないこともあるため、自身の効果で耐性付与できるのは大きいです。
    2回目の攻撃はモンスターにしか行えないことには注意しましょう!

    エンシェント・アライズ・ドラゴン...1枚
    攻撃力3000になれる貴重な最上級モンスターです!
    レジェンドカード枠は<死者蘇生>になりがちなので、<青眼の白龍>の代わりに採用しました。
    セブンスロード・マジシャン>と違って、墓地のカードの枚数によって数値が変動せず、<フェニックス・ドラゴン>で使い回せるため、1枚入れておくと便利です。
    単体のスペックで見た時に<連撃竜ドラギアス>や<鋼撃竜メタギアス>の方が強いと判断したため、1枚のみの採用に留めました。
    【下級モンスター】21枚
    ザ・ファイアドラゴン...3枚
    下級の1500アタッカーです!
    今回は採用していませんが、通常モンスターなので<スター・リスタート>で蘇生することもできます。
    ほとんどの下級モンスターはこれで戦闘破壊できるため、最上級モンスターの横に並べてライフを取る時に重宝します。

    ザ☆ドラゴン...3枚
    超撃龍ドラギアスターF>の素材モンスターです。
    攻守0というステータスなので壁やリリース要因にしか使えません。
    もう一つの素材である<連撃竜ドラギアス>が強過ぎるため、このカードでデッキ全体のパワーバランスを調整しているのでしょうね。
    出来る限り入れたくはないですが、デッキコンセプトに関わるカードなので3枚入れました。

    ドラゴンズ・ストライカー...3枚
    ドラゴンズ・キックベース・マスター>の素材となるモンスターです。
    攻撃力は準アタッカークラスで単体でもそこそこ強いです。
    素引きした<フュージョン>が無駄にならないよう、フュージョン素材となるカードはなるべく入れたかったので3枚採用。

    ドラゴンズ・アップセッター、ドラゴンズ・セットアッパー...各3枚
    初期の頃から使われるアドバンテージモンスターです!
    上手く使えば1ターンで最上級モンスターを2体出すことも可能です。
    また、<ドラゴンズ・アップセッター>は<ドラゴンズ・キックベース・マスター>の素材であり、<ドラゴンズ・セットアッパー>は効果起動のコストになるため、それぞれ3枚フル投入しました。

    フェニックス・ドラゴン...3枚
    状況に応じて最適なドラゴン族を墓地から回収できる下級モンスターです!
    手札コストが何でもいいところも汎用性が高くてかなり使い勝手が良いです!
    文句なしで3枚採用!

    執念の竜...3枚
    ドラゴン族版の<セブンスロード・メイジ>のようなカードです!
    手札を使わずに相手モンスターを弱体化できるのが良いですね!
    また、追加効果で墓地の<竜の執念>をセットできる効果も強力です!
    デッキトップを墓地に送る効果と噛み合いますね。
    3枚フル投入!

    【魔法カード】11枚
    火竜の熱閃...3枚
    安全にこちらの攻撃を通す必要があるため、3枚フル投入しました!

    フュージョン...3枚
    このデッキには<スター・リスタート>を採用していないため、素引き前提のカードです。
    デッキに1、2枚だと引けずに対戦が終わるため、最大枚数の3枚にしました。

    ハンマークラッシュ...2枚
    火竜の熱閃>だけでは枚数的に心許なかったため、補助的な意味で2枚採用しました。

    10sionMAX!!!...2枚
    連撃竜ドラギアス>や<鋼撃竜メタギアス>に使うと、一瞬で相手のライフを削れるため、ゲームエンド級のパワーになります!
    デッキコンセプトに絡むカードではあるものの、コストの兼ね合いから重ね引きしてしまうと弱いため、2枚の採用としました。

    死者蘇生...1枚
    墓地の最上級モンスターをノーコストで出せるのはかなり強いです!
    また、<鋼撃竜メタギアス>の効果のコストに使った最上級モンスターをそのまま蘇生するコンボも強いですね!
    連撃竜ドラギアス>を蘇生すれば、<超撃龍ドラギアスターF>のフュージョンに必要な手札の枚数を節約できるのも強いです。

    【罠カード】1枚
    竜の執念...1枚
    執念の竜>で使い回せるように1枚だけ採用しました。
    反攻の竜撃>は警戒されることが多いですが、このカードは意外と通りが良いです。
    こちらの手札が0枚の時、相手が油断して攻撃してきたら発動しましょう!
    盤面的にも精神的にも大きなダメージを与えることができます。

    【エクストラデッキ】6枚
    超撃龍ドラギアスターF...3枚
    このカードの効果を使うには条件があるため、デッキのモンスターをドラゴン族で統一する必要があります。
    構築の時点での縛りは大きいものの、カードプールが増えた今では無理のないかたちでデッキを組むことができます。
    制約が大きい分、出せた時のリターンは大きく、効果は正にゲームエンド級です!
    ただし、罠破壊耐性は持っていないため、相手の罠を破壊してから攻撃するようにしましょう!

    ドラゴンズ・キックベース・マスター...3枚
    素材となるモンスター達が単体でもそこそこ強いことと、魔法・罠カードを破壊する効果が強いです。
    魔法カードのフュージョンを腐らせないためにも3枚採用しました。

    各デッキとの戦い方
    対竜魔デッキ △五分
    罠破壊耐性持ちが<鋼撃竜メタギアス>しか居ないため、どれだけスムーズに相手の魔法・罠カードを破壊できるかが鍵になってきます。
    相手が<ダーク・リベレイション>の発動条件を満たす前に連撃竜+<10sionMAX!!!>のコンボを決められたら、ほぼこちらの勝ちです。
    どちらが早いかの勝負となるため、デッキパワー的には五分と言えるでしょう。

    対機械族デッキ ×不利
    獣機界奥義 獣之拳>をモロにくらうのが痛いです。
    また、相手の攻撃を防ぐ手立てがこちらには無いため、無理にでも攻めないといけないところがツラいです。
    対峙した際はバック破壊を引き込むか、相手の上級事故をお祈りするしかありません。

    対サイバースデッキ ○有利
    相手がマキシマム召喚を決める前に攻め切れるため、相性がいいです。
    尚、1ターン目で相手にマキシマム召喚を決められてしまえば、ほぼ負け確定です。
    ただ、そのような状況であれば、このデッキに限らずほぼ負けなので気にすることは無いでしょう。

    最後に
    強力な効果を持つ代わりに、大きな制約を持つ<超撃龍ドラギアスターF>ですが、今後もこうしたカードが出てくるかもしれませんね。
    汎用性が高過ぎるとみんな同じようなデッキになってしまうため、各テーマの強みを生かすようなデザインに期待します!

    今後も様々なフュージョンデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう! カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

販売ランキング【8/21-9/17】

    posted

    by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

    遊戯王ラッシュデュエル 超強化買取.jpg
    販売ランキング【8/21-9/17】
    こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!

    今回は8月21日に発売した「最強バトルデッキ」発売以降よく売れたカードをランキング形式でご紹介致します!!
    それではどうぞ!
    販売ランキングTOP10
    第10位
    SRささやきの妖精
    風属性/レベル2/魔法使い族/効果モンスター
    ATK 800 DEF 1200

    【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】相手の墓地のモンスターを2体まで選んでデッキに戻す。
    第9位
    P-SR死者蘇生
    通常魔法/LEGEND

    【条件】なし
    【効果】自分または相手の墓地のモンスター1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
    第8位
    SRシエスタトレーロ
    水属性/レベル3/戦士族/効果モンスター
    ATK 1200 DEF 0

    【条件】自分の墓地のモンスター3体をデッキに戻して発動できる。
    【効果】相手フィールドの攻撃表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで裏側守備表示にする。この効果でモンスターを裏側守備表示にした場合、さらに自分の墓地の「シエスタホールド」1枚を選んで手札に加える事ができる。
    第7位
    SRサイキック・ダイバージェンス
    通常魔法

    【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(サイキック族)がいる場合、500LPを払って発動できる。
    【効果】相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで持ち主のデッキの上に戻す。
    第6位
    UR永久凍結
    通常罠

    【条件】相手がモンスター(攻撃力2500以上)を召喚した時、自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
    【効果】その召喚されたモンスターを持ち主のデッキの下に戻す。
    第5位
    SRスピーディー・パフォーマー
    闇属性/レベル3/サイキック族/効果モンスター
    ATK 400 DEF 1000

    【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで400アップする。
    第4位
    SR10sionMAX!!!
    通常魔法

    【条件】手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。このターン、そのモンスターの攻撃力は400アップし、その攻撃は貫通する。そのモンスターがレベル10の場合、相手に1000ダメージを与える。
    第3位
    SRCAN:D
    光属性/レベル1/サイキック族/通常
    ATK 100 DEF 100

    無限の可能性を秘め、笑顔と共に光り輝く夢を追い続ける。
    第2位
    SRJAM:Pセット!
    通常魔法

    【条件】自分の墓地の通常モンスター(レベル2以下/サイキック族)1体をデッキの上に戻して発動できる。
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで持ち主のデッキの上に戻す。この効果の条件で「CAN:D」をデッキの上に戻した場合、さらに相手の墓地のモンスターを2体まで選んでデッキに戻す事ができる。
    第1位
    SEブラック・マジシャン・ガール
    闇属性/レベル6/魔法使い族/効果モンスター
    ATK 2000 DEF 1700

    【条件】なし
    【永続効果】このカードの攻撃力は、[お互いの墓地の「ブラック・マジシャン」の数]×500アップする。


    今回の販売ランキングは以上になります。 では( ̄ー ̄)ノ
    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyuYrd

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE