【1ページ目】デッキレシピ:2025年1月 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2025年1月 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2025年1月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

巳年なので爬虫類デッキ(組み直し)

    posted

    by デッキレシピ

    巳年なので爬虫類デッキ(組み直し)
    またまた時間が空きました。どうもO尺です。

    そしてあけましておめでとうございました。(大遅刻)

    東京のACS〜年が明けた現在まで色々大型大会がありましたね。大会自体は決してサボっておらず東京、千葉周辺はほぼ出場してたと思います。

    もう少し具体的に書くと
    • かんまく杯
    • さんむすCS
    • ラッシュラッシュバラエティ
    に出場していました。

    何故その記事が無いかと言うと...


    全部予選で負けてるからですね!!!!!!!!!!!


    余談ですがかんまく杯ではベリー、さんむすCSではガイア、バラエティでは珍しくセレブ使ってました。まぁ負けてますんで解説も何もないよなぁ...って状態です。

    そんな不安定なデッキを多く作る中、まともに回りそうなデッキを組めました。それが爬虫類ですね。


    前置きが長くなりました。解説に移ります。

    ※基本的な使い方は去年書いた爬虫類メロディーと変わらないと思います。重複してる部分があると思いますので温かい目で見守ってください。


    デッキレシピ
    爬虫類
    プレイヤー:O尺


    採用カード
    秘密捜査官ミスキャスト 2枚
    帰ってきましたね。このままいけば4月には無制限に戻ると思います。

    キャスト>→<テイク>の流れの基盤になりますので初手に来ることを祈りましょう。初手に来なかったら<七宝船>or<コスモス姫>以外で持ってくる手段は無さそうです。正確に言うと持ってこれるけど自分の場のモンスター空にできないので...

    後引きの場合はセットして起動効果なところを生かして次ターン生き残ることを祈りましょう。

    なんだか祈ってばかりですね。祈りで思い出したんですが、初詣に行ってお賽銭を投げた際、賽銭箱に弾かれて入らなかったのを思い出しました。

    秘密捜査官ミステイク 3枚
    帰ってきてほしいと願う反面「3枚はやばいだろ...」と思って帰ってきて複雑な思いを募らせたカード。

    やるべきことは「爬虫類を多く入れて手数を増やす確率を上げる」ことに尽きるんじゃないかなと。

    テイク>→テイクが通れば確実に+2、最悪なかった時でも<ファドロ>or<七宝船>で任意のカードをドローで捲りたいところ。

    手数が必要な強力カード、あるいは<機動砕撃 ギア・クラッシャー>の爬虫類版が出たらもっと強くなりそう。そしてまた規制くらいそう...

    秘密捜査官ミスマッチ 3枚
    下級爬虫類切って最上級蘇生。
    今でも使いたい場面は多いんですが...上級切って蘇生したいなぁ...と思う場面もしばしば。

    ベリー、エクス対面だとほぼバニラと化すので注意。

    秘密捜査官ミスリード 3枚
    300払って表示形式変更。
    ミスリードと<呪縛>の計6枚体勢で戦えるのは相当な利点だと思います。
    蛇姫>加われば戦闘で負けることは無いんじゃないかな...?

    自陣も形式変えれるので<シェイディー>効きづらいのも利点。

    秘密捜査官ミスファイア 3枚
    キャスト>、<テイク>の確率を上げるために採用。
    先攻1ターン目が1番上手く使えそう。
    他のターンはコストになることが多そうです。

    他の手札に爬虫類以外いない場合は発動の有無でキル取れるかどうか変わるので暗算力が必要です。(筆者は微塵もありません。基本その場の勢いとノリです...)

    七宝神-良財 1枚
    名誉制限カード。単純に守りが固くなります。
    先攻で運良く出せれば強固な盤面に!

    ...と思ってたんですけどビルドパック発売以降雲行きが若干怪しくなっています。

    守るより攻めたほうがいい可能性もちらほら。

    かといって追加で入れたいカード枠が無かったので採用しています。

    純真のファドロニール 3枚
    テイク>確認→<ファドロ>の擬似サーチコンボは今でもトップクラスに強い動き。何ならこの動きをしたいがために爬虫類組んでます。

    他のシナジーは光属性なので<蛇姫>の追加バフ要因になるくらい。

    大抵のモンスターには殴り負けるのでリリースする動きを意識してます。

    清浄の蛇姫 3枚
    見た目は可愛らしいけどやってることは打点下げとドローというアドバンテージの暴力。爬虫類のエースです。

    何故か攻撃力0の相手にも使えるので複数枚あれば相手ターンに5枚ドローなんてのも。

    七宝神-米大 2枚
    七宝船>さえ落ちればポン出し強アタッカーに。
    普通のアドバンス召喚だと<蛇姫>のやや下位互換かな?

    2枚肥やしが<神子>のコスト確保になったりするので便利です。

    エリート秘密捜査官ミステリー 1枚
    入れるか悩んだ枠。決まりさえすれば墓地から<蛇姫>2枚蘇生。

    キャスト>と<テイク>で持って来れる貴重な最上級(<七宝船>使いたい時用)なので...

    好みによりますので<米大>3枚目に差し替えてもOKです。

    竜水の神子 1枚
    デッキ内モンスター調整用。 最初は3枚入れてましたが<キャスト>、<テイク>との噛み合わせが悪くて1枚に。

    それと3枚入れた場合展開系のデッキ回転速度に追いつけなくなるので...(相手が同じ神子3枚構築なら3枚欲しい所)

    トリプル・ヴァイパー 1枚
    テイク>で持って来れるライフ削りアタッカー。
    噛み合わせが良ければ<蛇姫>と同時に使えた場合キル取れます。
    爬虫類は上級下級問わず手数増やせるので効果自体は容易に発動できます。

    七宝船 3枚
    蛇姫>1枚を墓地に置いておく事を意識します。
    キャスト>の過程で落ちたら<米大>2枚、<良財>2枚が下級と化すことも忘れないように。

    オーバーラッシュ・ストーム 2枚
    バウンスは正義。<コーリング>とどちらがいいか悩みましたが今すぐ欲しいカードをコーリングでお祈りするよりは相手の<ニゲイター>、<リアクター>警戒で<無力化>と<転生>を無力にした方がいいと思いました。

    実は無力化と無力を掛けてるんですよ。
    面白いですよね。嘘です面白くないです次に行きます...

    コスモス姫のお戯れ 1枚
    理想はセットしておいて破られない事を願いながら<キャスト>、<テイク>展開→手数増やした状態でコスモス打ちでバック破壊→上級札引いて超エキサイティングな盤面を目指しましょう。

    蛇姫>確定ルートなら追加ドローいらないと思います。

    死者蘇生 1枚
    テイク>が<蛇姫>に使うことが多そう。

    最初<転生>入れて<リアクター>も入れましたが下級が喧嘩し合うので辞めました。

    昂光の呪縛 3枚
    不利すぎる後攻に希望を与えたカード。
    紹介するのは初めてですね。

    後手スタートの場合はとにかく全力で引きに行ってください。引けなかった場合は...捲るのを一旦置いて死なない事を願うプレイングになるかもしれません。2巡目の<呪縛>は相手が罠使ってくれないとドロー無いので...

    強制脱出装置 1枚
    汎用罠。メイン<呪縛>は人によりけりなので、とりあえずは召喚反応が打ちやすいかなと。

    シャイニーシェイディー 3枚
    手数が増える事を活かして入れました。

    最初は<夢中の誘い>を入れてましたが思ったより奪取したいモンスターが居なくて...

    裏にして止めれれば<ミスリード>3枚呪縛3枚で自ターンに倒せるなと思ってます。


    このデッキの弱点
    メイドのいたずらが無理です
    ミスマッチ>の都合上蛇姫1体は墓地にキープしておきたいのとレジェンド魔法が蘇生なため...
    一応<神子>で戻してドローさせない動きはできますがメインギミックを阻害してまでやるかと言われたらやらない方が圧倒的に回しやすいです。
    そのため現状のカードプールじゃ完全にケアできませんでした...

    爬虫類がシングル戦ならかなり戦える部類だと思いますがマッチ戦だと急激に減るのはこれが理由です。

    色々なレシピを見てきましたが<メイドのいたずら>がメインorサイドどちらかにも入ってない構築は見た事ないです。

    ベリーがキツい
    初動である<キャスト>、<テイク>に<スイミング>撃たれて効果を使う前に破壊されます。

    キャスト>が2枚同時引きしてれば話は別ですが確率があまりにも低くて...

    スイミング>を先に破壊できればいいんですけど<神子>の効果を使える状態になるまでに何かしら爬虫類下級の効果を使わないといけない為こちらも現実的ではないです。

    またベリー関連カードの全てが下級で構築されている都合上<ミスマッチ>の効果を一生使えない為、実質バニラを抱えつつ<蛇姫>ドローまで辿り着けない...
    エクスキューティがキツい...?
    星6で固められてる都合上サイドから<アクエラ>入れればまともに戦えるようになりますが...

    エクス側もメイドぶっ込んできて辛い対面であることは変わらないんじゃないかなと。

    こんな感じですかね...
    シングル戦ではちゃんと強いのでおすすめです〜

    だいぶ遅れましたが次は反省と念を込めた群馬ACSについて記事を書こうかなと思っていますので気長にお待ちください。

    今年もゆったりのんびりやっていきますが生暖かい目でよろしくお願いします...

ダイナ-ミクス【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    ダイナ-ミクス【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回はレッドアイズMの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

    レッドアイズM【カマクラル】

    人気テーマであるレッドアイズにマキシマムも実装されました!
    フュージョン軸の強化が印象的だっただけに、ここは意外でしたね。

    レッドアイズはマキシマム召喚成立のスピードが早く、高打点と効果破壊耐性によって強固な盤面を押し付けていくデッキです!

    自分の魔法・罠にバウンス耐性をつける効果もあるため、流行りの<オーバーラッシュ・ストーム>をくらいません!

    ただ、<風帝ライザー>や攻撃力3700以上の高打点モンスターには弱いため、<シャイニーシェイディー>や<魔法の筒>でしっかり守っていきましょう!

    さて、今回は恐竜Mデッキをご紹介いたします!

    特にアニメで主要キャラクターが使っているテーマでもないのですが、ここに来てまさかの超絶強化が入りました!

    特にマキシマムパーツの[L]と[R]を嵩増しするという新しい強化により、マキシマム召喚をサポートしてきました!

    今後もこの手の強化が他テーマで見られるのか、とても気になりますね!

    新規マキシマムパーツとのマキシマム召喚に成功すれば、相手フィールドのモンスターを空にしてダイレクトアタックを叩きつけられるため、非常に強力です!

    ドローカードや墓地からマキシマムパーツを回収する札も増えたため、デッキとして組めるようになりましたし、パワーも格段に高まりました!

    また、<大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]>を含めたマキシマム召喚をして<ダイナ・ボディ・ヒート>を装備する事で、戦闘破壊耐性・効果破壊耐性・バウンス耐性という鉄壁のマキシマムモンスターを叩きつけられます!

    突破する方法は限られるため、そこさえ注視しておけば盤面の押しつけで十分に勝てますね!


    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に

    それでは、早速観ていきましょう!


    1.デッキレシピ
    ダイナ-ミクス
    プレイヤー:カマクラル
    エクストラデッキ
    6



    2.デッキコンセプト
    「3ターンキル」です!

    大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]>のレベルを問わないモンスターのバウンスと<大恐竜駕ダイナ-ミクス>のレベル8以下のモンスター2体までを破壊する効果によって相手の盤面を空にできます!

    マキシマムモード3400のダイレクトアタックを3回決めればライフを取り切れるため、ゲームエンドにできますね!

    各種のドローカードやサルベージカードで早期にパーツを揃えていき、速攻でマキシマム召喚を決めて攻めましょう!

    それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【最上級モンスター】4枚
    超伝導恐獣...1枚
    恐竜族初のレジェンドカードです!
    攻撃力3300という高打点に加えて1000バーンもできる強力なモンスターですね!
    ただ、バーン効果を使ったターンは攻撃できなくなるため、ガンガン攻められない点には注意しましょう。
    自身を墓地へ送ってダメージを与える事もできるため、終盤の詰めでは重宝するかもしれませんね!
    基本はマキシマム召喚を決めて攻めていくのですが、マキシマム召喚が突破された際のサブプランとして採用しました!

    大恐竜駕ダイナ-ミクス...3枚
    約3年半前に登場していたマキシマムモンスターです!
    今まで不遇の時代が続いていましたが、ここにきて急にスポットライトが当てられました!
    これは単に恐竜族が強化されただけでなく、過去に登場していたテーマも強化される可能性がある事を示した好事例だと思います!
    最近はフュージョン召喚に押され気味だったマキシマム召喚も、色々なかたちで強化されると思うと面白くなりそうです!
    基本はこのカードでマキシマム召喚を決めて勝つデッキなので、当然3積み確定!

    【下級モンスター】21枚
    大剣竜駕ダイナ-ミクス[L]...3枚
    レベル・裏表を問わずに相手モンスター1体をバウンスする強力な効果を持つマキシマムパーツです!
    今まではレベル9以上の高打点相手に詰んでいましたが、このカードのおかげで突破できるようになりました!
    マキシマム召喚の成功率・スピードを上げる意味でも3積み必須!

    大鎧竜駕ダイナ-ミクス[R]...3枚
    左が剣なら右は鎧ですね!
    [L]と[R]で微妙に名前が変わっています。
    このカードはその名の通り身を守る耐性を付与する効果を持ち、墓地を2枚肥やしながら次の相手ターン終了時まで相手の効果では破壊されなくなります!
    マキシマムモードでなくても効果を発動できるため、単なる墓地肥やし要員としても使い易いですね!
    マキシマム召喚に絡むカードなので3枚採用です!

    大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]...3枚
    レベル7以下のモンスターに対する戦闘破壊耐性を付与する永続効果持ちです!
    元祖マキシマムパーツなのでマキシマムモードでないと効果を発揮できません。
    ただ、マキシマムパーツを嵩増ししてマキシマム召喚のスピードを上げたいため3枚フル投入!

    大恐竜駕ダイナ-ミクス[R]...3枚
    マキシマムモードの時に罠破壊耐性を付与するマキシマムパーツです!
    正直、<大鎧竜駕ダイナ-ミクス[R]>の下位互換ですね...
    こちらを優先してマキシマム召喚する理由は無いですが、パーツが揃っているなら出した方が強いです!
    他のカードと差し替えても良いのですが、マキシマム召喚のスピードを上げるために3枚採用しました。

    収集のプラチナドン...3枚
    墓地からマキシマムパーツの真ん中か<ダイナ・ボディ・ヒート>を回収する下級モンスターです!
    強く使えるタイミングは限られるものの、マキシマムパーツを集めるサポートカードなので3枚採用しました。
    守備力が地味に高いため、ワンチャン生き残って次のターンに効果を使える点も良いですね!

    恐竜駕ダイナ-ティラノ...3枚
    このモンスターの効果を使うため、採用するモンスターカードは全て恐竜族で統一しました!
    自分フィールドのカード1枚を墓地に送って相手の魔法・罠1枚を破壊する効果であり、自分自身をリリースコストに使う事もできます!
    ただ、自分の墓地に恐竜族モンスターがいない場合は効果を発動できないため、後攻1ターン目などの初動には効果を使えません。
    ジュラシック・ドロー>等で予め墓地を用意しておく必要があるため注意しましょう!
    テーマにおける貴重なバック破壊のため、3枚採用しました。

    恐竜駕ダイナ-トプス... 3枚
    こちらも墓地のモンスターがすべて恐竜族の時のみに使える効果になります!
    ノーコストで墓地のマキシマムパーツを回収できるため、かなり強いです!
    ただし、召喚したターンにしか使えない点には注意しましょう。
    マキシマムパーツを揃え易くするカードなので3積み必須!

    【魔法】11枚
    ジュラシック・ドロー ...3枚
    恐竜族専用の<七宝船>です!
    手札の恐竜族を墓地に送りつつ2ドローできるため、かなり便利ですね!
    先述した<恐竜駕ダイナ-ティラノ>と<恐竜駕ダイナ-トプス>は墓地に恐竜族のモンスターがないと効果を発動できないため、自分の1ターン目でも簡単に条件を満たす事ができます!
    文句なしで3枚確定です!

    コーリング・ダーク・メテオ...3枚
    魔法・罠を破壊するギミックが少ないため採用しました!
    夢中が環境に増えてきたため、<夢中のラーヴァ>で魔法・罠にバウンス耐性を付与される事を予測して<オーバーラッシュ・ストーム>よりこちらを優先しました!

    ダイナ・ボディ・ヒート ...2枚
    強力な装備魔法ですが、マキシマム召喚が成立した後でないと効果は半減です。
    序盤に重ねて引きたくないため、2枚の採用にとどめました。
    墓地にいったとしても<収集のプラチナドン>で回収可能なため、そこまで気になりませんでした。

    コスモス姫のお戯れ...1枚
    ビートダウン型以外には必須の一枚です!
    一応、<恐竜駕ダイナ-トプス>やセットしておいた<ジュラシック・ドロー>の発動で手札の枚数を増やせるため、コストの確保はできる方だと思います。
    もちろん文句なしで採用です!

    魔法石の採掘...1枚
    どうしても使い回したい魔法カードがある!という訳ではないのですが、マキシマム召喚後に手札を消費する手段が少なかったため、手札を入れ替えるための手段として採用しました。
    ダイナ・ボディ・ヒート>の3枚目を入れるくらいなら、別カードにも変換可能なこちらの方が良いかなという判断です。
    ここは別カードへの差し替えでも良いと思います。

    強欲な壺...1枚
    特別シナジーの強い魔法カードも無かったため、無難にこちらを選びました。
    使う場面を選ばず確実にアドバンテージを稼げるカードなのでやはり強いです!

    【罠】4枚
    シャイニーシェイディー...3枚
    こちらも無難に強い防御用の罠です!
    手札コスト1枚のみという緩い条件なので、とても使い易いですね!
    ダイナ・ボディ・ヒート>を装備しない限り<風帝ライザー>には弱いため、その対策としても優秀なカードです!
    枠があるので3枚採用しました!

    魔法の筒...1枚
    マキシマム召喚が成立してしまえば相手モンスターの除去には事欠かないため、相手のライフを減らすためにこちらを採用しました!
    下手に温存するよりは、割られる前に打ってしまった方が強いと思います。

    【エクストラデッキ】6枚
    ハイパー・ナリキング・レックス / ブラキオレイドス...各3枚
    奇跡の超進化の採用を匂わすためのブラフです。
    特になくても問題ありません。


    4.各デッキとの相性
    恐竜Mはコンボデッキに分類されます。
    今回もマキシマムデュエルトーナメントでよく見かけるであろうデッキとの相性を見ていきましょう!

    ハーピィ 相性:×不利
    こちらがマキシマム召喚できたとしても、パーツの組み合わせによっては突破されてしまいます。
    大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]>の戦闘破壊耐性がないと<ハーピィ三姉妹>+<ハーピィズフルドレス>+<トライアングル・X・スパーク>という組み合わせ等で打点を超えられてしまいますし、<大鎧竜駕ダイナ-ミクス[R]>がないと<ハーピィ・レディ・PM>の効果で破壊されてしまいます。
    奇跡的に<大恐竜駕ダイナ-ミクス[L]>+<大鎧竜駕ダイナ-ミクス[R]>でのマキシマムモードに<ダイナ・ボディ・ヒート>を装備できたとしても、相手のマキシマムモードで戦闘破壊されてしまいますね...
    そのため、相性は不利と判断しました。

    ガジェット 相性:○有利
    ガジェットのように中・低速で攻めてくるデッキ相手にはこちらの準備も整い易いため強く出れます!
    特に<ダイナ・ボディ・ヒート>を処理できないと常にこちらが優位に立てますね!
    戦闘破壊耐性も付与できれば<鋼機神ミラーイノベイター>でも突破されません!
    そのため、相性は有利と判断しました!

    海竜M 相性:×不利
    マキシマムモンスター同士の返し合いとなった場合、こちらは<大剣竜駕ダイナ-ミクス[L]>を含めたマキシマム召喚を行わないと、相手のマキシマムを突破できません。
    元々の打点で負けていますし、<深淵海竜アビス・クラーケン>の打点を下げる効果にも弱いです。
    そのため、相性は不利と判断しました。


    5.最後に
    最新弾で大幅に強化された恐竜族ですが、環境デッキに食い込むためには一歩届かずというところでしょうか。

    ただ、次の弾で恐竜族に関わるカードの収録も発表されているため、ちょこちょこテコ入れが入る可能性はあります。

    今回の件で、今までフューチャーされて来なかったテーマもいきなり超絶強化される事例ができたため、広い範囲でカードを把握しておく必要が出てきましたね!

    環境デッキにとどまらず、これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


レッドアイズM【カマクラル】

    posted

    by デッキレシピ

    レッドアイズM【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は夢中の記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

    夢中【カマクラル】

    コントロール奪取、相手モンスターをフュージョン素材にする効果という珍しいテーマのデッキです!

    破壊耐性、バウンス耐性も増えてきた昨今において、まだ対抗策が少ない除去になるため非常に強力ですね!

    昆虫族モンスターが増えれば増えるほど強くなるテーマでもあり、今後の強化もあり得るため要注目です!

    さて、今回はレッドアイズMデッキをご紹介いたします!

    レッドアイズと言えばバーンやフュージョンのイメージが強いですが、最新弾にてマキシマム召喚が実装されました!

    正直、フュージョン軸と混ぜてもうま味が無いため、マキシマム軸で組んだ方が良さそうな感じです。

    マキシマム召喚後は即座に大ダメージを与えられる訳ではないですが、自身の効果破壊耐性と魔法・罠へのバウンス耐性があるため、相手からすると非常に厄介なモンスターですね。

    また、戦闘破壊によるバーン効果と裏側表示のカードを破壊する効果でセット耐えも許しません。

    マキシマムパーツを墓地から回収する札も多いため、比較的簡単にマキシマムは揃う印象です。


    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 各デッキとの相性
    5. 最後に

    それでは、早速観ていきましょう!


    1.デッキレシピ
    レッドアイズM
    プレイヤー:カマクラル


    2.デッキコンセプト
    「速攻マキシマムで押し切り!」です!

    数あるマキシマムデッキの中でも、パーツの揃え易さはトップクラスだと思います!

    幻竜マキシマムは<幻刃走兵トレイロン>で2枚のパーツを回収できたので強かったですが、このデッキでは<マクスヴァスル・ザッハーク>、<フェニックス・ドラゴン>、<天の招来>、<悪夢再び>と10枚もマキシマムパーツを墓地から回収する札があります!

    これで墓地=手札みたいになるため、不足しているパーツを一瞬で集められますね!

    相手のライフを即8000削れる訳ではないですが、早期ターンから場に出す事で優位に立ち、そのままの勢いで押し勝つ事を目指します!

    そのため、テーマ外のカードは墓地肥やし要員が多めです。

    それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!


    3.メインデッキ解説
    【最上級モンスター】9枚
    真紅眼の極炎竜[L]、真紅眼の極炎竜、真紅眼の極炎竜[R]...各3枚
    新規で登場したマキシマムモンスターです!
    最近はアドバンス召喚時でも効果が使えるマキシマムモンスターが増えたため、マキシマム召喚ができなくても戦えるようになりましたね!
    左から順に、効果破壊耐性とマキシマムモードの場合にモンスターを戦闘破壊すると2400バーン、相手フィールドの裏側表示のカードを破壊、相手ターン中の魔法・罠のバウンス耐性です。
    フュージョン素材にする場合に<真紅眼の黒竜>になる効果もありますが、今回の構築ではフュージョンしないため使いません。
    強力な耐性持ちで相手のセット耐えも許しませんが、3700打点なのは少し心許ないですね。
    相手の高打点や<風帝ライザー>で突破されてしまう点には注意しましょう。
    この構築ではマキシマム召喚が勝ち筋となるため、3積み必須!

    【下級モンスター】16枚
    マクスヴァスル・ザッハーク...3枚
    レッドアイズテーマ用の<フェニックス・ドラゴン>です!
    2枚墓地が肥やせたり、レベル4だったり、守備力1200だったりとシナジーの強いステータスや効果に設計されています!
    マキシマム軸のレッドアイズには3枚確定!

    寄星体デスタクル...3枚
    墓地からマキシマムパーツを回収して揃えるため、墓地肥やしモンスターは必須です!
    相手に効果ダメージを与えながら3枚も墓地を肥やせるこのカードは相性ピッタリ!
    当然3積みです!

    冥跡のジュンディー...3枚
    こちらも墓地を3枚肥やしてくれるモンスターです!
    地属性モンスターはこのカードと<カードガンナー>の4枚ですので、追加のドロー効果は使えたらラッキーくらいですね。
    こちらも3積み必須!

    竜水の神子...3枚
    バック破壊とデッキのリソース回復という強力な効果を持ったモンスターです!
    マキシマムパーツを回収する<マクスヴァスル・ザッハーク>と<フェニックス・ドラゴン>をデッキに戻せば無限マキシマムできますね!
    便利なカードなので3枚採用しました。

    フェニックス・ドラゴン...3枚
    ラッシュデュエル発売当初から活躍し続けるモンスターです!
    レッドアイズテーマのシナジーは無いものの、単純にパーツ集め要員の嵩増しができます!
    こちらも3枚採用です!

    カードガンナー...1枚
    墓地を肥やしながら自壊でドローできます!
    少しでもデッキを回転させたいデッキですので、このカードは必須ですね!
    このカードを使うとレジェンドカードが<真紅眼の黒竜>でない事が分かり、フュージョン軸でないとバレるかもしれません。
    ただ、バレたところで大きな影響は無いため、引いたら即使っていきましょう!

    【魔法】11枚
    天の加護...3枚
    マキシマムパーツを2ドローに変換できます!
    マキシマムパーツは墓地から簡単に回収できるため、デッキの回転を優先させる方が強いですね!
    即打ちしても良いですし、場に伏せておいて手札が詰まった時に手札交換しても強いです!
    潤滑油として3枚確定!

    天の招来...3枚
    天の加護>で落としたパーツを即座に回収できるカードです!
    できれば自分の場にモンスターが居ないタイミングで打ちたいですが、単なる墓地肥やしとしても優秀ですね!
    こちらも3枚確定!

    コーリング・ダーク・メテオ...2枚
    フュージョン軸と錯覚させるために採用しました。
    ただ、試合が進めばフュージョンが無い事はバレるため、序盤だけのブラフになります。
    環境に夢中が増えると魔法・罠のバウンスが使いにくくなるため、<オーバーラッシュ・ストーム>よりこちらを優先しました。

    コスモス姫のお戯れ...1枚
    手札を増やすギミックとしては、伏せていた<天の加護>を発動したり、<悪夢再び>を使うくらいしかないため、かなり微妙なところです...
    ただ、それでも単体で強力なカードには変わりないため採用しました。

    魔法石の採掘...1枚
    悪夢再び>を再利用するために採用!
    ただ、手札コストが重たいため、今後抜けていくカードかもしれません。
    今回はマキシマム召喚のスピードを優先し、アクセス手段を増やしたかったため採用しました。

    悪夢再び...1枚
    パーツの回収は<マクスヴァスル・ザッハーク>と<フェニックス・ドラゴン>に任せて、いつ引いても強く使える<強欲な壺>にするのも手だと思います。
    ただ、先述した<魔法石の採掘>のところでも触れたように、今回はとにかくマキシマム召喚の成立を第一としているため、こちらを採用しました。

    【罠】4枚
    シャイニーシェイディー...3枚
    自分フィールドにモンスターが居ない状況でも相手の展開を止められるため、優秀な守りのカードです!
    マキシマムモンスターの弱点である<風帝ライザー>を止められる点も高評価ですね!
    ただ、手札コストが必要な点には注意が必要です。
    特に手札を増やすギミックが豊富ではないため、コストを確保するために盤面が薄くなる可能性はあります。
    それでも強力な罠なので強気の3枚採用としました。

    魔法の筒...1枚
    キルラインを下げるために、ダメージを与えられるこちらを採用!
    場に残ったモンスターを真紅眼の極炎竜で戦闘破壊すれば2400バーンですので、<聖なるバリア -ミラーフォース->のような破壊カードより相性が良いと思います!

    【エクストラデッキ】15枚
    フュージョン召喚を匂わせるためのブラフなので、最悪なくても大丈夫です。


    4.各デッキとの相性
    レッドアイズMはコンボデッキに分類されます!
    マキシマムデュエルトーナメントも近いため、大会でよく見かけるであろうデッキとの相性を見ていきましょう!

    ハーピィ 相性:×不利
    悲しいくらいハーピィに対して有利な点がありません。
    単純なスピード勝負でも負けてしまいますし、ハーピィはマキシマムモードで3900打点になるため戦闘でも突破されます。
    ほぼ間違いなく採用されている<風帝ライザー>もくらいますし、バウンス耐性も<トライアングル・X・スパーク>の前では無力です。
    そのため、相性は不利と判断しました。

    ガジェット 相性:○有利
    ガジェットのように厚めのバックで戦うデッキ相手には滅法強いです!
    効果破壊耐性+相手のバック破壊なので、マキシマム召喚が決まれば一方的に打点を押し付けられます!
    仮に相手が<鋼機神ミラーイノベイター>で戦闘突破してきても、墓地からマキシマムパーツを回収して何度でもマキシマム召喚できますね!
    そのため、相性は有利と判断しました!

    海竜M 相性:×不利
    こちらは墓地を活用するデッキなので、<グランド・エクストリーム>がモロに刺さります!
    また、マキシマムモンスターの打点はこちらが負けていますし、<深淵海竜アビス・クラーケン>の打点を下げる効果もバックを破壊する効果もくらってしまいます。
    ハーピィ同様、本当に噛み合いが悪いです。
    そのため、相性は不利と判断しました。


    5.最後に
    マキシマム召喚はパワーと揃い易さの塩梅が非常に難しい印象です。

    マキシマム召喚成立=勝ちでも面白くないですし、かと言って今のままではフュージョン召喚の方が強いように感じてしまいます。

    ただ、レッドアイズは人気テーマですので、もしかしたら今後も強化が来るかもしれません!

    今はフュージョン軸の方が強い印象ですが、今のうちにパーツを集めておくのも手かもしれませんね!

    これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE

2023年5月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】

by カマクラル

READ MORE